03/07/2013

暑さ対策

20130703-173255.jpg
↑社長「うん、今日は涼しいね」

ここ数日、室内の気温が30度を超えていましたが、今日は涼しくて過ごしやすいです。今週末の天気予報は、また最高気温が現時点で29度となっているので、もしかしたらまた30度を超えるかもしれません。

ウチは西日によって午後4時から日が沈む9時過ぎまで暑くなります。数日前は、例年のように社長に凍らせたボトル1個で過ごさせてしまったのですが、さすがにそれだけでは足りなかったようで、社長もヒーヒーと呼吸を荒く…こりゃいかん!(もっと暑くなる時は、冷房のあるマダムの部屋に避難しますが、その日はそこまでの暑さでもないと思ってしまったのです。社長の年齢を考えたらもっとしっかり暑さ対策を練るべきでした)

というわけで、ネットで調べたり思案して前日から準備。取り敢えず、水ボトル2個とびちょびちょに濡らしたハンドタオル2枚を冷凍庫に、窓を内側から覆う為のバスタオル4枚も用意。

バスタオルは濡らして窓の内側の上から垂らして気化熱で部屋を涼しくするためです。午後4時から頻繁に水をスプレー。割と早く乾燥してしまうのでスプレーするのが大変でした。しかし、この方法は大変だし見た目も悪くなりますが、あるのとないのでは随分室温に差がでました。ただ、「冷房がなければ人力で頑張ればいいじゃない」という濡れバスタオル戦法、難点は人間が外出できない事です(笑)

それから、凍らせた濡れタオルは社長のそばに台を置いてその上から垂らしてみました。丁度、画像で社長の背景にある薄らピンクの物体が凍らせたタオルです。窓に扇風機が取り付いているので、室内に風が入ります。このタオルを通して風が丁度入ってきていたので、この凍らせタオルは大成功。このタオルの内側にいると普通に冷房みたいな涼しさ。後で思ったのは、氷と水を入れたボウルなどの容器を下に置いて、そこにタオルの下部がちょっとつくように垂らしたら冷え冷え永久機関の出来上がりでは!?とはいえ、水の入ったボウルで社長が溺れたら困るので却下。

とまぁ、昨晩はこの方法でかなり力をいれて涼んだのですが、気温は一昨日ほど暑くはならなかったというオチでした(笑)

また、先日カーチャンと話していたら、UVカットのみならぬ断熱作用のあるカーテンもあると聞き、アメリカのサイトで検索したらカーテンではないけどブラインドでその手のものを発見。近々買ってみることにしました。もっと早くにその手のものに変えていれば良かったです。窓ガラスからの西日の日差しによる熱は本当に容赦ないです。断熱ブラインドがどれほどの威力があるか、まだ買ってませんが楽しみです。

29/06/2013

暑い…

20130629-191009.jpg

ここの所、シアトルは暑いです。うちは、西日が差し込む午後4時位から室温が上昇し、現在午後7時で32度あります。冷房はありません(泪目)ただし、超暑がりのマダムの部屋にだけは冷房があります…私や社長は、ひたすらカーテンとブラインドを閉めて窓をあけ、社長に冷え冷えボトルをあげます。

しかし、丁度夕飯でも作るかって頃に室内が暑くなるので(台所は灼熱地獄になります!近寄るな危険。笑)、今日はマダムにカツバーガーを買ってきてもらいました。

さて、本日はカーショウの為にマダムは早朝から出かけました。マダムは日焼けをしたくない人なので、UV加工の長袖シャツと帽子という完全防備。さらに日焼け止めを塗ったそうですが…何故かマダムは日焼け止めを塗ると汗が噴出してきます。なんで?成分のポリマーが毛穴を塞ぐの?元々汗かきな体質ですが、日焼け止めで汗が噴出する人を見た事がなかったので、初めて見たときは驚いた(笑)今日も同じく汗で日焼け止めが流れてしまったので何度も塗り直したそうです。

24/06/2013

一昨日の夕日

20130624-192600.jpg

一昨日は結構暑かったのですが、暑い日の夕日は必ず太陽も燃え尽きた!的な景色になります。もの凄い色です。↑全然こんな色じゃありません(笑)

21日が夏至だったそうですが、この時期は遅くまで明るいのが嬉しいです。これを撮ったのも9時過ぎでした。

そして、こちらは同じ日時にマダムが撮った画像です↓  つい最近、マダムはカメラを新調しました。実に10年ぶりの新カメラ!イソイソとカメラを持ってはボランティアをしている博物館に行き、録画機能でおじいちゃん達のインタビューをしたりしています(笑)マダムはどうやら私が撮った右側の一部分だけを撮ったようですが…確かに肉眼ではこんな風に真っ赤っかでした!私が撮ったのと全然色が違いますね、さすがカメラ(笑)

190613

17/06/2013

日暈

20130617-184348.jpg

一昨日、マダムが帰宅するなり「外見てみなよ!」と言うのです。近所の名物おじさんでも歩いてるのか〜?と思ったら、太陽に日暈が!目が潰れそうなほど眩しくて、しかも太陽を写真撮るとカメラが壊れると言われているけど、撮ってしまいました(笑)

