22/10/2014

ジーンズ用ジッパー

penpouch2

ミシンにも慣れて来たので?キャンバス地で作った生地のポーチには金属ジッパーを使ってみようと、金属ジッパーを物色しました。

しかし、岡本さんから話を聞いていたように、アメリカでは日本のようにハンドクラフト品を調達するには不便すぎる、イイものが見つからないという言葉通り、丁度良い金属ジッパーが見つけられません。やたら歯(エレメントと呼ばれる部分かな?)の大きくてゴツい金属ジッパーばかりだし、またテープの色も黒一色のみの扱いだったり、本当にどうにかして見つけたいのに見つからない。

しかし、これなら良さそうでは?歯も他の金属ジッパーより小さめだし、テープのカラーバリエーションも豊富だしと、上記のジッパーをオンラインで注文。オンラインでの注文の怖さは実物が見られない所です。しかし、届いたジッパーを見るとちょっと歯はゴツいものの、キャンバス地なら負けないだろうと判断。そして、早速キャンバス地の生地でペンポーチを作ってみました。

作っている最中、ジッパーのスライダーの部分に違和感を感じて「??」と思っていたのですが…途中で気がつきました。

これ、ジーンズ用のジッパーだ!!と

ジッパー屋さんのサイトでは「服飾やインテリアなどに」と書いてあったのみで、ジーンズとは一言も書いてませんでしたがな。何がどうでジーンズ用なのかと言うと↓ スライダーを閉じた時にピッタリくっつく事!凄く平べったいです。確かに自分のジーンズのジッパーを見たらスライダーの部分がゴロゴロしてなくて平べったい…知らなかった…。ジッパーのスライダーの構造に違いがあるなんて気がつかなかった〜!何気に凄い気配り。

penpouch1

 

しかし、これ以外このサイズでは金属ジッパー見つけられないので、もうこれはこのジッパーで行きます。他に選択肢がないから仕方があるまい。Lopshopで販売する時には、取りあえずジーンズ用ジッパー使用と断り書き入れますが、金属ジッパーを使ったらキャンバス地のペンポーチが良い具合に映えました。たったジッパー一つでこんなに印象が変わるとは…!

最近お天気が悪くて良い写真が撮れないので、良い写真が撮れ次第、Lopshopに掲載する予定です。

16/10/2014

双子の卵

eggs1 以前、インスタグラムで双子の黄身の卵の画像を見て「凄い!」などとやり取りしていたのですが、なんと私がつい最近買った卵のパックも双子の黄身の卵が入っていました。こんな事初めてです。

↓画像右手が最初の一個を割った時。ちょっとした感動を覚えつつ、二個目はゆで卵で食べました。食べている最中にふと一個目の事を思い出してゆで卵を見ると…なんとそれも黄身が二つ!さすがに食べかけだったので写真には撮りませんでした。そして、今度はたまご焼きを作る為に二つ割ってみると…写真左、またもやどちらも黄身が二つ!

6個入りのパックを買って、4個が双子の黄身。こんな事ってあるんですね。ちなみに、エクストララージという特大サイズの卵なのですが、確かに卵一個が普段のエクストララージの卵よりもズッシリしていました。とはいえ、黄身は双子のせいか?一つ一つの黄身は若干通常よりも小ぢんまりとしています。 eggs2   卵のパック、残り二個ありますが、さて双子でしょうか一つの黄身でしょうか。何か開けるのが怖くてまだ使う気になれません(笑)この黄身が双子の卵を「二黄卵」と呼ぶそうですな。検索したらイギリスでは12個入りパックを買ってその全てが二黄卵だったという女性の話が出てきました。その記事では、パック全てが二黄卵の確立は100京分の1だとの事です。京なんて単位、もはやどれだけ凄いのかわかりません(笑)

しかしながら、インスタグラムで#doubleyolks(←黄身二つ)のハッシュタグで検索してみると、意外にも同じパックから複数の二黄卵が出て来る事はさほどまれではないような感じで画像が複数アップされていました。

