23/11/2015

紙の悩み

FullSizeRender

 

昨日、やっとカレンダーと絵を組む作業が終わって、印刷してみました。用紙は毎年使っているイタリアの用紙を使用して、2年ぶりに使えるようになったレーザープリンターで出力です。去年はプリンターが故障していたのでキンコーズで出力しましたが、これが本当にお金かかってカレンダーの代金を途中で変更する事になってしまってみなさんにご迷惑をおかけしました。

さて、今年は自宅で出力ができるぞ!と出力してみると…

↑こんな刷り上がり…うあぁ〜ダメだこれ!!表面がボコボコしているのでインクが乗らない!キンコーズではインクが結構しっかり乗っててちょこっと色抜けの部分はあったけど自分的に許容範囲内。しかし、やはりキンコーズで使うようなパワーのあるレーザープリンターと自宅用の小さいレーザーって違うんですな。これじゃ売り物にならないだろう(笑)

そして、何の気なしに部屋で探し物をしていると2013年のカレンダーが出てきたんです。色はアクセント程度に単色をぽつぽつと薄く乗せているだけ。あとは鉛筆の質感を出るようにしている…そうだ、元々こういう鉛筆の持ち味を生かして色も控えめにしたかったからこのイタリアの紙を買ったんだった!←初心を思い出した瞬間。

去年も割と満遍なく色を付けたけど、来年度のカレンダーは去年に輪をかけて全体的に配色しています。つまり、用紙のイラスト部分ほぼ印刷。という事は、用紙の持ち味よりもいかにインクが紙に乗るかの方が大事じゃないかい(笑)

とはいえ、とりあえず去年イタリアの用紙は大量に注文してしまっていて在庫が沢山あるので、なんとか使えないかと今度はインクジェットのプリンターで出力。

…高画質での出力で一枚につき20分位かかる!(笑)

印刷自体はできました。インクジェットなのでボコボコの紙の表面でもインクは乗ってるけど、線がくっきり印刷されてないので絵の全体がぽやぁ〜っとしてしまっています。うーん、これでいいかな。レーザーでの出力と比べると天と地の差だけど、でも絵がぽやぁ〜っとしてるのも納得いかないなぁ…

というわけで、時間がないのですが用紙を探す旅に出てきました。以前、レタープレスの紙を探すので見つけたケリーペーパーという用紙専門店です↓

IMG_4037

 

インダストリアル地区の倉庫街にココはあります。普段はおそらくオンライン注文が入った際などに出荷する為の倉庫なんだと思います。ただ、一般人がふらっとやってきて購入もできます。ダダーっと並んだ棚からある程度の厚みのある用紙でナチュラル系統の用紙を2種類見つけました。表面はスムースなものとフェルトっぽいもの。アメリカ製の用紙です。ここでは用紙一枚からでも購入できます。今回私が購入した厚みのある紙は一枚30セントで買えます。もしかしたらサンプルくださいと言えば無料でくれるかもしれません。

IMG_4041

 

↑右側の紙がフェルト的な表面のもの。左はかなりスムースなツルツルした手触りの用紙です。

IMG_4047

 

フェルトとは言えイタリアの用紙よりもボコボコ感はないのでイケるか!?と思いきや、うーんやっぱりフェルトな表面だと色がきちんと乗ってないけど悪くはない、と思う。…ちょっと色の薄い版画風とか色鉛筆での彩色っぽい。

IMG_4046

 

↑スムースな表面のもの。これは…!キター!!色がちゃんと乗ってます。ただ、なんか面白みに欠けるかも(笑)色の出方は全体的にグレーっぽいのですが、普通のコピー用紙で校正の為に出力した際にもグレーが強く(青が強く)出て何度か色校正してもダメだったので、このレーザープリンターの個性でしょうか。(インクジェットの方が思った色が出てる。笑)

というわけで、改めて用紙を買いに行く予定です。

21/11/2015

目が潰れるかと思った

calendar

やっとカレンダーのイラストが12枚描き上がりました。

ふぅ〜目が潰れるかと思った←毎年言ってる(笑)

毎年、カレンダーの制作が思うようにいかなくて、両親とはこんなやりとりをしています。

12月ごろの親「今のうちに来年のカレンダー考えておけば?」
私「う〜ん?」

春先の親「カレンダーのアイデアは出たの?」
私「まだだよ。そんなすぐにアイデアが出たら苦労しないよ」

初夏の親「もうそろそろ始めないと」
私「そう言われても出ないものは出ないんだから仕方ないよね、ハハッ」

夏の親「カレンダー、大丈夫?」
私「あ〜やらないといけないんだけどね〜アイデアはなんとなくおぼろげに出てるんだけどね〜まだ大丈夫」

秋の親「もう、本当にやらないと間に合わないでしょう!!」
私「ちょっと頑張ってみる。本気出したらすごいから」→うわぁ〜アイデア出ない!!アイデア出ない!!!

