19/12/2012

ツリーの飾り

また、マダムの実家から大きな荷物が届きました。今度は何?!と思ったら、マダムママお手製のお菓子、そして、何故か古いレコード、バブルライトなるツリーのライト、そして…

20121219-204025.jpg

20121219-204031.jpg

20121219-204037.jpg

20121219-204042.jpg

これらの飾り。

なんです、これは?!
話によると、マダムがマダムママに「そっちで使ってないブサイクな飾りがあったら送って」と、わざわざ打診したとのことです。ちょ、うちのツリーをどうしようってんだ?!(笑)

どれもかなり年代物っぽい感じです。ペンギンとか象はレトロで可愛い感じ。しかし、サンタのはちょい不気味(笑)

ツリーが益々すごいことになってきた。マダム、クリスマスツリーを一体どうしたいと言うのだ!?

18/12/2012

パネトーネ味

20121218-160631.jpg

レオーネのキャンディに、パネトーネ味を見つけました。パネトーネ味ってどんな?!しかも、トレマリエというブランドのパネトーネ味のようですね。何もパネトーネ味が食べたければパネトーネそのものを食べればいいじゃない…と思いつつも、この微妙なチョイスのフレーバー(パネトーネ大好きですが!) が気になって気になって。

と言うわけで、食べてみました所、パネトーネの乳酸菌風パンの味はしないねぇ、これは。パネトーネに入っているキャンディードフルーツ?砂糖漬けになったオレンジピールとか、そのフルーツ味なのではあるまいか?

しかし、このドデン!と描かれたパネトーネのパッケージ、なんと潔いことでしょう(笑) そして、この茶色いカラーはトレマリエのパッケージと同じ色のようです。トレマリエ、シアトルではまだ見かけたことがありません。今年はパネトーネどうしよう。例年パネトーネを食べ続けて若干飽きぎみです(笑)

16/12/2012

心拍数が

20121216-150621.jpg

高校は女子校でした。健康診断の問診は体育館で行われていました。先生がずらーと複数いて、それぞれの所に並び、合間合間にはパーテーションで仕切って診察が見えないようには配慮されていました。

しかし、女子校だし、先生もシャツを胸が全世界に公開されるほど上にあげません。手を器用に中にいれて聴診器をあててくれます。普通の先生ならば。私が当たった先生はおばあちゃん先生でした。シャツを首の方まで豪快にめくられました。心臓が飛び出すほどビックリしました所、先生が口を開いたのです。

体育の後ですか?

違う!!全然小走りすらしてないし!(笑) まぁ、それからかなりの時間が経過しまして、一昨年あたり、何気に心拍数を手動で測ってみると何度測っても90以上ありました。脈拍から寿命を計算するサイトで確認すると40何才で死亡する予定になっていました(笑)

これは、多分運動不足でしょうな。つい最近、再び心拍数のことを思い出して、ふとそんな便利アプリはないのだろうかと検索したらあった。カルジオグラフという名前のアプリです。上の画像は今さっき測った心拍数。(髪の毛にドライヤーやって戻ってきた時の心拍数。笑) どうやって測るかというと、iPhoneのカメラに指を軽くあてるだけ。なんで?なんでそんなので測れるの?分からないけど、便利すぎて面白くて、寝る前なども測っています。寝る前は60位に落ちていて安心しました。ついでに、体温が測れるアプリも検索しましたが、そちらはありませんでした。

14/12/2012

日の丸

20121214-175828.jpg

マダムの実家から荷物が届きました。今年、我々へのプレゼントを選んでくれたのはマダムママとパパです。

中を開けると、必ずプレゼントと一緒に入れてくれているのが「今すぐ開けて」グッズ。毎年中身が違って、手作りお菓子やら手作りソースだったりします。今年の今すぐ開けてグッズは↑!!日の丸オーナメント!!(笑)

脳内で君が代が直ちに流れる所、アメリカに住んでいても日本人というか腐っても鯛というか(え?)