10/10/2014

幻日

sundog1 現在、マダムは再びトロントに行っています。前回でトロント出張は終了という約束だったようですが、先週急遽トロントに行く事が決まって、風の如くシアトルを去って行きました。しかし、出発便は夜7時半。そして、その数時間後に連絡があったと思いきや、バンクーバーにいるというではありませんか!バンクーバー経由便で9時過ぎにそんな所にいたら、あーた一体何時にトロント到着するの!?という…。しかも、今や世界はエボラエボラだし、空港なんて人の行き交う所コワイし、なのに経由便だし。心配しつつも、バンクーバーの後一切連絡が途絶えてしまったのです。メールしてもメッセージ出しても音沙汰なし!え〜トロントで隔離されてたらどうしよう?マケドニアで急死したイギリス人ビジネスマンみたいな状態になってたらさすがにニュースになるよな…って、そんなニュース読みたくないわ!と、マダムの携帯に電話するが、留守電になってるわ!というわけで、「明日も連絡無かったら会社に『果たして生きているのでしょうか?』と連絡するね!」とメールを送って就寝。

今朝起きたら、マダムから7通位メールやメッセージが届いてました(笑)「ぼくの携帯、カナダに入ったら一切使えなくなっててうんちゃらかんちゃら、ディンテン氏からも何十通と電話やメッセージが来てるわ、もう逆にビックリしたわ〜。経由便はもう絶対使わない!すんごい疲れてさっさと寝てしまったよ。またこれから寝るわ」

は?メール位は送れるだろう…

というわけで、エボラで隔離されている事もなく無事でしたが、シアトルの空港でコートを紛失したそうです。

そして、本日の画像は昨日の午後5時位の外の様子。ふと窓の外を見たら、縦に虹が発生しているのが目に入ってなんじゃこりゃ〜!と撮影。しかも、虹の所がもう一つの太陽のごとく強烈に光っていて直視できないほど。まさに太陽が増えた!!ちなみに、上の画像はiPhoneで撮って、下二枚はカメラで撮ったものです。 sundog2 カメラで撮った↑のは二個目の太陽がそんな眩しくなさそうに見えますね。実際は目がつぶれそうな位でした。この現象、何か言葉あったよなぁ…と検索してみると「幻日」そうか、幻日だ。何年か前にニュースになってるのを読んだ記憶があるな。

幻日とは(Wikipediaより)

「通常、幻日は太陽から約22度離れた太陽と同じ高度の位置に見える。の中に六角板状の氷晶があり、が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗のため面に対してほぼ水平に浮かぶ。この氷晶の1つの側面から太陽光が入射し、1つ側面を挟んだ別の側面から出る場合、この2つの面は60度の角を成しているため、氷晶は頂角60度のプリズムとしてはたらく。

この氷晶によって屈折された太陽光は、太陽から約22度離れた位置からやってくるように見えるものが最も強くなる。このようにして見えるのが幻日である。」

だそうです。誰か図解してください(笑)

時間が経過して二個目の太陽が消えかかったら、ハローがはっきり見えてきたのが下画像です。マダムにシアトルで幻日が見えたと知らせようと思いつつも、幻日って英語でなんて言うんだ!?と調べたらsundogと呼ぶそうです。

sundog3   この幻日という現象は珍しいとの事なので、Twitterで日本では最近幻日が観測されたかな〜と検索すると、なんと昨日都内で観測した人が多数いました。シアトルと日本でほぼ同じ日に幻日が観測されてたとは本当に珍しい現象なのでしょうか(笑)

そしてまた、関東では真っ赤な夕焼けが見られたそうですな。それは台風の影響との事ですが、日本の皆さん台風に是非お気をつけ下さい。ISSから見た台風ヴォンフォンの画像には本当に驚いた!

08/10/2014

クリスメラキャッチ

catch

 

昨日、↑画像のクリスメラキャッチというピアスのキャッチャーを洗面台の排水口から落としてしまいました(泪目)

お風呂に入るので洗面所でピアスを外し、このキャッチャーを外したピアスにくっつけようとキャッチャーの先端を伸ばした時に手からはじけとんでポーンと洗面ボウルに!!あ!と思った時にはもうキャッチャーの姿はありませんでした。懐中電灯で排水口から覗いてみたけど見えやしない。

うへぇ…

このキャッチャーは日本製で、アメリカのアマゾンで買ったけどおよそ日本の倍の値段の50ドルという私にはなんとも高級キャッチャーでした。しかも、このキャッチャーの謳い文句は「もうピアスをなくさない」的なもので、ちょっとした仕掛け、ピンズ(簡単な構造のバタフライキャッチではなく、ネクタイピン等に使う方の高いパーツを使ったピンズ)の留め具を小さくしたもののような構造をしたものです。