という事を毎年繰り返し繰り返し、アホのように繰り返しているかなり難産なカレンダーです(笑)今年も本当にどうしようと思いつつ、たまたまドールハウスに興味津々でしかもカレンダーを始める直前にクイーンメアリーのドールハウスなんてものを知ってしまって連日クイーンメアリーのドールハウスの画像を検索しては眺めていたんです(笑)

Queen Mary’s Doll house

私の場合は興味持ったものしか描けないようなので(笑)来年のカレンダーのテーマは自動的にドールハウスという流れに。しかし、さすがに室内を描かないとならないので細かい!去年は割とアイデアが出てから絵を描くのに時間はかかりませんでしたが、今回はアイデアが出てから絵の仕上がりまで一ヶ月半かかってしまいました…

イラストと暦を組む作業をしていますが、実際に印刷してみると色の出方がまた気に食わなかったりしてやり直して、あと何日かは完成までかかりそうです。仕上がったらまたおしらせします。

18/10/2015

プリンセス達からのメッセージ

先日、義妹ちゃんがディズニーワールドのフード&ワインフェスティバルというイベントにお出かけしていました。彼女は去年カリフォルニアからフロリダにお引越しをし、しかもディズニーワールドは車で30分、高速に乗って一直線でいける場所に住んでいます。元々ディズニー大好きな彼女は年間パスを持ってよくお出かけしています。その前に、マダムの一家は全員ディズニーが大好きです。毎年クリスマスの前には一家総出でディズニーワールドに行くほどです。

その先日、彼女からこんなビデオが送られてきました↓クリックすると別ウインドウが出てビデオが開きます。

アリエル

シンデレラ

ラプンツェル

義妹ちゃん、ディズニープリンセス達に私へのメッセージを言わせている!!(笑)「ハローミギィ〜、次回はお会いできる事を楽しみにしています」と言ってくれているではありませんか!私はディズニーワールドに一度も行った事がありませんが、こんな魅力的なプリンセス達からメッセージを頂いてしまっては…ものすごく行きたくなる!!ニヤニヤしながら何度もビデオを再生してしまうキモい自分(笑)

しかし、皆それぞれキャラが立ってますね〜。役者ですな〜。シンデレラは本当にお姫様みたいですし。ちなみに、義妹ちゃんは子どもの頃シンデレラが一番お気に入りのディズニープリンセスだったそうです。シンデレラになりたかった(ディズニーワールドでシンデレラのキャストをしたかった)けど、義妹ちゃんは背が低いので条件から外れてしまってできなかったそうです。そうか、シンデレラも応募条件に身長があったのか…。

というわけで、義妹ちゃんとディズニープリンセス達から素敵なプレゼントを頂いてしまいました。

13/10/2015

ロック帽子店がロックな件

先日、ふと久しぶりにロック帽子店(イギリスの老舗帽子屋さん)のサイトを眺めていました。ロック帽子店からは、以前社長用にとミニチュアのトップハットを買ったことがあります。その頃、社長にかぶらせたりした画像を撮ってインスタグラムにアップしたのですが、ある日、その画像にロック帽子店から「いいね」が!!それと同時にコメントも寄せてくれました。確か「他にもミニチュアの帽子があったらいいかもね」的な内容のものだったかと思います。それに対して「ミニチュアのボウラーハットがあったら嬉しいです!」と返信して会話が終了。

それから結構時間も経ったし、もしかしたらミニチュアの帽子に新作でも出ているかもしれないとサイトのアクセサリーのコーナーを見ると…!

ある、あるよ、おっかさん!ミニチュアのボウラーハットが!

これって私のあのコメントで作ってくれた?もしそうなら買わないと!!←おこがましい(笑)いそいそとオーダーして、DHLによってオーダーから一週間も経たずに私のもとへ!

bowlerhat

帽子自体は小さくて本当に可愛いです。しかし値段は高いです。マダムからは「え〜これでそんなするの?」とちょい呆れ気味に言われました(笑)ただ正規品と同じ素材を使っているそうです。素材はラビットフェルトです。ラビットファーじゃなくてよかったよ!(笑)早速社長にかぶせようとすると…サイズが大きい!ちょっと大きくてうまく社長の頭に乗りませんでした…残念〜。トップハットの方が頭囲が小さくて割と社長には合っていたと思います。とはいえ、社長は被り物を嫌がるのでね〜買っても本当に社長には迷惑な話ではありますな(笑)まさに私の自己満足。

