24/12/2015

マダムのテケトーな仕事被害者の会

これまで、Lopshopの入金と発送の担当はマダムが行っていました。仕事が忙しいから私が自分でやる!と言っても「いい」「できる」と譲らず。しかし、一々お客様の住所をマダムに連絡しないといけないし、それもマダムが仕事から帰宅するのを待たないとダメだし、また入金して頂いた金額も私の口座に移してもらわないといけないし、私が自分でできないことで割と迷惑していました(笑)

今回、カレンダーをお買い上げ頂いた方たちにも、同じように住所をマダムにメールで連絡して、オンラインで郵便の支払い及び宛名ラベルの作成を行ってもらったんです。

しかし、あるお客様の名前の部分をふと見ると…苗字がそのお客様の住所の町名になっているではありませんか!例えば椿町に住む何某みぎぃだったら、MIGGY TSUBAKICHOになっているわけです。その宛名ラベルにはちょっと不安に思いつつも上から手書きで正しい苗字を書いて発送しました。

その後、数日前に発送した別のお客様の発送控えを渡されました。その発送控えを見ると…部屋番号が抜けてるしTokyo Kanagawaとなっているではありませんか!

よくよく話を聞くと、郵便局から「あなたの発送した郵便物が住所不完全で戻ってきましたよ。もう一度正しい住所を書いて送り直してください」と連絡が来て、一人で郵便局に行って受け取って、新たに宛名ラベルを作成して出したと。その再度作成した宛名さえ間違えているって、頭のなか見せて?(笑)しかし、なんで一言私に教えてくれなかったのか?

そもそも私が送った住所をそのままコピペするだけなのに…なんでなんだぜ?

さすがに部屋番号がなかったら届かないよ…どうするの…(泪目)

そこで、そのお客様の最寄の日本の郵便局に電話する事に。合計3回かけました。初回は「うちの郵便局ではなくこちらの郵便局にかけてください」との事でほんの数分。そしてその後一回。あまりにも届かないので再確認のためにもう一回。それぞれ通話時間は10分程度だったと思います。

さらに、名字に町名を書いてしまったお客様にも延々届いていなかったので、そちらの郵便局にも確認の電話をかけました。やっぱり名前を書き直しているからもしかして局に留まっているのではないかと不安になったためです。一回かけて、配達員にも確認するからしばらくしたら掛け直してくださいとの事で合計2回かけました。これも通話時間は最初は5分程度、二回目は10分程度でした。

そして、昨日私のiPhoneに謎のメッセージが着信。ちらりと読んでみると

「長距離国際電話の料金が$100を超えています。なんちゃらなんちゃら」

…ん?なんだスパムか……(もう一回チラッ)

「At&tからのメッセージです。長距離国際電話の料金が$100を超えています。なんちゃらなんちゃら」

…え〜〜〜!!!!!

というわけで、マダムの宛名ラベル失敗による損失額が100ドル以上。Lopshop、大赤字の流血の惨事だよ。

まぁ、結果的にはマダムはクビになっちゃいましたね。もう本当に私が自分でやるからと。すると、「Lopshopの助けになると思ったのに。明日から職探ししないと」と泪目になっていました(笑)いや本当に今回は参った。電話代って高いですね。スカイプってすごいですね。

ちなみに、郵便局に問い合わせの電話をしたお客様お二人の元にはちゃんと日本のクリスマスイヴまでに届きました!そのご連絡を頂けて心底ホッとした事は言うまでもありません。私にとってはちゃんとカレンダーが年内にお買い上げ頂いたお客様のお手元に届いたという事が何よりもプレゼントです!というわけで、メリークリスマス!

郵便の遅延といえば、私自身も今月7日にスコットランドから発送された郵便が届かずやきもきしていました。それは、ツイードを使用したセミオーダーのタータンスカートだったのですが、もし紛失していたり郵便が届いたものの誰かに盗まれていたら泣いている所でした。その郵便もクリスマスイヴの今日届いてホッとしました。

05/12/2015

悪魔のささやき

10月ごろ、歯医者に行って神経ギリギリまでの虫歯を治療して、その後「砂糖はやめる!」宣言をしたと思います。

その後…

実際に一ヶ月位は虫歯が恐ろしくて食事には気をつけていました。例の虫歯にならない食事法みたいなものを実践していました、います。しかし、私が甘いものを買わなくても次第にマダムが甘いものを買ってくるように

「これ好きでしょう?」

とは言っては、確かに私が大好きでよく買っていたハワイアンホストのマカダミアナッツのチョコ(ハワイ土産の定番みたいなやつ。笑)の大箱入りとか、大好きなショートブレッドとか、ランチに自宅に一時帰宅した時なども「スタバの新ドリンク買ってきた!」と、甘いドリンクを!!

