02/05/2014

Lopshopからラグが!?

最近、インスタグラムを使う割合が若干多くなり、そこでもLopshopの宣伝や日常の画像などを貼ったりしたりしています。↓

http://instagram.com/lopshop

今日も何か画像を貼ろうかなと思いつつ、インスタグラムを開いて、ズラーッと出て来たフォローしている方達の画像をチェック。その中でも、一人のうさ飼いさんの画像に目がとまって、他にどんなうさぎ画像があるんだろう?と開いてなんとなく見ていると…

あれ!? そこには私のうさぎのデザイン画像らしきものが。私、こんな刺繍?の作ったっけ!?いや、ちゃうよ、これはなんだ、一体!?私はこんなの作っておらん(笑) lopshop2これは私が2011年にメイプル材のレーザーカット用にデザインしたデザインと同じです。ただ、目が付け加えられています(私だったらこの位置にはうさぎの目は入れないなぁ)この方のコメントが読めない為、なんと書いてあるのかわかりませんが、どうやらカスタムオーダー(??)のラグのようなんです。 ちなみにこのデザイン、2011年1月に私がフリッカーに貼ったこれがネットでは初出だったと思います↓

その後、これでピンズを作ったり、ベリーちゃんのお父様に漆塗りをしていただいたりして、何度か画像をあちこちに貼りました。インスタグラムにも貼っています。

そして、上でラグのようだと書いたのも、この画像があったからです↓ lopshop ちょ!!社長を差し置いて(この方のうさちゃんがラグ上でピョンピョンしている動画でした)!!うらやま死刑!私も自分のデザインのラグ欲しいよ〜。しかし、この画像で分かった事は、上の画像の水色のものが恐らくこの方がお願いしたデータで、実際に仕上がって来たのが濃いブルーの方のようですね。このうさぎの造形の再現率10%具合には笑いを禁じ得ない!!(笑)

いやぁ…これはちょっと悲惨な出来ですな。ラグメーカーもこの造形が一体何か分かってないで作ったのではないか疑惑…もしそうだとすると、このデザインを作った私にはちょっと屈辱! ちなみに、これは元々レーザーカットを想定してデザインしたので、たれ耳の耳はカット時になるべく綺麗に形が出るようにくりぬく形でデザインしています。もしこの手の刺繍?織物?的なものだったら普通に耳の形に添ってラインを入れる感じで良かったんでないかな?(笑)

自分のデザインが知らない所で形を変えて現れて面食らいましたが、同じデザインで商売しているわけではないからまだいいのかな…。しかし、これが逆にこの方の友達とか周囲が「ね!!Lopshopってサイト見てご覧よ!あなたのデザインちょー真似してる!!」なんて真逆な事になったらどうしよう?

これまでも「あれ?これは私のに似ているな」とも思ったものはあって、その一つがetsyで同じくレーザーカットのグッズを販売していたアメリカの方。丁度このデザイン↓を真似したようなものだったんです。形態はこれと同じくネックレス。しかしそのたれ耳うさぎは「ポリゴンで描いちゃった!?」みたいなものになっていたので、「いや、これは全然私のと違うだろう」と納得しました。 何か自分の元を離れて他の人がどうにかこうにかしたものは愛がなくなっている!(笑)

ちなみに、人間は大体皆同じようなものを考えるものだとは思います。もしかしたら実は私のデザインじゃなくてこの方が自分でデザインしたものかもしれませんし…。自分が個人的に普段わりと注意しているのは、他の人のうさぎ関係のデザインを極力見ないことです。有名だったり強烈なデザインなどは別ですが、ネットを徘徊している途中でふと見た何気ないデザインなどが無意識下に残ると、しばらく経過してから「あ!良いデザイン思いついた!」→しかし実際には以前チラ見した誰かがデザインしたものであった!のように、いつのまにか自分自身がひらめいたデザインとして思い込んでしまう…等という事故を防ぐ為です。元々記憶力もあんまり良くないもので。そして、それが逆に私のデザインが磨かれない原因でもあります…(笑) まぁ…今回はラグのクオリティに驚きました(笑)

01/05/2014

5周年記念セール終わりました

昨日でLopshop5周年記念セールが終わりました。 3月後半に5周年だという事実に気がつき、頭から蒸気を噴出しながら一ヶ月で新アイテムを準備…。なんとかセールまでに間に合って良かったです。そして、嬉しい事にフローティングペンとペンケースのセットが売り切れ、また先日ここでもアップした新しい生地によるポーチも売り切れました。

皆様、どうもありがとうございました!!

