05/08/2012

SeaFair 2012 – Blue Angels

アクシデント?はあったものの、湖に行って見てきました。昨日は帰宅してから撮った何百枚の写真を整理しながらflickrにアップロードするのに寝るまでかかりました(笑)それをご覧下さい↑(前日の練習の写真も混じってしまったけど…)

03/08/2012

ブルーズ練習2日目

Blue Angels by migi328
Blue Angels, a photo by migi328 on Flickr.

今日もブルーエンジェルス、通称ブルーズが練習するはずの日です。ショーは明日と明後日!また昨日みたいに午前と午後やるのであろうかと思いきや、午前中は静かなもので…

というわけで、画材屋さんに筆やら何やら買いに行き、食事をして帰宅した直後

ギュイーーーーン!!ギギギギギーーーー

エレベーターに乗ってて外が見えない…なに?今の誰??ソワソワソワソワ

早速ベランダに出て外を見るものの、さすがにもう姿は見えず。その後の地元テレビ局のツイートで、それがF-18スーパーホーネットだった事がわかりました。そして、しばらくすると…今度は大きい飛行機がダウンタウンをグルグルと旋回。ファットアルバート!

もしかして…今日の練習は週末のショーと全く同じ内容なのでは…ドキドキドキ

そして、ファットアルバートがどこかへ消えてさらにしばらくすると、無音で彼らがすでにスペースニードル上空を飛んできているではありませんか。キタキタ〜!ボーイングフィールドからダウンタウンにそってエリオット湾上空を飛行し、クイーンアンの丘の向こう(恐らくもっともっと北部を通って?)からワシントン湖に向かって行きます。

うちの窓は全てが西を向いているので、東にあるワシントン湖上でショーをやる方角が全く見えないのですな。たまーに西側に来たときだけ見られるという。音が聞こえてもウチより東側を通過するのでヘビの生殺し状態です(笑)

しかし、今日の画像、これは湖まで見に行ったら撮れないショットです。スペースニードルとブルーエンジェルスの共演(これはショーが終わってボーイングフィールドに戻る時の様子)明日は湖まで行く予定なので、今日これが撮れて良かった〜!

今日、ふと思ったのですが…もしかしたら私は一年でもこの四日だけ凄く活き活きしている気がする!これってどうなんだ?(笑)

02/08/2012

キターッ!

20120802-181121.jpg

今年もブルーエンジェルスがやってきました。ここ数年、毎年のように「もうシアトルに来るのは今回が最後かも(予算の関係で?)」という噂が出ているのですが…今年も来てくれました。

今日の午前、週末のショーに向けての練習を開始したブルーエンジェルス。ゴーゴーと音をたててダウンタウン方面に飛んでくるたびに興奮です(笑)パソコンをベランダに持ち出して仕事をしながら見ようと思ったのですが…ダメだこれ、落ち着かなくて他の事ができない(笑)

20120802-181129.jpg

正午に一旦ボーイングフィールドに戻って、確か午後も再び練習をするはず。午後になってやはり再び飛んできましたが、しかしこのようにデルタ編隊を組んで二周程しただけでボーイングフィールドに戻って行ってしまったようです。

20120802-181136.jpg

今週末、シアトルの天気予報は30度を超えるようです。マダムは行く気ゼロ!天気予報よ外れてくれ〜!

01/08/2012

ひまわりの種

20120801-141608.jpg

野菜売り場の一角でひまわりの種を見つけました。確かひまわりの種は凄く栄養豊富だとか最近どこぞで読んだばかりなので、ちょっと買ってみる事に。バーベキュー味だの、チリライム味だの、殻の上から味がついているものでした。

しかし、これは一体どうやって食べるんだろう?マダムに聞くと「このまま口に入れて殻を出すんだよ。野球選手がよくやってるじゃない?このパッケージにも野球のマークが入ってるよ」

………!?

