05/10/2011

おばあちゃんを選択してください

「こういうサービスいいなぁ〜」と初めて感じたネットのショップがありました。

フランスのGolden Hookというサイトです。カスタマイゼーションのページに行くと、帽子やマフラーから選択して、マフラーの長さや色を決め、その次に…

それを編んでくれるおばあちゃん

を選択する項目があるんです…あるようなのです。私の環境だと何故かカスタマイゼーションのページがうまく動かなくて、上記画像のページから先にすすめません(>_<)ご確認出来た方、教えてください。 しかし目の付けどころが面白くてハートウォーミングだと感心しました。「おばあちゃん」という所が最高ですよね。上記メニューのGranniesの項目でもおばあちゃんの顔写真とプロフを見る事ができます。 長ーいマフラー、注文したいよ! しかし、1人のおばあちゃんに注文殺到したら他のおばあちゃんが「私も手伝うわ〜」とかなって、お目当てとは違うおばあちゃん作になっているとかあるのかな?でもって注文の入らない不人気おばあちゃんはそれはそれで可哀想だし、おばあちゃん同士いざこざになってて泥沼とかなってたらイヤですな(笑) それと共に、このサイトを見て思い出した事があります。祖母は、着物を縫うのが得意でした。子供の頃からの私の着物も家族も親戚の着物もすべておばあちゃんが手がけたものです。もう祖母の残り時間も少ないであろう頃、最後に浴衣を縫ってもらおう!と思っていたのです。しかし、モタモタしているウチにおばあちゃんが死んでしまって、最後の一枚を縫ってもらう事が出来ずじまい。今でもすごく後悔しています。 日本でも「おばあちゃんが浴衣を縫います。お好きなおばあちゃんをお選びください」サービスやってたら、注文したいです(笑)

20/09/2011

ピュアラップフェア2011

毎年恒例のピュアラップ・フェアに行って来ました。

早速、目指すはうさぎのバーン。もぅ、本当に毎年同じです。駐車場を抜けてまっすぐ駆けつけます。今年はどんなカワイ子ちゃんに会えるかな?

こんな面々!全部は表示されていないので、全部のフェアうさぎの画像はこちら

特にカワイイ〜!と私が思ったのはこのほわほわっこ。まっしろなライオンヘッドのまっしろしろすけちゃん(うさこさん命名。うさこさんの解析によるまっしろしろすけ成分解析:綿飴70 あわゆき10 こなゆき10 ブランマンジェ10。う〜ん!美味しそう!)

他のライオンヘッドに比べると、顔はつるんとしてて前髪が長いんですね。そこはかとなくオサレさん。そしてこの目つき!この若干不満げな表情がまたたまらない(笑)帰宅後、写真を整理しながらアップしていて気がついたのですが…この子ってば、もしかして去年もいなかった!?去年の画像を検索すると、イター!絶対同じ子ですよ、これ。この一年の成長がかいま見られます!(笑)↓

髪型は拳精みたいだし、顔も幼いですね〜。それから今年はより気品?が出た感じがします(笑)

係の女の子によると、このまっしろしろすけちゃんはライオンヘッドの規格外(このオサレな髪型がアウトっぽい?)なので、ショーには出せないと言っていました。が、この髪型こそが素敵ではないか…!!

というわけで、うさぎバーン滞在中、他のうさぎさんもかわいい子がたくさんいたのにも関わらず、何度も何度もまっしろしろすけちゃんの所に戻っては一枚、二枚と写真を撮っていた私。一方、マダムは

このどでかフレンチロップが気になって仕方がなかったそうです。マダムにとって今年のフェアでのMVPはこのフレンチロップさんだそうです。「ウチにこんな大きいのがいたらどうだろうね?ベッドにいる時に、こんな巨体が体の上に飛び乗ってきた日にゃ死ぬかもしれないね、あっはっは〜!」何やら1人妄想で悦に入っていました。社長に言っちゃうぞ、浮気をしていたと(笑)

しかし、もしかしたら去年もこんな感じのブロークンのフレンチロップがいたので、この子も二年連続フェア経験者かな?案外毎年やってくるうさぎさんがいるのかもしれませんね。来年もまっしろしろすけちゃんに会いたいなぁ。年に一度でも元気な姿を見たいものだ。

うさぎバーンにやって来る人々、皆一様に笑顔なんです。まぁ、フェアに来て喧嘩する人も稀でしょうが。「キャー可愛い〜!」という歓声が上がっていたり、ごっきげんで写真を撮っている人びと。老若男女、幸せそうな顔をしています。うさぎは人々の心を潤わせますなぁ。

12/09/2011

Leoneのチョコ

leone by migi328
leone, a photo by migi328 on Flickr.