ポーチの方はまた生地をオーダーして作ります。そして、前々からフローティングペンのデザインを使った生地でペンケースを作りたい!という計画。生地のデザインはこんな風にしてみました↓

floaty_fabric_blue

ペンとは色が変わってしまうけど落ち着いた感じの色違いバージョン↓

floaty_fabric_sand

そして、この生地でペンケースを作って、レーザーカットでアクリルのチャーム(例えば、生地の中のハットにLOPSHOPの文字がついたものをレーザーカット)を作ってジッパーの所にそれをつけたらかわいいんじゃないか?…こうやって余計な事をやって原料費がかかっていくのであった……(笑)

というわけで、セールはサイトにトラブルが多々発生したものの、無事?に終了しました。お買い上げ頂いた方、応援してくださる方、興味を持ってくださった方、どうもありがとうございました。しょうみな話、飽きやすい性格なのでいつのまにかlopshop.netが消えてるんじゃないか?と自分でも不安でしたが、これまでやってこれているのも皆様のおかげです。どうもありがとうございます!※セール直前にお買い上げ頂いた方にも5周年記念缶バッジを送りつけようと思うのですが、そんなのいらない!という場合はご連絡ください(笑)

27/04/2014

lopshopのセール

28日からLopshopの20%セールが始まります。西海岸の時間なので、28日まではあと4時間です。(現在シアトルは午後8時です) …果たして本当に28日丁度からセールの設定は働くのだろうか!?心配です(笑) そして、5周年特別品として、ペンとペンケースのセットもご用意しました。ペンケースは先日の2013年度カレンダーに使用したイラストの生地なので、フローティングペンの図柄とマッチしないのが少々残念ですが、フローティングペンとマッチした生地は追々作ってペンケースを作ろうと思っています。 penpouch
Lopshopのセールは30日(これまた西海岸の30日)に終わります。ペンケースとフローティングペンのセットはなくなり次第終了であります。
http://lopshop.net

25/04/2014

5周年記念ロゴ

5thanniv

29日も差し迫って来た今、Lopshop5周年記念のロゴを作ってきました。なんとか5とうさぎを融合できないかと、作ってみたのですが…うさぎの体が何気に5になっている事がお分かり頂けますでしょうか?(笑)

さて、先日ここにアップした生地ですが、17センチのジッパーを使ったぺたんこポーチになりました。僭越ながら私が自分で作ったものであります…。去年からフェリシモのジッパー付けキットを買ったり練習していたのですが、販売するとなると変なものは作れません!前回はオレンジアポロの岡本さんにお願いしたものの、今回は表も裏もカスタム生地で生地を作るだけで既に材料費がかかってしまったので…やはり自分で作ってなんとか販売価格を押さえたい。と、この一ヶ月奮闘。なんとかぺたんこポーチを作りましたが。実際に売るものを作るというのはお金がかかるものですね…

まず、アイロン←買い替えた
ミシン←買い替えた

良い道具を使ってこそいいものが出来るのかと身を以て体験しました。アイロンは以前はドラッグストアで最安値のものを使っていましたが、まずスチームが強くない為か全くシワが伸びない!普段からシワが伸びないのは私のアイロン技術が悪いからであろうと思っていましたが、今回それなりに良いアイロンを買ってみたら段違い。シャツをいつものようにアイロンかけてもパリッと仕上がるのでビックリしました。しかし、アイロンを買うにあたって店舗で見ている最中、ふとある事に気がつきました。

自分「アメリカってコードレスのアイロンないの?」
マダム「は??アイロンでコードレス?何それ、そんなのありっこないじゃない?」
自分「え〜??ウチのカーチャンは数十年前からコードレスアイロン使ってるけど?」
マダム「ちょ、それガス式?(笑)」
自分「ガス式って何それ!?え?(もしかしてアンティークショップで見るやつか??※実際にはガス式はチューブに繋がっているようなので石炭アイロンと言いたかったのだと思われます)ブハハハハハ!!(笑)」