確かにピアスはなくさなかったけど、キャッチャー弾き飛ばしてなくしちゃったよ(笑)

さて…再びアマゾンで検索。一つだけというバラ売りはあるのだろうか?ない。一つだけなんて売ってない。じゃぁ新たに一揃え買わないとならないのか…。

しかし、水を流してないのでまだ配水管にあるかも?洗面台の下の扉を開けたらUの字に曲がっているだけでなく、配水管が後方に向かっているではありませんか。下ではなく。これならどうにかなるかも?と仕事中のマダムに連絡するとすぐ返事がきました←仕事中に迷惑な連絡してますね、我ながら

「救出できるからそのままにしておいて、水流さないで!そして蛇口の所に『使うな!』という紙を貼っておいた方がいい!」

私一人しかいないから蛇口を使うなという張り紙は大げさなと思いつつ、いや、それを使ってしまうのが私だ!そうだ、私はトンだ間抜けなんだよ!中々良く私の事を理解しているなと感心しながらマダムの帰宅を待ちました。

そして、マダムの帰宅後、「配水管に落としたのこれだよ」と、もう片方のキャッチャーを見せると、おもむろに風呂場に行き、私が後を追って行った時には「はい、これだね」とキャッチャーを手渡されました。ちょ!いとも簡単に!(笑)

というわけで、マダムに無事に救出してもらいました。

再び50ドルか〜!!と半ば諦めていたけど見つかって良かった!!これからは洗面所でのピアスの着脱禁止とあいなりました。ふぅ、ピアスのトラブルはネタに尽きないなぁ〜。

19/09/2014

ポンプ容器のワセリン

IMG_1941.JPG
ネットを徘徊していたら、こんな可愛いしろくまのラベルのワセリンを見つけました。

http://www.and-delon.jp/petrolatum/

カナダ製のワセリンだそうです。このラベル…!ジャケ買い必至!というわけで、英語で検索して本家サイトを探してみたら、恐らくここですよね?

http://www.labdelon.com/products.php?cat=Petroleum%20Jelly

全然パッケージが違う(笑)取りあえず、日本のサイトによると、しろくまのワセリンのウリが質の高さとポンプ容器という所らしい。ポンプと言えば、現在私が使っている近所のドラッグストアで買ってきたワセリンもポンプ容器です。上の画像です。プレミアバリューという文字が逆になんだか安っぽいです。よくわからないけど多分ブランド名です。

確かに、このポンプ式は埃も入らないし綺麗に使えます。が、押し加減によってはいきなり大豆大位出てしまうので、押すときはかなり注意が必要です(笑)何せ、使う量はゴマ粒程度ですので、ゴマ粒大を出すのはポンプ式では至難の業ですな。出過ぎた分は体につけたりして、残りのごく少量を顔に塗布しております。

さて、このしろくまワセリンはカナダ製。私のを確認したら…同じくカナダ製でした。画像を見る限りポンプも同じだし、中身同じなのか?それにしてはしろくまワセリンの値段は高いような…(謎)

18/09/2014

久しぶりのブログ

IMG_1900.JPG

 

随分久しぶりの更新となってしまいました。先月は再びマダムがトロントに出張に行っており、お留守番していました。そして、やっと帰国したので「トロントのお土産」ネタ再び(笑)

↑3週間程滞在していたので、週末には一人で割とあちこち行けたそうです。そして、行った先々でフローティングペンを探し、やっと見つけたのがトロント動物園のこのフローティングペン!あったあった、動物園にあった!今は本当にフローティングペンを見つけるのは至難の業なのですな。

パンダ、ペンギン、白くまの三本です。トロントの動物園にもパンダがおり、手のかかった厩舎にお住まいだったそうです。パンダはどこでも人気なんですね。シアトルの動物園にもパンダが来ないかなぁとは夢想してみたものの…シアトルにあるウッドランドパーク動物園はなんとも寂れているというか、魅力的な動物園ではないのですよね…ありゃいつまで経っても来ないわ〜トホホ。

学生時代、学芸員取得の為の講義では動物園に関しても触れていたのですが、その当時は世界でも質の良い?動物園としてサンディエゴ動物園があげられていました。(今はどうなのかな?)一度は行ってみたいサンディエゴ動物園!