丁度この帽子をオーダーする以前、ふらぽちゃんから「キングスマン、絶対気に入ると思うから観てみて!」と言われていました。私の好きなコリン・ファースが出てるというではありませんか。ふらぽちゃんから聞いた情報はとにかく「あのコリン・ファースがキレッキレのアクションで大活躍している」という内容のみ。どんな映画か全くわからないし、検索もしていないけどコリン・ファースが出ていると言われたら観るしかない!Netflixで借りて観る事に…

や〜これは面白い!ロックストック&2スモーキングバレルズ以来の面白さ(この映画ってもう随分昔ですよね。笑)まさか本当にあのコリン・ファースがあんなアクションするなんて!できるなんて!私的にはこの映画は興奮要素がたくさんあって、コリン・ファースが出演しているのもそうだけど、役の上で出てくるコードネームがアーサー王と円卓の騎士達の名前にちなんでいたり、また紳士なスパイアイテムの数々だとか(あの傘が欲しい)、さらに上記に書いたロック帽子店の店頭までワンシーン出てきて…しかもサミュエルLジャクソンの背景だけど…ワーキャー言いながら観たのでありました(笑)

というわけで、噂のロック帽子店から丁度映画でワーキャーしている時に届いたので、箱を開ける時のワクワク感がはんぱなかったです(笑)

24/09/2015

虫歯に怯えていたら肌が柔らかくなった

さて、大きい虫歯の治療をしてから約2週間が経過しますが…神経に近い所まで削った為にまだ治療した歯には知覚過敏の症状が残っています。噛んだ時の違和感も少し。色々調べた所、治療後もそういう症状が続く人は結構いるようで、また症状が悪化するようだと神経を抜いた方が良いという事になるそうです。

うわ〜ん!神経抜きたくありません!!

ただ、歯医者さんは神経を抜くまで3ヶ月は経過を観察するようですな?今の所、自発痛はないし、本当に日々ゆるやかに回復している感じなので大丈夫だと思います。

それで、副腎に負担をかけない食生活と、歯に良い食生活…ゆるく実践しています。食事で歯を良くするの中には「オーガニックの肉を買ってきて、その骨でスープストックを作ってスープを作る」なんて難しい項目もあるので全ては実践してません。自分で骨からスープを作るって、マダムも嫌がりそうだしウチでは難易度高すぎ!

というわけで、私が実践している方法は

○お菓子とパンはやめた
○外食時の揚げ物はほどほどに
○果物はそんなに食べてなかったので果物を毎日一つ二つ食べている。
○朝食は血糖値が急上昇しないようなものをちょこっと食べる。これまではトースト一枚とかおにぎり一個とミルクティーで過ごしていたがやめた。
○昼食は野菜と炭水化物(だがこれまでの半分量程度)と多めのタンパク質。
○夕食は炭水化物を摂らず、納豆や他のタンパク質と野菜を食べる。
○晴れの日は窓辺に足を投げ出して足の裏を日光浴←ビタミンD生成
○曇りor雨の日はビタミンDサプリ摂取←シアトルはこれからの季節サプリに頼る事になると思う
○コッドリバーオイルをスプーン1杯夕食後に摂取。苺味でむちゃくちゃ生臭くてマズい!
○どうしても食間に低血糖になる感じなので、その時はバナナ等の果物を一つ食べる
○パスタも血糖値を上げるGI値が高いみたいなので、今回の件以降一回も食べてないですな…というわけで、小麦粉製品を摂取する機会はかなり減った
○カフェインは朝のミルクティー一杯のみにした

というわけで、副腎疲労の為と、歯の健康の為の食生活を同時進行で行っているわけですが…過去を顧みるとタンパク質を摂る量が格段に低かったので、タンパク質の量を増やしました。今思うと炭水化物でお腹一杯にしていたんでしょうな。ただ、夕食にご飯を食べずにおかずだけ食べて2週間程過ごしたのですが、やっぱりご飯食べた方がいいかなと昨日からほんの少し食べ始めました(笑)本当は発芽玄米とかそれ系が良いのでしょうが…こちらだと一応美味しいと思う胚芽玄米が一種類あるけど結構値段するので頻繁に買うのヤダな〜。なので、白米だけど量を少なめに食べる事にしました。(多分これまでご飯二杯位を一回の食事に食べてたと思う。笑)

あと、お友達から「そんな甘いもの好きなのに甘いものを食べない方がストレスで身体に悪そう」と疑問を提示されました。そして、その時は「厳密に食べないというワケじゃなくて食べたい時は食べる感じだよ〜ハハッ!」なんて返事したのですが…

いや、待てよ?今の私は虫歯になる事が何よりも恐怖なので、甘いお菓子を食べる事の方がストレスになるんです。虫歯を治療した後、冷凍庫に島根フェアで買った縁結びおはぎというむちゃくちゃ美味しいおはぎが入ってて、もう賞味期限が切れているはずなので「勿体ない食べなきゃ!」と食べたのですが、虫歯が怖くてちっとも楽しめませんでした(笑)我ながらチキン(笑)ただ、縁結びおはぎは本当に美味しいおはぎです!!