という会話が行われました。アンティークの…うん、確かにありゃコードレスだわ〜。しかし日本人以外だと発想がそっちに行くとは驚き(笑)帰宅後、アマゾンでアイロンを検索してみるとかろうじてパナソニックのコードレスアイロンはありました。パナソニック…日本のですね。アイロンこそコードが邪魔なのにコードレスがないとは!しかしながら、結局コード付きのパワフルなアイロンを購入しました。

ミシンはミシンで、これまで使っていたものは速度の調節は足でしかできないもの(これまた最安値のミシンを使っていた)。今回のミシンは本体で速度調節できるもの。これまで、心臓をドキドキさせてゆっくりスタートさせようとしても毎回毎回暴走させてしまっていましたが、新しいミシンは心臓がドキドキする事もなくスムーズにスタート。それだけでもかなりストレスフリーでさらに縫い方にも差がでるものですね。古いミシンで縫っていた時は、スピードの調整が思うようにいかず(多分押さえも弱かった等色々問題があると思います)、結果的に心の乱れが即縫い目に反映されていました(笑)

というわけで、私が自分でポーチを作っていますので、クオリティに疑問を感じる方は購入を控えてください(笑)しかし、私は藤田嗣治を目指すのだ!

23/04/2014

チェリーのフィナンシェ

20140423-071651.jpg

久しぶりにクランブル&フレークに行ってみると…前回とびきり美味しかったシュークリームの柚子クリームバージョンがまだありました。もはや私の永遠の定番となったクイニーアマン、そして、柚子クリームのシュークリーム、チェリーのフィナンシェが、今日の画像です。

20140423-071716.jpg

チェリーのフィナンシェ…この形状のフィナンシェがどうも好きになれず、一回買って以来買ったことがありませんでしたが、チェリーが入ってるとなれば別問題です。しかし、それまで食べ慣れた形状って大切なんですね。薄めの四角い形状でフィナンシェはあの味の絶妙なバランスを持っている!!と信じて疑わなかったのですが、今回、このフィナンシェを食べたら「あら、これはこれでアリだわ、奥様!」と、開眼。いや、チェリーが入っていたから気に入っただけかもしれません。サワーチェリーで甘ったるくなく、とても爽やか。甘さも丁度いい←日本人に丁度いい甘さです。次回お店に行く時にはもうないんだろうけど(フィナンシェもその時と場合によって中身が変わります) これはまた食べたい味!

グルテンフリーが益々席捲している現在(アメリカの激マズパスタとして君臨するロンゾーニまでグルテンフリーのパスタを出していた!)ですが、クランブル&フレークにはグルテンフリーの商品はありません。しかし、相変わらず次から次へとお客さんが来ていました。

20/04/2014

Ballard Brothers Seafood and Burgers

20140420-174302.jpg

以前まで、アルカイビーチに美味しいフィッシュ&チップスのお店があったのですが、いつの間にか消え去っており、先日は新たなフィッシュ&チップスのお店を開拓してきました。お店は、バラードにあるバラード・ブラザーズ・シーフード&バーガーズ。

と言いつつ、何故かオーダーしたのはサーモンBLTバーガー。と、オニオンリング。オニオンリングが大きいです。そしてサーモンバーガーは隠れ身の術のようになっていますが、確かに↓の画像内にあります(笑)

20140420-174319.jpg

そして、サイドオーダーが…ピクルス揚げちゃいました、である!これまでスニッカーズを揚げたものやバターを揚げたものなど、脅威の揚げ物の数々をこの国(揚げスニッカーズはスコットランドで食べたが)で見て来たが、ピクルスまで揚げてしまっている!もういいよ、もうケーキでもなんでも揚げちゃって…という気分になる事必死。

20140420-174333.jpg

外側カリッとザクザク、中から酸味のきいた歯ごたえのあるピクルスが出て来た!揚げる事によってピクルスがジューシーヤワヤワになっているかと思いきや、瓶から出したてピクルスまんまの歯ごたえ、そしてあの味と香りである!果たして、これは揚げる意味は本当にあるのであろうか?←深く考えない方がイイ。

20140420-174347.jpg

上記の隠れ蓑の術を使ってインビジブルになっていたサーモンBLTバーガーの中身がこちら↓レタス、トマト、ベーコンとグリルされたサーモン。サーモンも大きく、かなりボリューミィな一品。使用されている魚が中々にフレッシュな所もポイント。今度はサイドオーダーはやめて(笑)、普通にフィッシュ&チップスを注文しようと思います。

20140420-174359.jpg

17/04/2014

みどりの日とポーチ案

先日、威風堂々とみどりの日がLopshopオープンの日です!などと書きましたが…わたしゃ知らなかったよ…みどりの日が移動していた事を。私の知っているみどりの日は4月29日の元々昭和天皇誕生日なのですが、今は5月4日がみどりの日なのですか?もう…日本の休日は私にはワケ分からん事に!