も〜本当に甘いものやめたんだよ!と、その都度言っているのですが、「絶対甘いものなくなったら『甘いの食べたいな〜』って言いだすよ、絶対。だから買ってくるんだよ(ニコニコ)」

お、お前は悪魔か!!(笑)台所に行って甘いものがあると止めたとは言ってもつい手が伸びちゃうからやめてよ〜もぅ〜本当にやめてよ〜(涙目)

というわけで、本当に台所に行くと常に甘いものがあって、ついつい摘んでしまうんです。でも、これまでとは違って、ランチに炭水化物のパスタを食べたらその日は甘いものは食べない、もしその日炭水化物が少なめだったらチョコは一粒食べてもオッケーとか、それまでの自分とは比べものにならない位自制しています。以前は週に一回はケーキ、ランチに炭水化物たくさん食べても3時にお菓子を食べて、4時にまたお腹がすくのでまた甘いもの、「今日は無礼講だ〜!」と毎日が無礼講の日々でした。

というわけで、甘いものは完全に止められないのですが、自分比では砂糖の消費量はかなり減りました。料理にももう砂糖はつかっていません。

さて、砂糖を自分の出来うる限り極限まで減らした生活をして、ちょっとした変化が現れました。

慢性蕁麻疹がほぼ出なくなった

口周りの乾燥が良くなってきた

この二つはどうしても改善したかったので本当に嬉しいです。砂糖は身体を炎症させるということは知っていたので、蕁麻疹の悪化の一因だろうなぁとは薄々感づいていましたが、砂糖をやめるなんて絶対無理!と思っていたので、実際にこうやって体感してみると蕁麻疹が出なくなっただけでも砂糖を減らしてよかったと思えるほどです。なにしろ慢性蕁麻疹になってからもう既に10年以上経過し、あ〜これもう一生治らないのかも〜と諦めていたので尚更です。

そして、口周りの乾燥ですが、この肌の乾燥に関しては食生活で改善できるのではないかと食生活を改めて、肌の水分量をアップさせる食べ物(納豆とかオクラとか山芋とか)を頻繁に食べたり、生芋でできたコンニャクを食べようとか、野菜の食べ方を間違えないで食べるとか(ビタミンなんとかはオイルと一緒に摂るとか)あれこれやってきまして、確かになんとなく改善はした…とは思うけどそれが決定的な要素でもなく「じゃぁどうすりゃいいんだよ〜!!」と半ば投げやりになっていました(笑)

しかし、砂糖を止めたことで乾燥肌が改善してくるとは…!つい先日も、普段は何も気がつかないマダムから「あれ?口元、あれだけ粉吹いてたの良くなってきたね?」と指摘されたので、本当に乾燥が改善しているようです。肌にいいこれを食べよう、あれを食べようと何かをプラスするのではなく、単に砂糖をマイナスするだけでもしかしたら乾燥肌って簡単に改善したのか?もしそうならば…気がつくまで長い長い道のりだった…(笑)

これで砂糖から完全にオサラバできたら乾燥肌ももっと良くなりそうです。最大の難関はニコニコしながら甘いものを買い続けてくるマダムの説得だ〜!

04/12/2015

カレンダー完成!

IMG_4155

 

やっとカレンダーが完成しまして、1日から販売を開始しています。

絵が完成した後、様々な不運に見舞われまして最終的には新しいレーザープリンターを購入したという所まで書いたと思います。ユタ州からは5日程で届きました。よかったー!2週間とかかからなくて!

そして、早速プリントしてみてその美しさに驚きました。色が思い通りに出てるではないか〜。↑の画像は、上が壊れたレーザーで出力したもの、下が新しいレーザーで出力したもの。新しいプリンターはOKIのレーザープリンターです。色が綺麗に出てるし、線もちゃんと出てるし、なんか本物みたい。←本物ってなんだ?(笑)真面目な話、やっと納得いくものが出来ました。しょうみな話、去年キンコーズで出力したものよりも解像度が高くて綺麗だよ…。これからもOKIさんについていきます!

というわけで、無事にカレンダーも完成しました。

そして、インクジェットのプリンターの方ですが…高画質で印刷できなくておかしいと思ったら、こっちもこっちで本当に壊れてしまったようです。インクジェットの方はWI-FIが使えるので普段から郵送ラベルなどの印刷に便利に使っていたのですが…もう今では何度もエラーを起こしながらだましだまし郵送ラベルを印刷しているという状態…。なんでこんな次々とプリンターだけおかしくなるの?プリンターに呪われてるの?(笑)

さて、2016年度のカレンダーですが…父曰く「これまでで一番いいカレンダーじゃない」との事でしたぞ。いつもダメだしばかりなのに初めて褒められたよ!!(笑)とはいえ、細々と「ここはこうならないと変でしょ」と、仕上がった後であちこち構図のダメだしは出ました。はい、自分でも「これはどう見てもおかしかったわ〜(描いている時は意外にわからない)」という部分は沢山あります。でも構図は大切な要素ではない!もっと心の目でカレンダーのイラストを楽しんでくれ、考えるな、感じろ!と言い訳(笑)

というわけで、現在はカレンダーをプリントしてはカット、そして発送作業に邁進中です。まだクリスマス前で郵便局は混雑しておりませんので、お買い上げ頂くなら今のうちですぞ〜!メールでも受け付けておりますので是非ご連絡ください。今年は一冊$10.00(ケース付き)です。

orders@lopshop.net

ふぅ〜来年はもっと早くに仕上げよう…←毎年思っているんですけれどもねぇ〜