マダムが帰国する日は丁度911の前日で、丁度マダムが搭乗した後にオバマがシリア空爆承認なんていうニュースが入った所でした。無事に帰宅するまでハラハラしました。他にもお土産があったので、またアップします!

15/08/2014

エクストラライト!

20140815-171910.jpg

 

二回目のトロント出張はバンクーバー経由だったマダムが見つけてきてくれたエクストラライトのボトル、一番左。

やはり、クセがなくて繊細な味で凄く美味しかったです!ただ、逆にメイプルシロップ独自の「クセ」が好きな人には物足りないと思うかもしれません。瓶が小瓶なのですぐなくなっちゃうよ〜。

 

05/08/2014

モモフクミルクバー

20140805-153717.jpg

久しぶりのブログエントリーになってしまいますが…マダムは無事に帰宅し、キャンセルになったフライトの前日に買って来たモモフクミルクバーのお菓子をお土産にしてくれました。↑ 見るからに?日持ちしそうなお菓子だったので良かったです。店内ではこんな感じでパッケージされて棚にクッキー類がこれらが並んでいるそうな。一つはリクエストしたケーキトリュフ、それからクラックパイなるものも買って来てくれていますな。

さて、開封した所↓

20140805-153747.jpg

クラックパイは一つしか買って来てくれてないので!マダムと半分にしました。なので細いです(笑)そして、クラックパイとは何ぞやかというと、練乳を固めたようなもの?(笑)購入日から四日程経過し、さらにマダムが深夜の帰宅だった為に一晩冷蔵庫に保存したので、なんだかもうカチカチです。もっとフレッシュなものを食べるとどうだったんだろう?いや、その前に室温にしておけば良かったのかも。味は練乳です。練乳が好きなので好みの味ですが、甘いです。←この感想(笑)

20140805-153819.jpg

そして、↑これがケーキトリュフなるもの。ジャーマンチョコレート味。これはチョコレートの含有量が多いブラウニー的なものですな。周りの白いのはココナッツです。これも、購入から四日経過して一晩冷蔵庫コースなので、ちょっと食感がモサモサ。そして…やっぱりこれも甘過ぎ?

つまり、時間が経ちすぎて食感がどうにも。モモフクミルクバーの人がこれを読んだら「フレッシュなものを食べて!!」と言われそうです。私もそう思う。でもな〜食感抜きにしてもクランブル&フレークのブラウニーの方が私の中では「勝ち」かな?モモフクミルクバーさん、かたじけない。

しかし、マダムによると店内で食べたソフトクリームはかなり美味しかったそうです。「どうだった?美味しかった?」と聞いた瞬間、マダムは一瞬ほくそ笑んで、それを私に悟られない様すぐ真顔にした瞬間を見逃さずに悟りました。あぁ、よっぽどうまかったんだな、私に「ズルい!」と言われない様に真顔に戻したなと…(笑)

シアトルに出来たらソフトクリーム食べに行きたいよ〜!

29/07/2014

トロントのモモフクミルクバー

マダムは、先週の金曜日に帰宅する予定でしたが、またもや「『上司が、折角だからトロントの科学博物館を見て来なよ』と行っているから延泊するね(・ω≦) テヘペロ」と、帰国便が日曜日になりました。

そして、日曜日当日

「雷雨でフライトがキャンセルになっちゃった!月曜日はすでに満席で帰るのが火曜日になる!大丈夫!?」

と、連絡が!えぇ〜!お米がもうなくなるよ〜米がないなんて私には死活問題だよ〜←日系スーパーに行かないと買えない代物。 そして、やっと本日、現在まさに機上の人となっているマダムですが、トロントでのバカンス(笑)中、実は私が行って来て欲しい場所があって行ってもらいました。

そこは… モモフクミルクバー。ニューヨークに韓国系アメリカ人のスターシェフが運営しているモモフクというラーメン屋さんがあるそうで、そこのスイーツ版のお店らしいです。 たまたまネットでそこの美味しそうなソフトクリーム画像を見てしまって、検索したらなんと二店舗目がトロントにあると言うではありませんか。ならば、マダムよ、私の屍を乗り越えて行って来るがいい、ソフトクリームを食べて来るがいいと進言。うぅ、私も食べたいよぅ!!(笑)

実際に行ってきたそうです。それがこの画像 WP_20140727_027 クリックで拡大できますが…美味しそう。うん、美味しそう。だけど、なんで肝心のソフトクリームがピンぼけなの(笑)ちなみに、コーヒーとシリアルミルク?を注文したと言っていたような?

