02/02/2013

バンガーズ&マッシュ

20130202-174229.jpg

つい何日か前にエントリーしたアイリッシュパブ、Terrible Beautyに再び行ってきました。お店に戻るの早すぎないか?という疑問はさておき…今回はちゃんとバンガーズ&マッシュを注文しました!そして、マダムは今回はコッド(鱈)&チップス。見た目は先日のハリバット&チップスと変わりないので画像は割愛。

ウェイトレスさんがフィッシュ&チップスとこのお皿を持って迷っていた時、しょうみな話「あ〜あのお皿、私のじゃないといいな」と思いましたが…来ちゃったコレ!この笑っちゃうようなボリューミィさ。何このキャベツ半玉!!一体何がどうなって半玉も!?

なんて脳内で格闘しながら、まずはキャベツを食べてみました。なんだろう?茹でてあるのかと思ったけど、なんか油まみれ(?)キャベツ、どうしたの、これ、一体どうやって調理したの…まさかキャベツを素揚げしたのか!?ようわからん。ワケ分からないけど、とにかくキャベツ半玉。(オンラインで改めてメニューを確認したら蒸しキャベツでした。笑)

しかし、油っぽいけど粒マスタードをつけて食べると妙に美味しいキャベツ。そして、ようやくバンガーズさんへ。グレイビーはかかってないです、これにも粒マスタードをつけて食べよ、という趣旨のようです。ブリブリな外見とは裏腹に、本当にブリブリの食感です(この一皿に混乱した私は日本語も崩壊)考えてみたら…わたくしめはアメリカできちんと美味しいソーセージというものを食べた事がないんですな。せいぜいホットドッグに入ったソーセージ程度。あ、先日エントリーしたギリシャ料理屋さんのgyroにはソーセージらしきものが入ってたけど…私が食べた事があるのは、どのソーセージもつなぎに使った小麦粉率高すぎ?なものです(笑)

ここのは見るからにミーティー、肉々しい。食べてもやっぱりミーティー

美味しいではないか〜

20130202-174236.jpg

そんなこんなで、もくもくと食べる私。↑ここまで食べたところでマダムのお皿を見ると…もぅ全部食べ終わってたーp(^_^)q 早いよ、食べるの早すぎるよ!!

ちなみに、私は子供の頃から食べるのが遅くて、小学生の頃は居残り給食させられていた口です。流石に今はそういうのもないんだろうなぁ。かといって少食では全然ないです。しかし、さすがに今回は本当に量が多い。もぅ、マダムもすっかり食べ終わっているし、このお皿の状態を丸まる持ち帰りコース。箱にいれてもらったら、その重量に笑いました(笑)

そしてマダムは前回からビールも注文していたのですが、ここで飲むビールはどれも美味しいそうです。他のパブやレストランで注文できる同じブランドのビールも、ここのは美味しいそうな。私はビールの味はわからん。そんな事ってあるのかな?

さて、なんだか来週は現在シアトルに滞在中の知り合いやケイシーとここに行く約束をしたそうです。行き過ぎだ(笑) ちなみに、ここはまだオープンして間もないそうです。

01/02/2013

はじめてのおつかい

今日、クリーニング屋さんにいってきました。実は実は、アメリカでクリーニング屋さんに行くの初めてです(照)マダムはもちろん行った事がありますが、自分が行ったのは初めて。アメリカのクリーニング屋さんデビューだよ!(ワクワクドキドキ)

何をしに行ったかと言うと、ジーンズの裾上げです。アメリカではクリーニング屋さんでこういったお洋服のお直しをしてくれるそうで、マダムはシャツのサイズ直しなどでも使った事があるそうです。そして、自分の場合、これまでジーンズは…1、裾上げをしない 2、帰国直前に買って帰国して実家近所で裾上げをお願いする 3、帰国した時にジーンズを買う、などで凌いできました。今回は、まだ今年の帰国予定がたってないのでこっちで裾上げするしかない。裾上げって英語でなんて言うの?裾上げの時はアメリカではどういう状態で持って行くの?

困った時は岡本さんに聞け(笑)

岡本さんにメッセージを送信「裾上げ、英語でなんて言えばいいの?」(しょうみな話、自分で調べろといいたい。笑)

ヘムでした、裾上げはhem。そして、岡本さんは安全ピンで折った部分をしっかり留めて持って行くとの事。しかも、その日のウチに仕上がらないで二三日はかかるとの情報もキャッチ。

早速行ってきました。初めてのおつかい、クリーニング屋さん編(笑)

私より一歩先に女性が入店したので、お店のおばちゃんがその方の応対を始めました。私が後ろでジーンズを袋から出して待っていると、おばちゃんが私を一瞥しながら顎をクイっとやるんです。こっちだ!みたいな感じで。顎で店内奥を指したのかな?わからん…頭をハテナだらけにしながら、おばちゃんのいるカウンターを素通りしてお店の奥に行こうとしましたが、本当にいいの!?と自制。その奥には作業中の男性がいました。そこで「あ〜奥の男性に応対してもらえという事か!」と勘違いした私は、男性にむかって「ハロー!」

すると、おばちゃんが再びこっちを険しい顔で見て違う違う!のジェスチャー。再び顎をクイっとやって方角を指し示しました。(私には一切言葉を話さないおばちゃん…まるで私はワンコのようだ…)その方角には…

試着室!?