以前、イタリアの食材店でこのLeoneのチョコを買いました。Leoneは、これまでラズベリーやらミントやらアブサン味のキャンディーを買いましたが、チョコ味は初めてでした。

チョコ味のキャンディーが入ってると思ったんです。が、キャンディーではなくチョコそのものでした。

早速開封して試しに一粒だけ食べた所、ご多分にもれず美味しいチョコでした。というわけで、粒が小さい事や夏場だった事もあって、小皿に入れて冷蔵庫に保存しておいたんです。

しかし、気がつくと、その小皿がないではありませんか。イヤな予感を胸に秘めながらマダムに「チョコがないんだけど知らない?」

ばつの悪そうな顔でマダムが答えました。「えっ…全部食べちゃった…」

え!?私が一粒しか食べてないのに何故全部食べる!!

イタリアの食材店、ころころ置いてある商品が変わります。売り切れちゃったらもう入荷しない事も多々あります。その後行った時にはもうこのLeoneのチョコも扱いがありませんでした。泣いた。一粒しか食べられなかった…(号泣)

すると、数週間程してからマダムが困った顔で手に何かをのせてやってきました。

「全部食べちゃって反省しました。買っておきました」

わざわざネットで買ったらしい!(笑)
しょうみな話し、もう忘れてた。というか、私も反省しました。やはりこの人と一緒にいるという事は、おやつはきっかり半分に分けて自分の分は隠しておかないとダメなんだと…!食べ物の恨みは怖いです(笑)以前住んでいた所の階下には、高齢のゲイ・カップルが住んでいました。しょっちゅう喧嘩しており、夜中に突然おばさん(元大学教授のおじさん)の大声が聞こえて来る事もありました。ある日の喧嘩は

「なんで私の○○食べちゃったのよー!!!もうあんたなんかとアイルランドには引っ越さないっ!!!一緒にいたくないわっ!ドンドンガンガンッ(何故か釘を打ってる音)」

という喧嘩で震えながらもちょっと笑いました。今回、自分もあのおばさんの気持ちがすごくよく分かりました(笑)

29/08/2011

世界最小郵便局

Chronicle BooksからWorld’s Smallest Post Serviceというミニ郵便キットが出ているんです。セットの内容は、ミニ便せん、梱包材、箱、極細軸ペン、シール、凧糸、ルーペなど。→ココ

以前、デイリーメイルだと思いますが、カリフォルニアの女性が報道されていたのを思い出します。手のひらサイズのミニボックスを郵便仕立てに梱包して発送してくれるとか、ごま粒みたいな文字で書いた豆粒のようなレターを発送してくれるとかなんとか。この説明ではワケが分からないと思うので、この彼女のサイトに行ってみて下さい↓

http://leafcutterdesigns.com/shop/wsps/about.html

オンラインで申し込むと、すんごいミニミニな手紙や小さいパッケージを送ってくれるというアイデア。案外思いつきそうだけど、実際には他の誰もやってなかったアイデアなのですね。通常の手紙からバースデーカード、父の日や記念日などのお手紙、小さいパッケージの方は中にボタンやらなにやらが入っています。しかも手紙を読む為の虫眼鏡入り!(笑)

小さいものが好きな人にはたまらんですね。そのアイデアをChronicle Booksが商品化していたとは凄い。商品監修もちゃんとこの女性ですし。(最初はChronicle Booksがアイデアを盗んだのかと思った。笑)

キット、欲しかったけど欲しかったけど、これって…自力でできないか?と思ってやってみました。社長宛に作ってみた↓

うむ、そこはかとなく適当な仕上がり。性格が出てしまうなぁ〜!やはりキットを買ってきた方がいいか(笑)その前に、私にもアイデアの神様が舞い降りろ。明日にときめけ、夢にきらめけ!

27/08/2011

七色りんご(六色でした)

rainbow apple by migi328
rainbow apple, a photo by migi328 on Flickr.