そしてさらに見せてくれた画像が店内の様子 WP_20140727_023 クッキーが沢山並んでいるようです。奥には恐らくトートバッグ(お土産にトートバッグをお願いしました)それから、お土産にできるかわからなかったもののストロベリーレモンのトリュフなるものをお願いしたのですが、マダムからの返事は「ジャーマンチョコレートのトリュフを買ったから!」

ちょっ待てよっ!ストロベリーレモンって言ったのに…!それ、自分が食べたいのじゃないか?(笑)ちなみに、モモフクミルクバーはオンラインでも商品を販売しており、どうやら北米大陸だけではなく日本へも(インターナショナルに)配送をしているそうですぞ。ただし、ケーキとパイだけは除く。

http://milkbarstore.com

ちょっと検索した情報ですが、クッキーなども絶品だそうですね。クッキーがあんまり好きではない人でも美味しいと思わせるようなものだそうな。とはいえ、私もクッキーはあんまり興味が無いので、よくわからないけどトリュフ(正確にはcake trufflesとなっています。ケーキトリュフ/英語だとケイクトラッフルズ)なるものをお願いしたのでありました。ストロベリーレモンの…

さらにマダムのトロント画像です WP_20140727_032 えっえっ何これ…。あ!!トロントの街角にはこんな素敵なオブジェがあるんですね!こうですか、わかりません!(汗)いきなりこんな画像を見せられて良くわかりませんでした。マダム撮影のトロントの街並画像はこれ一枚のみで、他にはやはり私が「トロントには日本のケーキ屋さんで修行したパティシエが経営している日本風ケーキのお店があるらしいよ」というネタで訪ねたらしきケーキ屋さん及びマカロンの画像のみでした。

マダムの今回のトロントバカンスのテーマは、どうも「トロントの甘味を訪ねて」だったようです←吹き込んだのは私だ。うっぅう…シアトルではとんと食べられない美味しい甘味、私も食べたかったよぅ(笑)

20/07/2014

マダムのパンツ、全世界を魅了

マダムがまたしてもトロントに行っています。今回は二日前に突然会社から「明後日からトロントに行ってくれ」という緊急事態でした。

前回の帰国便もシカゴ経由という直行便ではありませんでしたが、今回も直行便がなくてバンクーバー経由の早朝の便でした。バンクーバーでのトランジットの間、どうもお土産屋さんに入ったようで、そこからメッセージが来ました。

「エクストラライトのメープルシロップがあった!」

おぉ〜、そりゃ良い!しかもマダムによると、バンクーバーのお土産物屋さんでは、トロントで買ったのと同じグレードのものでも色がゴールデンカラーで、トロントのメープルシロップと全然見た感じが違うという事。カナダ東部と西部ではメープルシロップの質も違うのかなぁ…。また、マダム曰くトロントのお土産物屋さんにはそんなメープルシロップもなかったとも言っていたような?バンクーバーのお土産物屋さんには溢れる程メープルシロップが売っているのに、同じ国内でも事情が変わるのはどこも同じか〜!

さらに、マダムからのメッセージではこんな事も

「空港の荷物検査で、バッグから全部荷物を出されて、むき出しのパンツをカウンターに10分位放置される辱めを受けた!」

…ちょ!(笑)またマダムのパンツが空港で受難の憂き目に合うとは!!

実は、いつぞや…あれは確かマダムがシカゴに行った時だったと思いますが、その時も荷物検査を受けさせられ、バッグの中身を一切合切チェックされ、パンツもご丁寧に一枚一枚チェック。しかもその方法はというと、係官がパンツを一枚一枚高々と掲げ、裏表を入念にチェックしたと…これをタイプしているだけで想像して腹がよじれそうです(笑)

世界中の空港で何故こうもマダムのパンツが大人気なのか!?何故空港係官を魅了してやまないのであろう?(笑)マダムのパンツには魔物が住んでいるに違いありません(笑)マダム、うすら汚れたパンツを持って行けませんな。