というか…これ、多分私はこっちに住んでるからお菓子をやめるのも若干簡単なのかもしれません。日本にいたら美味しい甘いものが多いので、恐らく大変ストレスフルで厳しい状況に陥っていたと思います。

そんなこんなで自分で作る食事には砂糖を使わなくなりましたが、たまに加工品も食べてるし外食もしているので食事からの砂糖は摂取しています。完全に砂糖を断つ事は不可能だけど、それでもちょっとした変化がありました。

なんか数日前から顔を触るとすべすべしている

以前から肌の乾燥が全然納まらなくて食事に気をつけ始めて「食事ってやっぱり大事!」なんて書いたと思うけど、でも口周りの粉ふきと肌のゴワつきは完全に治りませんでした(笑)やっぱり室内の乾燥が良くないのか〜と思っていました…確かに湿度が低いのは良くない!しかし、今回お菓子をやめたらだと思うんだけども…?肌が柔らかくなっているぞ?まだ粉は少し吹いてるけど、もしかしたらこの生活を続けたら乾燥肌がかなり改善するかもという期待。タンパク質を増やした事とカフェインを朝の一杯だけにしたのも原因かな?それとも小麦粉の摂取も減ったからかな?まぁ、全部の相乗効果かもしれませんな(笑)

ちなみに、睡眠中の食いしばりは本当にしないようになりました。副腎疲労の事がもっと知りたかったので、先日HONTOで書籍が30%オフの時「しつこい疲れは副腎疲労が原因だった」という書籍を買って読みました。読んでみて、副腎疲労を起こしている人って今時は多いんじゃないかと。ウチのお兄ちゃんも絶対副腎疲労してそう(笑)取りあえず、この本に書いてあった肝臓のデトックスが出来るというエプソムソルトの入浴もしてみようと思っています。

16/09/2015

副腎は怒らすな

昨日は、先週に引き続いて歯医者さんに行ってきました。こちらに来てからずっと通っている歯医者さん(アメリカ人)はあるのですが、今回はなんとなく日本人の歯医者さんに診てもらいたくて検索して見つけた所でした。

アメリカ人の先生の所は患者数がとても多く、一人一人に先生が割く時間がほぼなく、治療が終わるとささっと去って行ってしまいます。治療の前の説明もかなり簡単なもの。ただ、先生の人柄か、かなり難しい治療もサクッとにこやかに軽く説明されてしまうので、こっちも考える余裕なく変な恐怖心もなく根幹治療とかしてきました。

日本人の先生は、治療前の説明を沢山してくれて、治療中にも虫歯の歯を見せてくれる程!!銀歯を外してこうなってますねというのも見せられて、表向きには平静を保っていたものの実はぶっ倒れそうでした(笑)

昨日は、やっぱり先週治療した奥歯はまだクラウンにしたくない事と、あと食いしばりの相談をしました。奥歯の動き等をチェックしてもらうと、いつも食いしばっている左奥の上の歯がどうも強く下にぶつかっているとの事。私にも手袋をはめた指を歯に当てさせて、歯をカチカチやって左の方が響いてるでしょうと実演?させてくれる程の丁寧ぶり(笑)

しょうみな話、虫歯でもない歯を削るのはイヤだなぁと思いつつ、その下の歯に強くあたり過ぎているという上の歯の表面一部を削ってもらう事に。

そして昨晩。ここ最近では食いしばるのがイヤで睡眠自体も楽しみではなくなってきてしまっていました。のび太のように「あったかいふとんでぐっすり寝る!こんな楽しい事がほかにあるか」とはほど遠い世界になってしまっていました。しかし、昨晩は食いしばらなかった!

多分、食いしばらなくなったのは、先生に噛み合わせを診てもらった事もあるんだろうけど、先日ここにも欠いた副腎疲労の対処を始めている事も関係あるのではないかと。

今、実践している事
カフェインは朝のミルクティー1杯のみにした。
パンとご飯の食べる量を減らした
午前中いきなりおにぎりを食べるのを止めた(笑)
間食はお菓子ではなくバナナやりんごを食べる事にした
前から何となくやっていたが血糖値を急上昇させない食べ方(野菜→タンパク質→炭水化物)の順番を厳守するようになった

です。特に私の場合はカフェインを減らした事と、間食に砂糖と小麦の入ったお菓子を止めた事は大きいのではないかと。

それから、気がついた事ですが…今朝、鏡を見たら眉間にシワが出来ていませんでした(笑)これまではいつも寝ている間に苦しんでいるようで、毎朝起きて鏡を見ると眉間にシワが出来ていたんですな。なんでそんな睡眠中に苦しんでいるのか分かりませんでしたが、副腎疲労の症状一覧に書いてあった「悪夢を見る」…もしかしたら悪夢を見て苦しみながら顔をしかめっ面にして寝ていたんでしょうか(笑)