07/05/2013

極度乾燥

5日、シアトルとアリゾナ州フェニックスは全米一の最高気温を記録したそうです。本当に暑く、しかも物凄く乾燥していて、何を触ってもパチパチと静電気が起きてモノを触るのが怖かったです。蛇口を触ってパチパチ、社長を触ってパチパチ、社長のブラッシングではパチパチパチ(ブラシを濡らしてパチパチ軽減)、電気をつけてはパチパチ、パソコン触ってパチパチ、ドアを開けようとしてパチパチ。もう、何やってもパチパチ痛くてまるで天罰を受けているようでした。余りにも痛いので、濡らしたハンカチを手に握って常に行動していました。

とはいえ、シアトルは冬の雨のシーズンでも乾燥してて、雨が降ってるのになんで!?とよく思うのですが、検索しても「シアトルの冬は上空の空気が乾燥してて気温が低いことがうんちゃらかんちゃらで乾燥します…」などと書いてあるのです。雨が降るのに上空の空気が乾燥するの?もう、本当にわけが分かりません。お天気お姉さん、解説お願いします。追記:気温が低いと空気中に含まれる水蒸気の量も少なくなるので乾燥するそうな。

ところで、地元の日系情報誌サイトによると「東からの強い高層風がカスケード山脈の西側の斜面を吹きおりたために、シアトルの気温が上昇」と書いてありました。この現象は主に夏に発生し、5月では稀だそうです。東からの高層風…つまり日本方面からの風がカスケードの西側、つまりシアトルの西のもっと向こうに吹き降りた…からなんでシアトルの気温が上がるの?わからん。

しかし、この暑さを私は実は待っていたのです。去年の秋から。乾燥肌を改善したくて汗を出せるようにこれまで半身浴(口に水を含んでとか、合間合間で冷水を浴びてやら、ソルトを入れてなど色んなバージョン)を実行してきましたが、結局汗が出るようになりませんでした。なので、暑くなったら窓を閉めた暑い室内で運動して汗腺のスパルタ特訓をしようと思ってたんです(笑) というわけで、昨日と一昨日、暑い暑い室内でトランポリンしてみた。

30分…

汗でない。いや、出たといえば出た。手の甲はなんとなく極小の汗でキラキラし、首とか背中、膝の裏とかなんとなくジトッとした。でも顔は汗が出ずに真っ赤になって気持ち悪くなっただけでした(危険なので他の人は実行しないでください。笑) で、余りにもおかしくないか?と、再び汗腺について調べてみたんです。

結果、人間は3歳までに汗腺の数が決まり、それ以降は頑張っても汗腺数はそれ以上増えない、との事。3歳以降、冷房のある部屋にばかりいて汗腺が休眠してしまっただけだと努力次第で汗腺は復活するが、あくまでも3歳までの汗腺数がベースになるようです。つまり、3歳で決まるから、それ以降増やそうと努力しても不可能って事らしい。不可能という文字あったよ、ナポレオン…

考えてみると、子供の頃から汗はかきにくく熱中症も複数回やりました。汗をかけないとなると、毒素も排出できないし、乾燥肌を治そうと思っても難しいのかもしれません。ちなみに、アメリカに来る前まではどうしようもないほどギランギラン油田肌の大富豪でしたが、こちらにきてから乾燥肌へと華麗なる大変貌を遂げてしまいました。脂性肌もそもそも乾燥が原因だと言いますし、基本的にやっぱり汗がかけない、という事が原因だったのかもしれません。

そういえば、大震災のあった年は、一年ほど連日足の裏がびっしょりになるほど汗かいて気持ち悪かったです。私にも汗があるじゃない!あれはなんだったんだろう?とふと思い出して調べたら、足の裏から出る汗は緊張やストレス性のものでした。なんだかうまくいきませんね…。

09/04/2013

残念なお知らせ

今日入ってきたニュースによりますと、なんと今年これからのブルーエンジェルスのショーは全てキャンセル。シアトルのシーフェアでのショーも御多分に洩れずもちろんキャンセルと相成りました…

私の唯一の夏の生きがいが…
これにてシモンセンファンクラブも解散です。・゜・(ノД`)・゜・。

今、全く何もやる気が起きず、もぬけの殻です。しかし待てよ?シモンセンファンクラブは解散だけど、もう一つアクロバット飛行をやっているグループがいるじゃない。そう、サンダーバーズ。サンダーバーズにはこれまで一度も見に行ったことがないけど、ワシントン州の基地にも去年来てたし!ひゃっふ〜!少なくともサンダーバーズは見にいけるかも!