というわけで、5 月4日ではなくLopshopのオープン日は4月29日です。そして、28日から30日までLopshopでは20%オフイベントを開催(する予定です。クーポンコードがちゃんと作動すれば…これまで設定した事がないので不安であります、ちゃんと作動するのか。しかし、既に28日から30日まで20%オフという設定はしておきました。ちなみに、西海岸時間での28日から30日までであります)

さて、先日にも書いていた五周年記念に出そうと思っていたものの一つ…ポーチ。これが、28日までに間に合うか分かりません(笑)パーツがまだやって来ないという不運に見舞われています。

そんな所ですが、新たなポーチ案が進行中↓ 一つはこんな感じでバイキングのイラストです。画像は表面と裏面。そして、本日はポーチにつけるタグを注文しました。LopshopのロゴからLのみのデザインをwoven tag / label(日本語では織りネームと呼ばれるのでしょうか?)で注文しました。

pouch1

↑裏面の模様はカニではないです。バイキングのヘルメットです。ワンポイントでたれ耳がいます。裏と表はこのような感じで、内側はストライプの生地を使います。Lopshopで作るポーチは、これからはストライプで統一する予定です。(単純にストライプが好きだからです。笑)

そして…最終兵器、マダム画伯のイラストも気まぐれでポーチにしてみる事に

pouch_2

このイラストは、以前マダムが描いたものをイラレで起こしたものです。意外な事に可愛いじゃないかと思ったのですがいかがでしょう。微妙に嫉妬。特に後ろ足がチャーミングに描けている(笑)マダムにこのポーチ案を見せると「Lopshopで売れるかも!」と、期待度MAXになっていて笑いました。そして、ふとこれを見ながら思ったのですが…こんな感じのイラストって、その昔エイズでなくなったあの人を思い起こさせるではないか?(笑)

pouch_3

↑これはネタで作りました。生地としては作ってません(笑)というわけで、生地とタグの到着が楽しみです。

15/04/2014

スーパーのケーキ

20140415-210612.jpg

日本全国のアメリカのケーキマニアの方、お待たせ致しました。先日、こちらで言うダイエーやイトーヨーカドー的なお店に行ったら、また面白ケーキを見かけたので撮影してきました。まず、私をお迎えしてくれたのが…黄色いモンスターケーキ↑目がなんだかイっちゃってます(笑)

20140415-210623.jpg

ケーキの冷蔵ケースが色彩に溢れている!!←イヤな意味で。上段のタイダイというかヒッピーのTシャツというかサイケデリックなケーキ、口に運ぶのがちょっと怖いですね。

20140415-210632.jpg

そして…これは…ピンクのクッキーモンスターか!?以前、ちゃんと青いクリームで作ったクッキーモンスターの同じスタイルのケーキを見かけましたが。この国の人間は本当に自由自在だな!(笑)

20140415-210644.jpg

こちらはどうやらイースターがテーマのようですが、妙に無理矢理うさぎのお面状のものが乗っています(笑)↓ちょっと横から覗き見た所。お面を撮ったらただの茶色いケーキ(笑)

20140415-210656.jpg

こちら、どことなくおもちゃっぽい印象のケーキ。うさぎと人参が乗っています。青いケーキも食べたくないけど、この鮮やかな緑のケーキもあんまり食べたいと思いませんな…。

20140415-210708.jpg

そして、イースターといえば、ピープスのひよこ型マシュマロ!という事で、クリームでデコレーションしたケーキにピープスのひよこがてんこもり!ちょっとこれは形状的にちょっと怪しいです、本当にこれで良いのでしょうか?(笑)

20140415-210724.jpg

というわけで、スーパーのケーキ最新事情をシアトルからお送り致しました。

11/04/2014

Lopshopの生地

20140411-072227.jpg

三月の終わり頃、ふと思い出しました。今年のみどりの日でLopshopが生誕5周年だという事を!ぐは〜!気がつくの遅すぎ!(笑)せっかくの節目ですし、Lopshop5周年のみどりの日には何か特別企画を設けたい!