もう一つは、マダム向けにバイキングシップのオーナメント!可愛い~!

20121214-190139.jpg

そして、何故か国旗も入っていました。 日の丸とノルウェー国旗が(笑) マダムママが選んでくれるものはわたし向けには日本にちなんだものが多いです。何年か前は着物のミニーに袴のミッキーの人形をもらった事もあります。

オーナメントは早速ツリーに飾りました。マダムママ、どうもありがとう!!

13/12/2012

Kubliのキャンディ

kubli bonbons fruits de mer
虫歯が怖くて、最近は口の中に長時間糖分が滞在するようなお菓子を食べていませんでした。しかし、このKubliのキャンディは初回見た時から気になって気になって。しかし、初回は虫歯虫歯と言い聞かせて諦めつつも、二回目見た時にとうとう撃沈。

もぅ、このキャンディの形が可愛いです。
魚、牡蠣、シャコ貝?、エビなど!このカラフルさもイイ!

ガラスジャー入りで、フランス製。1900年から続く老舗のキャンディ屋さんのようです。コーンシロップや人工香料、人工甘味料を使っていないので後味が良い所も嬉しいです。サイズも小さいので一つ口に入れても比較的すぐ無くなります。味はレモン、ラズベリー、いちご、カシスの四種類。とにかくこのガラスジャーを開ける時が凄くワクワクするキャンディです。

11/12/2012

クリスマスツリー

20121211-152518.jpg

クリスマスを人一倍楽しむ男、社長の図↑匂いを嗅ぐと見せかけて、よくみてるとポリポリと食べてる!野生のうさぎも食べているらしく害はないそうですが、余りにも興味をそそられているので、下の枝を少々カット。

そして、今年もまたマダムママがマダム幼少時のオーナメントを送ってくれるそうです。私は私は…毎年言ってるけど、統一感のある小洒落た…(ry

20121211-153319.jpg

そして、この謎のオーナメント、以前もブログで書いた事があると思います。いかにも手作り風で不思議な風貌。経年の劣化で片目が落ちていたので、私の手持ちの目玉を付けたらサイズが違うわ、目がガチャガチャだわでさらに大笑い。勝手にボブと名付けています。もはやオーナメント界のアイドルです(笑)

しかし、マダムがこのオーナメントの出処をマダムママに確かめたら…なんとマダムのゴッドマザー(名付け親、後見人)の手作りであると!しかも、ゴッドマザーはすでに故人。

笑ってしまった…(T_T)
ゴッドマザーがマダムの為に作った愛情溢れるオーナメントだったなんて。
今ではボブはツリーで一番良い所を飾る主となっています。ゴッドマザーさん、作ってくれてありがとう!

10/12/2012

ツリーの入浴

20121210-185350.jpg

うちもやっとクリスマスツリーを買いに行ってきました。最近、マダムの仕事が忙しくて中々行けませんでした。買っている人は感謝祭の翌日ごろに既に買っている人もいたほどです。しかし…あまり早く買ってもクリスマスまで木が保たないだろうに?水に漬けているとは言え、時間が経過するとさすがに水を吸い上げられなくなって葉がポロポロ落ちます。

毎年買いに行く所の様子↓確か去年も同じような画像を貼ったはず(笑)

20121210-185403.jpg

かなり背の高いツリー。これでも、値段は250ドル程度。しかし、どんな大きい家!ちなみに、マダムママはクリスマス大好き人間。ツリーも複数、テーマに合わせて用意するそうです。

20121210-185408.jpg

買ってきたツリーは…↓社長がツリーの下でウロウロしたり寝っ転がるし、いるかもしれない虫や付着した土を綺麗にする為に、毎年マダムがツリーを風呂場で綺麗にします。ツリーの入浴だ~(洗い場がないからバスタブにダイレクト)
20121210-190118.jpg