副腎についてあれこれ調べると、副腎を疲労させる事で肌老化も招いてしまうそうです。副腎はかなり小さな臓器のようなのですが…肌も老化するわ、歯ぎしり食いしばりをさせて歯を破壊するわ、怒らすとかなりコワい臓器でもありますな!これからも気をつけなければ…。

※昨日、先生に質問した事と先生の見解

1:下の親知らずは抜いたが、上の親知らずは残ってます。上の親知らずを抜け抜けと他の歯医者さんから言われるけど本当に抜いた方が良いのでしょうか?
Q:抜いた方がいいんじゃないかな〜。そのまま放置すると下の歯がないから上の親知らずが下がって来るよ、そうなると顎関節症の原因にもなるよ。

2:親知らずを、失った歯の部分に移植できると聞きましたが取っておいたらいずれ役立つのでは?
Q;日本では移植する歯医者さんがあるけど、アメリカではインプラントしかないんじゃないかなぁ。アメリカで移植できる歯医者さんは聞いた事がないねぇ。しかも、移植は年齢が上がると成功率が下がるからねぇ。

3:どうしても食間にお腹がすくし、甘いものが食べたくなります。お菓子と果物なら果物の方がマシでしょうか。
Q;断然果物の方がマシです。

4:虫歯にならない為には食間は2時間あけろとか3時間あけろと聞きますが、実際はどうなんでしょう?
Q:食後歯磨きをしたら食間何時間とかはあんまり関係ないと思うよ。

5:食後はエナメル質が柔らかくなってるから歯磨きは30分あけろという歯医者さんもいますが、実際に30分は歯磨きしない方が良いですか?
Q:それはあんまり気にしなくていいんじゃないかな。特に重曹うがいをして中和してから歯磨きすれば食後すぐでも気にしなくていいでしょう。

ちなみに、先生も重曹うがいは推奨していました。

13/09/2015

お口の中のエントロピー

数週間程前、突然睡眠中の食いしばりが始まってしまったんです。睡眠中の食いしばりはたまにあって、でも、ここ数年程やっていなかったはずなのですが、それがまた始まってしまったわけです。私の場合は、歯ぎしりみたいに歯を左右に擦るのではなく、本当に歯を上下にぐーっと力を入れてしまう厄介な方。しかも、食いしばっている時に唾を飲み込むと、その圧力でさらにグーッと歯の象牙質?が神経を触るのかなんだかよくわからないけど痛みを感じる程食いしばってしまって目が覚めるという感じで、あ~こりゃマズいなと思いつつ寝ていたんです。

そんな状態で5日程経過し、ある朝突然食いしばってた左側の奥歯に知覚過敏の症状が出てきてしまいました。水が痛い!これはヤバいかも…。歯医者の定期検診は来月です。保つかな~?と思って数日後、今度は熱いものに歯が反応するように。これあかんヤツや…!!

降参して歯医者さんの予約を入れて、先週歯医者さんに行ってきました。結果、食いしばってた方の奥歯、銀歯をつめた下が虫歯になっていて、歯医者さんによると神経ギリギリ。もしかしたら神経抜かないとダメかもとの事!!

ぎゃー!!!!

根幹治療だけはご勘弁!!!取りあえず、神経ギリギリまで削ってもらって薬剤を入れて借りの詰め物をしてもらって帰宅。もし、痛みがヒドくなったら神経抜きましょうとの事(泪目)

ここ数年虫歯はできてなかったし、なんで突然?半年前にレントゲン撮った時はなんでもなかったのに解せない。しかし、確かに前回虫歯がなかったので気が大きくなって甘いものは結構食べてたかも?自分のバカバカバカ~!と自問自答して、泪目になりながら「虫歯にならない方法」だとか「虫歯は自然治癒できる」とかで検索しまくりました(笑)

まず、出てきたのは皆さんご存知重曹うがい。重曹うがい、前になんとなくやってたけど止めてしまったなぁ。またやるかと、再度始める事に。

さらに出てきたのは、食事を変える事で虫歯を自然治癒させる方法。これはアメリカの方が娘の虫歯をどうにか解決させる為にあれこれ調べたりして実践して、それが効果があったという方法らしい。

野菜や果物を沢山食べる、品質の良いお肉と内臓、特にレバーを食べる、骨のスープを摂る(鶏ガラとか豚骨か!?)、太陽にあたる、バターやローミルクを摂取する(しかし…Raw Milkは検索してみると大腸菌汚染でリコール騒ぎになっているものが多く、摂取するのは怖い。笑)穀物や小麦や砂糖は食べない、ビタミンAとビタミンDが摂取できるコッドリバーオイルを摂取する…などなど