というわけで、1つはセール、2つは新商品導入

というアイデアしか手っ取り早く浮かばなかったわけですが…新商品には最近作っていなかった布小物を作ろうかと生地を久しぶりにオーダー。上の生地です。白い背景のものが表面のキャンバス地。赤い方が裏地に使うコットン生地。裏も表もオリジナル生地です、贅沢です(笑)そして、このイラストは一昨年のカレンダーに使用したイラストです。元は鉛筆画。綺麗に生地に印刷できるんだろうか?と不安でしたが、綺麗に出ました。生地を製作してもらっているオンラインサービスからは、生地と共に明細が一緒に送られてきますが、ここはいつもマメにデザインについての一言コメントを手書きで書いてくれるのです。今回の生地は「大声でオゥ〜!と言ってしまったわ!オウサムデザイン」と熱いコメントが手書きされていて感無量。ちょっとした事だけど、こういうサービス?嬉しいですな〜!

そして、せっかくフローティングペンを作ったのだから、それを入れる特製ペンケースなんてどうだろう?など、夢が広がっていたのですが、慌てて作ったので生地をペンケース用に細長くカットすると(スリムなペンケースにしたい!)イラストがちょっと大きすぎてうまく入らない気配?というわけで、普通にポーチにしようと思います…

ペンケースはまた後日、フローティングペンのデザインを踏まえたものを作ろうと思います!

…フローティングペンも五周年記念品!!として格好良く?売り出せば良かったかな(笑)

09/04/2014

つくしんぼ

20140409-174841.jpg

つくしんぼという日本食レストランに行ってきました。ここは、渡米直後に当時の友達と一回行ったことがありますが、なんとなくお店が狭い事や、まだマダムが魚すら食べないヴィーガンだった事もあり、美味しかったのに行けなかったお店です。

さらに、何年か前に通りかかったらお店が破壊?され、店舗がなくなっているではありませんか!もうあの「つくしんぼ」はなくなった、長らくそう思っていたのです。

しかし、去年の暮れあたり、なんとなく地元のレストランレビューサイトをみていると、高評価の日本食レストランとしてつくしんぼが出てきているではありませんか!

なんと、私が目撃したつくしんぼ破壊は改装工事だったのです(笑) とにかくレビューを読むと、開店前に並ばないとおまんま食い上げ、せっかく並んで入店しても店内で友達と待ちあわせてオーダーを待ってもらったら食べたいメニューが既に売り切れてた(怒)など、何かしらの合戦場のような様子に恐れをなして、行くのが怖かったのです。

とはいえ、平日の夕刻、開店前に到着。つくしんぼ、改装後は看板がありません!真っ黒のドアの脇の窓から店内がチラリと見えるので、確かにここがつくしんぼであると場所を確認。そうこうしている間に、列が出来ていました。

カウンターに通されてしまって、この場合メニューにはカツ丼や以前食べたエビ玉丼、そば、うどん類などもあるが、寿司カウンターに座ったら寿司を食べなければいけないのではないかという強迫観念を持つ日本人。しかし、唐揚げも捨てがたい!という事で、寿司と唐揚げのコンボを注文。

20140409-174851.jpg

マダムはサーモンの塩焼きと野菜天ぷらのコンボを注文。そして、やはり寿司を別に注文した方が格好がつくのではないかと、マダムがアボカド巻、私は玉子(←大好きだから。笑)を注文しました。ショボっ(笑)

レビュー通り美味しかったです。唐揚げは…アメリカでは唐揚げというと何故か竜田揚げ状態で出て来るのは何故だろう。竜田揚げだったけどジューシーでおいしかったです。入店までが大変だし、店内が狭くて次々お客さんが来るので長居はちょっと出来ない雰囲気。

そして、カウンターの他のお客さんをみてみると、中国系の息子とパパを発見。パパはなんとなくジョージ・ルーカスっぽい。アジア人になったジョージ・ルーカス(笑) 次の瞬間、どこからともなくカレーの香りが。ジョージ・ルーカスパパが、カツカレーを注文していた!カウンターに漂うカレー臭(匂)にちょっと笑いました。