と調べてみましたが、こちらもキャンセル!
ブルーエンジェルスは連邦政府の予算削減でキャンセルですが、こっちも同じ理由かな(涙目)

実は今年の夏、マダムが海外出張に行くことになりました。今回の出張は一ヶ月と長丁場。私がまず心配したのが、マダムがいない=足がない、つまりブルーエンジェルスを見に行くのにボーイングフィールドなりワシントン湖なり、バスで行かなければいけない事でした(笑) どうにかブルーエンジェルスのショーの頃にはいてくれよ!と願っていたのですが、もうその心配もなくなりました。・゜・(ノД`)・゜・。

21/02/2013

イースター

20130221-165437.jpg

もうイースターの季節ですね!スーパーも、現在はこんな感じ。うさぎのチョコで溢れかえっています。

が、仕方がないけど…
毎年代わり映えしないですね〜

思い出したのですが、バンクーバーにイースターのチョコを買いに行ってた頃は、やはりアメリカのチョコとは違うし、かなりテンション高くあれもこれも!とイースターチョコの買い物をしていました。最近は、なかなかバンクーバーまで遠出出来ないのが残念です。

今もあるのか分かりませんが、バンクーバーにはリンツのショップがあり、イースター向けの商品としてゴールデンバニー模様の陶器のエッグスタンド付きチョコがあったりしました。おまけ?のエッグスタンドなのに、ちゃんとドイツ製で豪華でした。こういうのが凄く嬉しい!

アメリカにもそういうレベルのものがあるといいのに。取り敢えず、今年もイースターのうさぎグッズはあちこちチェックに行きたいとは思っています。

…が、今、ふとアメリカのリンツとカナダのリンツのサイトを見比べていたのですが…どうみてもカナダの方が良くないか?!

アメリカのリンツ、イースターのページ

カナダのリンツ、イースターのページ

カナダの方はイースター商品が多過ぎちゃって、全てのイースター商品を見る為には左のメニューをそれぞれクリックしないと見られません。アメリカリンツのやる気のなさ…(泪目)

14/01/2013

今日の夕日

14/01/13 5:10pm by migi328
14/01/13 5:10pm, a photo by migi328 on Flickr.

昨日の日本は…関東だけだったのかな?大雪で大変だったみたいですね。カーチャンとスカイプで会話したら吹雪いてると、一体どこの雪国かと言わんばかりに降ってたようです。

シアトルも、昨日の朝はカーテンをあけたらやけに外が白っぽくて(よくみると屋根の上だけ)、あれ〜?近隣の建物の屋根ってこんな白かったっけ?→もしや雪が降ったのか??(寝ぼけてて思考回路が変)

というわけで、屋根に積もる程度は夜中に降っていたようです。

そして、外出すると土には霜柱。霜柱ってそういえば久しぶりに見たなぁ〜ザクザクッ(踏んだ音)!!小学生の頃は登校時に霜柱を発見すると絶対踏みましたよね!?あの感触が最高(笑) しかし、大人になっても同じことをするとは…(。-_-。)

今日の夕空はモーヴ色でとても美しかったです。

01/01/2013

明けましておめでとうございます!

happy new year 2013 by migi328
happy new year 2013, a photo by migi328 on Flickr.

シアトルもやっと新年を迎えました。昨晩は、スペースニードルの花火を見て、町中からハッピーニューイヤーの声が響き渡るいつもの幕開け。夕飯を食べるのが遅かったので、年越し蕎麦は食べのがしました。

スペースニードルの花火が終わってすぐ寝たので、今朝は早く起きられました。窓の外をみると、シアトルには珍しく朝焼けの景色!元日は大抵どんより曇った全く新年を感じさせない天気なので、今朝はかなり感動!

しかし、カメラで写真を撮ろうと思ったら、なんとSDカードが容量一杯!慌ててパソコンに移動させようとしたら、なんとパソコンも容量一杯!新年からパソコンの整理をするハメに。

そんなこんなで撮った画像が今日の画像です。ちょっと色が濃くなってしまったのですが、オリンピック山脈の上がほんのりピンク色に染まり、月がこうこうと輝き、空気が澄んでとても綺麗な景色でした。

なんだか今年は良い一年になりそうな気がする!!(笑)

2013年、新年の抱負

去年再開させた油絵、今年からは今の自分の色を出せるようにしたい!

それでは、今年もよろしくお願いいたします。

31/12/2012

来年も宜しくお願いします

space needle

もうすでに日本は新年を迎えて随分時間が経過しているわけですが…こちらはまだ31日の夜10時になる所。あと2時間でやっと新年です!

今年も残りわずかとなりましたが…
この一年、大変お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。と、今頃言い始めるシアトル在住者であった…。

そして、現在のスペースニードルは、実は感謝祭の翌日からスペースニードルの天辺が緑色に塗られ始め、気がついたら遠目にまだらっぽく見えたんです。ペイントが完了してなくてのまだらだと思っていたので、今回は随分時間をかけてペイントしているんだと思いました。

しかし、ある日マダムが双眼鏡で覗いてみると…!
まだらっぽく見えたのは、なんらかの模様が描かれているせいだと判明。さらに良く見ると、白っぽいペイントでツリーのシルエットが描かれていたんです!

今日、夕方のニュースで丁度スペースニードルの天辺で花火設置の模様が放送されていたのですが、やっぱりツリーのペイントでした。しかし、これ、上空からじゃないと見られないですよね。よく描いたもんだ。

というわけで現在、こちらではスペースニードルが舞台となる毎年恒例の新年花火を待っています。