これについては検索してみてください。著者はラミエル・ナイジェルという人です。Ramiel Nagelでアメリカのアマゾンで検索すると著作が出てきます。

この食事だと栄養的にも歯が中から丈夫になり、また身体がアルカリ性になって、つまりゆくゆくは唾液の質も良くなるとかなんとか。つまり身体の中から虫歯が治癒予防できるのか~。そこで思ったのは…虫歯はプラークコントロールや歯磨きは一番ベーシックな部分でもちろん大事だけど、それだけでは根本的な解決にならんだろうという事。私も歯磨きだけは本当に毎日キチンとやってます。もちろんフロスも欠かせません。なのに、また虫歯になってしまった。

唾液の分泌もそうだけども、上記のような食事を摂るという事は多分身体にも良いと思うし(ただ…穀物、つまり米を排除するというのは日本人には別の問題が起きてきそうというか、私はご飯大好きなので辛い。笑)、身体と歯の健康は切っても切り離せないのか~と目からうろこです。ずっと歯の問題は、口内だけをどうにかしないとダメなんだとずっと思っていたぞ。

しかし、今回の私の問題の始点はなんといっても食いしばりです。どうにかして食いしばりを止めたい。予防したい。何か方法ないの?で、再び検索してみますが…

知恵袋だとか、歯科の先生が答えるQ&Aサイトでは大概

マウスピースを作りましょう

寝る前に暗示をかけましょう

顎関節症かもしれません

矯正した方がいいですよ

噛み合わせの問題です

ストレスかもしれませんね

これしか出て来ない。マウスピースは余計症状を悪化させるかもしれないとも言われてるし、多分私は顎関節症ではないし、噛み合わせは悪いかもしれないが噛み合わせを治すのも難しいらしいよね?一番の原因はストレス?

と思った所で、ウチのカーチャンから

「あなた、そっちで好き勝手に暮らしてて何がそんなストレスなの?(素朴な疑問風)」

ぶはっ!!(笑)確かに、日常生活であんな食いしばりを起こす程ストレスを感じている自覚がないヨ!そら人間だから色んな事でストレスは受けて生活してるとは思うけど、少なくともここ数ヶ月キツいストレスの自覚はないんだよなぁ。

食いしばり、治らないんだろうか…

と、思いつつも気がつくと再び「虫歯の治癒」「虫歯を削らないで治す」「歯の神経を取らない方法」等で検索を続ける私。仕舞には近い将来を見据えて「入れ歯」なんてキーワードでも検索開始(笑)カーチャンからは「そういう性格がもしかしたらストレスなんだろうねぇ、もう検索するの止めなさいよ。虫歯になって歯が取れても全然大丈夫よ~ハハ~!」と言われる始末(笑)

しかしですね!!私のこの割としつこい性格が功を奏して?やっと納得できる部分にたどり着けたのです

「(食生活の改善などで)虫歯が自然治癒できた」という英語のブログを読んでいたら、そのコメント欄に「先日、虫歯で歯医者さんに行ったら先生から『あなたは副腎疲労を起こしてるわね』と言われたんです」

は!?何っ?副腎疲労?なんです、それ?

副腎疲労で虫歯って関係あるの?調べた結果、副腎疲労と虫歯、歯ぎしり食いしばりは関連がありましたよ。

やっとたどり着いたよ、カーチャン!

副腎疲労と虫歯、歯ぎしりについて詳しくは、こちらのサイトに書いてありました(ここ

つまり、歯ぎしりは低血糖時のアドレナリン分泌で起こる。と!いやぁ~いい気になって糖分摂りすぎてた自覚はあるのでこれなら納得いく!(特に島根フェアだとか青森フェアで日本の甘いものどっさり買い込んできてしまってて、今も冷凍庫に甘いものが保存してあるという…くぅ)

ちなみに、副腎疲労はアレルギーとも関連があるので、私の蕁麻疹が慢性化した原因もそこらへんにあるのかな~?やっぱり口の中の健康って身体の健康と切っても切り離せない問題だったんだな?何か原因が分かったら虫歯も本当に自然治癒できそうな気がしてきました。なるべく上記の食生活が出来るよう取りあえず頑張ってみようと思います。

ちなみに、パントテン酸が欠乏すると副腎そのものが縮小してしまうそうです。レバーや肉類に含有量が多いので、ベジタリアンとかヴィーガンをやっている人はパントテン酸欠乏に要注意だったんですね(正確には卵も牛乳も摂取しないヴィーガンですか。ちなみに、ビタミンB12が欠乏するのは知っていたけど、ヴィーガンだとビタミンB全般的に欠乏しますね?こちらではなんちゃらイーストというのを摂取すると欠乏しないようですが)。