あのペッペッってやってるのってひまわりの種だったの!?ガムじゃなかったのか!!←あれだけペッペやってたらグラウンドがガムでベトベトだわ~(笑)

しかし…なぜにひまわりの種?なんで?という事で調べたらこのコラムを見つけました(ヤフーのサイト↓)

メジャーリーガーに欠かせないひまわりの種

健康の為に噛みタバコが禁止になった後、ひまわりの種が代用されたというけど、別に健康の為に選ばれたわけではないなら、なんでひまわりだったんだろう?ペッペしやすいから?(笑)

ひまわりはビタミンEや亜鉛や鉄分が豊富だそうですが、脂肪分が高いので一日の摂取量は殻を取り除いた中身にしてスプーン一杯分程度に押さえておいた方が良いそうです。

30/07/2012

美術の物語

20120730-184055.jpg

ゴンブリッチ著 The Story of Art(美術の物語)という書籍を買いました。美術史の入門書としてかなり有名な書籍らしいのですが、これまで知らなかった。美術史はあんまりやってないですな、考えたら…。習ったのは18世紀頃のフランス絵画と古代ギリシャローマの美術史だけだ…。

この本は、ゴンブリッチ卿が25才の時、出版社からそもそもは子供向けの本という事で依頼をされたそうな?とにかく分厚い本で「ポケット判」を選んだ割には大きいし分厚いです。日本語訳が本当は欲しかったけど、買ったのは原書なので、読むだけで相当一苦労だよ…と思いつつ。しかも、紙は聖書か辞書のようなぺらぺらの薄い紙…厚さを少しでも軽減する為か?おまけにリボンのしおり付きで親切です。

20120730-184115.jpg

しかし、本をめくってみたら、半分以上はカラー図版でした!やったぁ〜!

20120730-184127.jpg

ミケランジェロの素描。素描を眺めるの、大好きです。何時間でも見飽きませんな〜と思いつつそこで本を閉じそうになった。だめだ、せっかく買ったんだから。推薦文に「人生を変える一冊」との言葉があったので、この夏、人生を変えてみようではないか!(笑)

29/07/2012

Dr.ロビンの日焼けどめ

20120729-122526.jpg

凄く可愛いパッケージの日焼けどめを見つけました。ロビンのイラストに一目惚れしてジャケ買いです、日焼けどめをジャケ買い?

とは言え、その前にレビューを読んだりしまして、SPF値やら材料もチェックした上で購入しましたが、私の場合、いくらナチュラルな原料を使った日焼けどめだろうがなんだろうが、何故かほとんどの日焼けどめに目が拒絶反応を起こします。目の周囲に塗らなくても、目が凄くしみて充血してしまいます。どの成分にひっかかっているのかもワカラン。

また日焼けどめによっては肌にブツブツができてしまうものもあります。もぅ本当難しい、日焼けどめを選ぶの!

なので今回はジャケ買いです。きっと、このロビンなら大丈夫そう、ただそれだけです。

ちなみに、このロビンキャラクターは、この日焼けどめを作った皮膚科の先生の名前ロビンさんからのようです。キッズ用ですがもちろん大人も使え、キノアやオーツ、緑茶なども原料として入っています。

まだ使いはじめたばかりだけど、取り敢えず目は大丈夫です!ブツブツが出来るか出来ないかはしばらく使わないとわかりませんな。アマゾンのレビューでは、肌の上でダマになって使えないというものがありましたが、手のひらでしっかり伸ばしてから肌に乗せればダマになりませんでした。キサンタンガム(増粘剤)の量が思いのほか多いのか、結構糸を引くほどねっとりしています。ダマになるのはそのせいかもしれませんが、使い方を変える事で特に問題はありませんでした。

無香料だと思いますが、原料臭がしばらく鼻にちょっとツンときます。断り書きには、ナノテクノロジーの商品ではない事が明記されていますが、今時はそれだけナノテクノロジーの化粧品も増えているという事なんですね?そして、避ける人も多いと(←化粧品に疎い。笑)

何はともあれ、この可愛いロビンのイラストのおかげで日焼けどめを塗るのが楽しいです(子供かい…!笑)

http://store.drrobin.md

28/07/2012

ハーマジェスティ

20120728-122447.jpg

先日、社長宛でTaschenのマガジンが届きました。表紙のエリザベス女王が美しい!今年はダイアモンドジュビリーで、アメリカでも女王のドキュメンタリーやらを放送しています。私はその度にフィリップ殿下が見られて満足です。フィリップ殿下は結構強いお酒を好んでいるそうで、中でもシルバーブレットというカクテルが好きだそうです。そのカクテルはジン+キュンメル+レモンジュースで出来ており、私も飲んでみたい(下戸だけど)!とマダムに話した所鼻で笑われ、さらに知り合いのおじさんに「みぎぃがこんなカクテルを飲みたがってる」と吹聴されました。おじさんは「なんだか90才位のおじいさんが飲むようなものを飲みたがっているんだね〜」と笑っていたそうな。