ツリーを飾ったあと、社長は早速ツリーの検査をしていました。

08/12/2012

酒粕

20121208-183849.jpg

甘酒が好きです。お酒は飲めないけど、甘酒は子供の頃から好きです。そして、一昨年までは日系スーパー宇和島屋でも月桂冠だか何処だかの酒粕が販売されていたのですが、いつの間にか取り扱いがなくなってしまいました。あるのは、出来合いの液体…あれはちょっと甘すぎますね。

そして、上画像は先日買ってきた魚コーナーで粕漬けの素として置いてあった酒粕。アメリカでも日本酒を醸造している所があるので、アメリカ製の酒粕だと思います。どこの酒蔵の物かなどはわかりません。

魚コーナーに置いてある、というのがなんだか引っかかりつつも普通に酒粕。粉吹いたようになって、一部がピンクっぽく変色していたので不安になりましたが、熟成すると色の変化があるらしい。初めて知った。

そうして、たった今知った衝撃の事実は!

甘酒には麹を使うものなど複数の種類、製造法があったんですね?どうりで、市販の液体のはお酒感がないし、味が違うし米粒感も違うと思ってた。

小学生の頃、大晦日になると、徒歩圏内にある寺町のお寺さんに除夜の鐘をつきに行っていました。寒さでガクガク震える中、お寺さんで振る舞われた甘酒は温もりの救世主であり、また友達がマジ~!と言いながら飲んでいた事も楽しく思い出します。

Mちゃん、酒粕の甘酒はうめ~!よ!(笑)

※酒粕はどうやら英語でrice leesと言うようですね。

05/12/2012

マトリョーシカチョコ

20121205-131822.jpg

ダウンタウンのロシアのお店で見つけたマトリョーシカのチョコです。これ、以前ネットで見かけたことがあって気になっていたおまけ入りチョコです。

実物もなかなかキュート。上目遣いがたまりません(笑) ロシアのおまけ入りチョコ…これまでの経験であまり期待は出来ませぬが、でも、もしかしたらちっこいマトリョーシカが入っちゃったりなんかして?!と、淡い期待を込めて開会の儀。

20121205-132122.jpg

子供の食べるチョコにしたら、随分真っ黒けなダークチョコです。ちらっとおまけが見えます…

20121205-132300.jpg

なんと、笛!しかも、パンダみたいな模様がついてます。昔懐かしいキンダーエッグのおまけと比べるとかなり素朴な感じ(笑)

マトリョーシカは無理でも、マトリョーシカにちなんだおまけが入っていればなぁ~。笛、どうする、コレ(笑) と思ったらマダムがピーピー吹いてました。

04/12/2012

ポップコーン

20121204-112109.jpg

昨日、ラッシュで買ってきたポップコーン味のリップスクラブです。

ここ何日か酷く唇が皮向けしてガサガサになってしまいまして、このスクラブが気になって仕方がなかったのです。ラッシュのリップスクラブは他にバブルガムフレーバーなどもあります。が、ポップコーンだよ!

唇に乗せてクルクルするだけ。原料は、砂糖と塩やオイルなど。クルクルした後はそのまま食べてもオッケーだそうで、早速試してみました。

コーンミールも入っているせいか、かなりザリザリ。粒感が凄いです。味は甘くてちょっとしょっぱい…これはケトルコーン味のポップコーンか?(←すごく美味しいです、バターがかかったポップコーンより好きです)

しかし使う時、スクラブをそのまま唇に乗せようとしたらポロポロ全部落としてしまいました(笑) それ以降、指を水で濡らしてから唇に乗せています。砂糖も微妙に溶けて使用感もマイルド。

唇、ツルツルになった!美味しいし、食べても大丈夫だし、唇ツルツルになるし、使う量はちょっと(上画像のスプーンは粒感を見せたくて沢山乗せましたが、見えませんねぇ…) で瓶一杯に入っているのでかなり使いでがありそうです。