もしかしたら私の副腎、もうすんごい小さくなっちゃってるのかも!?私の場合は自分の意思に反してヴィーガン及びベジタリアンをやっていたので、そういう知識がなんもない食生活を少なくとも6年程しちゃってました。多分、乾燥肌になったのもそれが原因だったと今は思っていますが、皆さんもベジタリアンとかヴィーガンをやる時は色々と栄養素を調べてからやった方が良いかもしれませんな。

24/08/2015

前方垂れ耳注意

taremimialert

 

上記は社長をピクトグラム化して前方垂れ耳注意という架空の交通標識をデザインしたものです。このデザイン自体は2008年だか2009年頃に制作したもので、これをプリントしてウチの廊下にその紙を貼っていました。つい先日、マダムからこれは商品化しないのか?と聞かれ、そう言えば!と、インスタに画像を貼ってみた所、色々と反応を頂く事ができました。

…シールにする気漫々!!

というわけで、早速ステッカーの会社を見つけて製造してもらいましたよ、100枚近くの枚数。三週間程してステッカーが仕上がってきました。ビニールステッカーなので車に貼る事もできます。ギターケースでもスーツケースでも外で使うものにも貼れるし、うさぎさんのケージに貼る事もできます(笑)

しかし…よくよく見ると、UV加工でお願いしたと思ったらUV加工になっていませんでした。さらに、なるべく商品にはウチで作った事が分かるようにURL等をちょろっと入れるようにしているのですが、それを全く忘れてしまっていました!100枚も作っておいて大失態!!

しかし、そこに救世主が現れましたよ。マダムです。

マダム曰く「バンドの販促品に使うからこのステッカーを買い取るよ!その代わりUV加工でお店のURLを入れて作り直せば」

早速本日新たにステッカーを発注する事になりました。

マダムもこの交通標識もどき(笑)を気に入っているらしく、先々週とある場所でのイベントに呼ばれてマダムのバンドは演奏したのですが、その時に背面のスクリーンにこの前方垂れ耳注意のデザインをバーン!と表示させたそうなんです。

そのイベントには日本人のお客さんも来ていたそうで、この前方垂れ耳注意がスクリーンに表示された時に日本人女性が写真を撮っていたとか!デザインこのままで前方垂れ耳注意と書いてあったので「あ!日本語!!」と思って写真を撮って下さったに違いないです。

そのピクトグラムを作った本人ですよ〜写真撮って下さってありがとうございます〜!

このデザインで小さいクッションを作っても面白いかなぁと思っています。ではでは、新たに作り直すステッカーが出来上がってきたらまたご案内します。

 

 

 

24/07/2015

手こずるプレート

IMG_2278

 

名刺はまだ出来ていません(笑)まず、名刺を刷る為のプレートが本当に出来ないんですよ。前回どこまで書いたのか忘れてしまったけど、制作工程は書いたと思います。その後、ガラス板やクリップを購入してきて、透明フィルムにプリントした原稿を樹脂プレートに乗せ、それをガラス板で挟んで原稿が動かないよう固定して露光させたのが、上の画像。

前回よりも凹凸は深く付きました。より版っぽくなりました。が…

何やらデザインにない線?が沢山入ってしまっておかしな事に。画像、どういうわけかひっくり返ってアップロードされてしまったのですが、斜めの線が入ってしまってるんです。しかも四角いはずなのにフチもガタガタですし。

一体なんだこれ〜と原稿の透明フィルムを見ると、丁度線が入っている部分、フィルムがたわんでいるんです。たわみがこんな影響するの!?

も〜正直ビックリですよ。レーザープリンターで出力した時の熱でフィルムが若干たわんで、そのたわみが露光にこうやって影響されて出てしまっているという。しかも、上下ガラス板できっちり挟んで目玉クリップでかっちり固定したのにこれだ。

さらに、私が太陽光で露光していた所、それを見たマダムが曇りの日でもプレート制作が出来るよう、UVライトを購入してくれたのが先日届きました。届いたのを見たら、ジェルネイルを硬化させるのに使うUVライトで笑いました(笑)そのUVライトでも試してみたのですが、フィルムの「たわみ」は同じ結果。版は出来ませんでした。また、この「たわみ」以外も、どうもデザインが細かすぎるのか、細部が潰れてしまっていました。しかし名刺の文字なんてこんなサイズなのに潰れるって…ダメだろう〜!

もうもうもう、最終手段を使うしかないかもしれません。つまり、自分でプレートを作るのを諦める!くぅ〜諦めたくないな〜!