ですよ、実際にそれを好んで飲んでいるのは91才ですよ!(笑)

20120728-122455.jpg

右のポートレイトも素敵ですな。そういえば、オリンピック開会式にジェイムズ・ボンドが女王をお迎えにあがるストーリー仕立ては驚くと同時に笑った〜。女王の乗り込んだヘリを見上げる二匹のコーギーが可愛かったけど、本当に女王のコーギーだったとしたら芸達者(今、丁度テレビでやっていたのですが、本当に女王のコーギーだったんですな!)しかし、イギリス、やる事が自由自在すぎる(笑)

20120728-122503.jpg

ご一家のくつろぎタイムの図。チャールズが若くて生々しい!先日の式典時のスピーチで、女王を「マミィ」と呼んだ時は吹いた(笑)そういえば、その少し前にお天気おじさんもやってましたよね!?

20120728-122509.jpg

笑顔の女王三点。

20120728-122518.jpg

というわけで、Her Majestyという新刊の紹介記事からでした。フィリップ殿下の若い頃の写真もたくさん掲載されているんだろうか…。英国は去年からウィリアムの結婚、女王60周年、ロンドンオリンピック、何気に明るい話題が入ってきますね。

さて、今日、カクテルを作ろうと思ってお酒を見て来たのですが…キュンメルがどこにも売ってませんでした…orz

26/07/2012

睡眠妨害

20120726-172506.jpg

ここ何日か、明け方に音で起こされます。

一昨日は3時頃、何故か火災報知器の聞こえる所から音が鳴っていました。ビッと一瞬なると止まり、数分して再びビッとなる。しばらくしたら収まりましたが、一体なんだったのかわかりません。それっきり、全く音は聞こえてきません。

今朝は、四時頃に突然ドタタタター!!と走る音。社長がダッシュで走る音です。あまりにも突然走ってどうやら居間に行ったようなので、何があった!?と、飛び起きて居間に偵察に行きました。しかし、居間の何処にもいない。寝室に戻ると、平然と牧草を食べていました。

何だなんだ?一体なんなんだ?
何かがわたしの睡眠を妨害しようとしているのか?!(笑)

今晩はしっかり朝まで寝させてもらえるでしょうか。そういえば、さすがのうさぎも真夜中は寝ているようで(?)3時に目が覚めた時に社長を見たら、私につられて体を起こしたものの、ものすごくぬぼぉぼお〜という顔をしていました(笑)

24/07/2012

自由研究

今日から自分が勝手に決めた夏休みです。今朝から例のラジヲ体操カードを使っております(笑)

そして、生活の円グラフも作った。朝何時に起きて何時に何やってという円グラフを。しかし、初日から全くその通りに進んでいません(笑)

今日は夏休みの自由研究其の一「とあるうさぎの行動を一日追ってみた」という研究中であります。「とある」って社長じゃないかい(笑)

社長のブログを朝から延々更新し続けています。社長がどんな風に暮らしているのかが分かって頂けると思います。別に分からなくていいという声も(笑)しかし、その前にトンだ暇人だなぁという更新頻度で、自分でもビックリですな。

http://plopp.motd.org/

 

23/07/2012

判じ絵?

20120723-180658.jpg

毎月一回タコマの通信博物館に通い、おじいちゃんおばあちゃん達のお手伝いをしています。上の本は、そのタコマの通信博物館の小さい本棚で見つけた「テレフォン・アルマナック」

1942年度発行の古い電話の年鑑です。電話とは言え、発行がベルシステムというだけで中身は月々のアメリカの歴史カレンダー(今日は何の日的な)、日の出日の入り時間、その年にあったらしき日食だか月食の情報などが主ですが…

20120723-180716.jpg

最後の方には子供向けのRebus文章のページがありました。電話ができるまで?のお話が書かれているようです↓画像が悪くてちょっと見えないかもしれませんが、単語の一部がイラストになっているんですな。私には逆に読むのが難しかったです。アメリカの子供はスラスラ読んでしまうのかな!?例えば、50 y (耳のイラスト)(耳のイラスト)(耳のイラスト)で、50 years等。

20120723-182537.jpg

rebusを日本語に訳すと「判じ絵」のようですが、判じ絵というと江戸の判じ絵?江戸の判じ絵はもっと頓知の利いたクイズのようですな。

JTの判じ絵ページ

あさくさが最高(笑)