アメリカではクリーニング屋さんで試着して長さを測るのか!?もう測ってあるというと、怪訝そうな顔で本当か?の表情をするので、食うか食われるか、あたかも木の椅子を器用に使いながら格闘が始まりそうだ!な緊張感の中(←ジャッキー・チェン。笑)、威風堂々とジーンズの裾を公開しました。と同時に奥の男性がやってきて応対してくれたのですが…

もぅ、おばちゃんが怖すぎてちびりそうになった。木の椅子なかったし。男性は優しくて神様に見えた(笑)

しかし、クリーニング屋で顎でこき使われると思わなかったよ!せめても口で何か話してよ、もっと理解できないけど中国語でもいいよこの際。私の初めてのアメリカでのクリーニング屋さん体験記でした(笑)

※何故か良く分からないのですが、アメリカではクリーニング業を営んでいるのは中国系と韓国系が多いようです。私が行ったクリーニング屋さんは中国系の方々でした。もしかしたら、私、よっぽど英語が話せなそうな顔をしていたのでしょうか(笑)

マッシュルーム観察 15日目

20130201-165819.jpg

20130201-170005.jpg

31/01/2013

湖畔のアイリッシュパブ

20130131-145508.jpg

つい先日、ユニオン湖のほとりにアイリッシュパブを発見しました。名前はTerrible Beauty。以前から、バンガーズ&マッシュというソーセージとマッシュポテトを食べたかったので、それ目当てで行ってみました。ちなみに、シアトルにも割とイギリス系やアイルランド系のパブがありますが、個人的には2軒程しか入った事がありません。そして、特に食事に感心する事もありませんでした。

20130131-145525.jpg

店内の様子↑飴色の木目がやたら目に優しくて落ち着きます。窓からの眺めは一番上の画像の通りです。他のパブに比べたらかなり居心地が良いです。食後、そのまま眠ってしまいたくなる程に。ウェイトレスさんが救急車が呼ぶかもしれないので自重しました。

20130131-145534.jpg

これは、マダムが注文したフィッシュ&チップス(魚はハリバット)。シアトル近辺のフィッシュ&チップスは、日本で言う魚のフライ(パン粉で揚げたもの)状態が多いです。ここのはちゃんとイギリス(アイルランド)風の衣。

20130131-145544.jpg

入店前は散々「バンガーズ&マッシュ!バンガーズ&マッシュ!」と連呼していたのですが、メニューを見て気が変わった私。結局、オーダーしたのはシェパーズパイです。シェパーズパイは、本来は羊のひき肉を使ったものです。これはビーフが入っていました。しかも、ひき肉じゃなくて大きめにカットされたものがゴロゴロ。確かビーフを使ったものはコテージパイと呼ばれているような?ちなみに、上層はマッシュポテト、さらにその上にチーズがかかってオーブンで焼かれていました。これが!んまい!!私の過去2件しかないアメリカのパブ歴では最高峰のパブ飯です←なんだか微妙に説得力皆無だし、他の2軒が酷すぎたか?(笑)しかし、量が非常に多くて半分残して持ち帰りました(笑)

20130131-145556.jpg一掬いした所を激写。生憎、最初の一掬いにはゴロゴロビーフは入ってなかった!

ここは美味しいです。また絶対戻ります。その時は念願のバンガーズ&マッシュを食べようと思います。そういえば、私が一番最初にバンガーズ&マッシュを食べたのはヴァージンの機内食でした。その聞き慣れないけど妙にカッコいい響きの名前に食べ物だとは全く想像もつかず、どっかのバンド名かっ!と思いました(笑)

29/01/2013

マッシュルーム観察 12日目

20130129-173805.jpg

昨日の今日ですが、昨日の撮影した白いポチが、目に見えてマッシュルームの形になってきました。右の方は、現在5ミリ位。昨日は多分2ミリ位かな?