ちなみに、レタープレスのプレートを作ってくれる所は結構アメリカにあるんですな。簡単にオンラインでオーダーできるんだけども、それは本当に最終手段だと思っておったわい。まさかここまで手こずるとは思いませんでしたわ。

下の画像もどういうわけかひっくり返ってアップロードされてしまっていますが、これは樹脂プレートの背面です。アルミ?シートが貼付けてあるのでカットするだけでも一苦労です。この樹脂プレートだけでもまだまだ在庫が沢山あるのでこのまま試作は続ける事は可能だけど、レーザープリンターの熱でたわんだフィルムの問題をまず解決しないとなぁ…

レタープレス、道のり遠すぎ(笑)

 

IMG_2280

 

02/07/2015

全ての最高気温の記録を連日ぶちこわしているシアトル

tenki0207

シアトルはまだ暑いです。ここの所、ずーと天気予報サイト、iPhoneの天気予報とにらめっこしているのですが、取りあえず先日貼った脅威の37℃予報は更新後に31℃の予報に下がりました。が、まだまだ30℃以上の日は続き、来週の木曜日以降にやっと30℃以下の気温予想になっています。

まだ暑さが続くし、7月が始まったばかり!今年は異常なので本当に西向きの窓(ウチは全ての部屋の窓が西向きです。トホホ)をどうにかしたいとあれこれ検索し、日本のAmazonで窓に取り付けるアルミシートなるものを発見しました。レビューを読むと結構良さそう。しかも値段もお手頃。早速購入してカーチャンに送ってもらったものが昨日EMSで届きました。

助かった、カーチャン!

届いて早々取り付け、結果的には室温が下がっていました!効果ありましたぞ!昨日の詳細ですが、外気温31℃、何もしていない部屋(普通のブラインドのみ)の室温40℃〜41℃。アルミシートを貼ってエアコンをつけた居間の室温28℃という結果です。まぁそれでも28℃あるわけですがね〜。それでも、マダムが職場から拝借してきた赤外線放射温度計で計測してみたら、窓ガラスそのものの温度と、アルミシートを貼った部分の気温差は8℃ありました。8℃の差はしょうみな話、かなりデカい。これならなんとか社長に冷え冷えグッズを二つ位そばに置いて凌げる←どちらにしても社長にはこれらに加えて冷え冷えグッズは必要(笑)

しかし、アメリカではどうやって暑さの防御してるんだろう?と、ふとフォーラム等を検索して読んでみました。元々暑い州の家は暑さ対策がされているハズだけど、シアトルみたいにうっかり暑さが迷いこんで来てしまった場合の対処法は?

「ウチでは窓にアルミホイル貼ってるよ!」

「ウチはニューオリンズだけど〜アルミホイルを〜」

なんだかこればっかりでした(笑)さすがにお料理に使うアルミホイルをちまちま窓に合わせて切って貼り!切って貼り!って…見た目も悪いですしイヤじゃないのかね?しかし、「アルミ箔貼ればいいじゃない」と恐らくほとんどの人が思っているからわざわざ窓に特化したものを製品化しないんでしょうか、なんかアメリカっぽい(笑)ちなみに、オーストラリアではrenshadeという窓に貼るアルミシートの商品があるりました。

シアトルの地元ニュースサイトやアメリカの天気情報サイトを見ると、先月からずっと「最高気温の記録を更新しました」「またもや6月の記録を破りました」「もうこれまでの最高気温レコード全部ぶちこわした暑さ」等、連日表現が凄くなっていくんです(笑)そして、「図書館等の公共機関は冷房完備だからそういう場所に退避せよ」とか「子供やペットを車内に放置しないで」いう警告も出てしまうほど。

天気情報サイトによると、通常のシアトルの7月の平均気温は24℃、8月の平均気温も24℃、9月の平均気温は21℃となっています。実際には私が感じている(というかこの家の)夏場の平均気温は25℃〜27℃位です。そして、30℃位の日が夏全体を通して数日位あって、でもその前後日の気温が低いので朝には十分気温が下がっているし、実際に一日の中でも暑いのは夕方から日暮れの9時前後までの数時間のみ、という具合です。

現在の所、今日と明日が32℃、今週の日曜と月曜は33℃の予報、しばらくしたら気温が下がりそうな気配。なんとか頑張ってしのごうと思います。

そういえば、シアトルは夏場にホームレスが増加します。アメリカではどうもホームレスは年間を通して渡り鳥のような生活を送っているらしく、冬場は暖かい南部に渡り、夏場は涼しい北部に渡って来るようなんです。シアトルに渡ってきたホームレスの人々は今年はアテが外れてきっと暑い思いをしているかもしれません。

先日、モスクワで若者が居間の床や壁面にビニールシートを貼って居間自体をプールにして批判されてるなんだのという記事を読みましたが、モスクワも30℃以上になっていたそうですな。ちょっと前にはパキスタンで熱波のニュースを見たし、今フランスでも猛暑というまとめサイトのページを見ました。アメリカは西海岸がこの調子だし、そういうのを読むといつ涼しくなるのか不安になってきました…ガクガクブルブル