しかし、不安なのはここ以外にマッシュルームの片鱗が全くない事です。早くニョキニョキ生えて欲しい事よ。

28/01/2013

マッシュルーム観察

20130128-183000.jpg

先日届いたマッシュルーム栽培ボックスの様子です。16日に到着して、スタートは17日。今日で11日目。若干の変化が出てきました!上画像は全体像で、どこが変わったのかわかりませんが…

20130128-183007.jpg

この画像の竹串がさしてある左上の方、ぽちっと白いのが見えると思います。菌糸が育ってやっと表にまで出てきました。説明書によると、ボックスをスタートさせて一週間から二週間で菌糸が表面にまで伸びて来るという事だったので、計画通りの進行といえます。ちょっと表面のピート土をほじってみたら、あちこち白くなっていました。

さて、このマッシュルーム栽培ボックス、やる事はスプレーでの水吹きだけ。簡単なのですが、前回挑戦した時に、毎日スプレーしていても後半表面の土が乾燥してカサカサになってしまったので(室内が乾燥しすぎていたのでしょう)、今回はかなり水吹きに気をつけています。

27/01/2013

恒例、うさぎチェック

20130127-204759.jpg

社長の故郷にお買い物に行ってきました。ここで、毎回恒例のうさぎさんチェックです!まずは、このブロークンちゃん。もうすっかり大人になっています。たった一人でこのユニットに滞在していましたが、天井には網が覆い被さっていました。私の心中「なんらかの理由でこのうさぎだけは触ってはいけないのだろうか…」マダムの声「もしかしたらジャンプして出ちゃうのかね〜」

なるほど、そういう考えもあるのか!

その後、うさぎを同じく見に来た少年が牧草の給餌にやってきたお店のお姉さんに聞いていました。「このうさぎはジャンプして出てしまうんですか?」「そうなのよ〜」

…!!あの少年でさえジャンプして出ると思ったのに私は私は…(笑)

20130127-204811.jpg

こちらのユニットはお子ちゃまグループ。耳もまだ立ってます。

20130127-204819.jpg

もう、外の世界が気になって気になって仕方がない様子。頻繁にたっちしては周囲をキョロキョロ。この子も、これを撮った直後に立ち上がっていました。しかし!

20130127-204827.jpg

立ってキョロキョロしてる時にバランス崩して後ろにひっくりかえりんちょ(笑)↑その瞬間を激写。結構目が慌ててました。

20130127-204839.jpg

お友達?兄弟?がたっちしてゴロゴロ転がっていてもやっぱり周囲が気になるのだ。この表情がかわいい。このユニットの子たちが一番活発で、皆頻繁にビンキーしては狭い中をダッシュ!生を謳歌しているようでした(笑)

20130127-204859.jpg

これはまた別のユニット。こちらはジィ〜っとイグルーの中に入りっぱなしなシャイなお二人でした。

26/01/2013

レゴの氷

20130126-174731.jpg

今日の画像は、先日ケイシーに買ってもらったレゴフィギュアの形のアイストレーです。

20130126-174739.jpg

100均で買ったシリコントレーよりもしっかりしてます。当たり前か!しかも、リアルのレゴフィギュアと同じサイズ!これで顔もついてたら最高です、顔の部分はなにもありません。しかし、出来た氷の画像ですが…これじゃよくわからないですな〜。どうやって氷を撮ればいいのかわからなかった(笑)

ケイシーによると、チョコの型にする人もいるそうなので、私も今度チョコのレゴフィギュアを作ろうと思います。

24/01/2013

熟睡社長の動画

久しぶりに社長の動画を撮ってみました。
熟睡!体ぴくぴく、口もぐもぐ…どんな夢を見てるんだろう〜。これでエアペロペロをしていたら絶対にポテコ、ペテコの夢を見ているのだと思われますが(笑)

23/01/2013

ピーチのパネトーネ

20130123-163448.jpg

去年のいつ頃か忘れましたが、凄くピーチジャムにハマっていました。ある日、ジャムがきれてしまったので帰宅途中のマダムに買ってきてもらうことにしました。

しかし、買ってきたのは…ピーチマンゴージャム

私「あれ?これ、ピーチじゃなくない?」
マ「ピーチじゃん、しかもマンゴー入りで豪華だね!」
私「えっ…」

マダム、ピーチとマンゴーのジャムだと思い込んでる!マンゴーはマンゴーで好きだけど好きだけど…これはピーチマンゴーというマンゴーではあるまいか?

なんて事がありました。そのピーチマンゴージャムは割と酸っぱく、ピーチの優しさを全く感じる事ができず、まだ冷蔵庫に入ってます。

そして、クリスマスも過ぎて久しいですが、画像は先日買っていたパネトーネ。ピーチとアプリコットが入ってます。レーズンやオレンジピールなどは入っていません。私はあんまりレーズンは好みではないので、ピーチの入ったこれは好きだなぁ。しかし、パネトーネ、やっぱり食べると美味しいですな。