朝からスティーブ・ジョブスの近影を見てしまって、分かっていた事だけど、やはりショックですな…。

今日の画像は、私のお宝の一つ。七色りんご時代のアップルの「何か」です。左から、アップリケ?シール?これは何年か前、マダムがカリフォルニアの方で行われていたヴィンテージ・コンピューター・フェスティバルで、元アップル社員の方からもらったものです。

そして、一番右のも同じくマダムがそのフェスティバルでもらってきたバッジ。紙製です。

中央のシールは、私が子供の頃、父の知り合いがアップルのコンピューターを買った時にくれたものです。このappleのフォントから、Apple IICとかについていたステッカーだったのかな…?幼心ながら、このりんごが可愛かったので相当大切にしていました。そして、いつか大きくなったら私もアップルのコンピューターを買うんだと思っていたのですな。この父の知り合いがいなければ、もしかしたらマカーになっていなかったかも?

そういえば先日、知り合いのおじちゃんが倉庫のモノを処分するというので、マダムがお手伝いにかり出されて行きました。倉庫の中にはアップルのLisaが4台もあり、まだ箱に入った状態のものを一つもらってきたとの事。Lisaは当時の日本円で200万以上もしたそうです。電源をオンしてみるとプレイメイトのゲームなるものが入っていたそうです。白黒ドット絵アニメーションでお姉さんが登場し「わたし、綺麗?」Yes or NoでYesを選択すると「ブラウスを脱がせてみて」というトンデモエロなゲームだったそうです(笑)

200万以上のコンピューターでそんなつまらn…

いやいや、ゲームで遊んでいただけじゃないと思いますが笑った(笑)クローゼットに入れっぱなしになっている使わなくなったコンピューターの中身には要注意だなと思わされる話しでした。

アップルはこれからどうなっていくのでしょう。これからもワクワクさせてくれるものを作っていって欲しいです。

※まぁ…よくよく見たら七色じゃなくて六色りんごだった事に今ビックリ中(追記:07/10/11)

21/08/2011

ロココなミニチュア家具

シュライヒのうさぎのエントリーで、しのぶさんから「(うさぎのフィギュアが)ドールハウスにあるような中世の家具の上に寝そべっているのかと思った」と空目をしてくださいました。エクレアとマカロンの上だったわけですが、素敵な空目だなぁと感動。

そういえば、中世じゃなくてバロックやロココっぽいけど、以前、今日の画像↑のミニチュア家具を制作販売している人のサイトを発見しました。※画像はそのサイトから拝借。一点ものの手作りのようです。小さいのに、使用されている生地はしっかりミニチュア用のスケール…模様がちゃんと小さかったり(こういう生地が売ってるのか、このアーティストさんの自作?)猫足の部分がちゃんと猫足になっていたり、小一時間、このサイトを舐め回すように画像を拝見しました(笑)

これは欲しくなるなぁ。しかしほぼ売り切れだわ、さすがに手が込んでるものだから値段もそれなりにするわ。
サイトは↓です。
miniaturesbyjune.com

15/08/2011

新入りシュライヒ

Schleich Rabbits by migi328
Schleich Rabbits, a photo by migi328 on Flickr.

久しぶりにダウンタウンのおもちゃ屋さんに入ったら、シュライヒの新しいうさぎフィギュアを見つけました。

たれ耳だよ〜!
しかも、この寝そべり具合がまた可愛いですなぁ。もう一匹はたち耳さんが顔を洗っている所。でも、顔を洗っているというよりも「泣いてる」か「いないいないばぁ」に見える、けどかわいいぞ。

他に新しい野うさぎもいましたが、この二匹だけ家に連れて帰りました。これで、シュライヒのうさぎフィギュアが合計8匹に増えました。しかし、そのうちたれ耳は二匹だけ!

シュライヒさん、もっとたれ耳を出して下さい。できるなら是非ともフロスティを!

07/07/2011

Bosco chocolate

Bosco chocolate by migi328
Bosco chocolate, a photo by migi328 on Flickr.

随分レトロでかわいいデザインのチョコレートがあるなぁと、思わず手に取ったBoscoというチョコレートです。

アメリカのブランドで、本来はチョコレート・シロップを製造していた会社のようですが去年からどうやら板チョコ界にも進出したとの事です。

味の方は…アメリカのチョコの味。ハーシーズ系の臭い味というのか、なんだろう?臭いミルクというか、とにかく昔ながらのアメリカのチョコの味(笑)がしました。

ヒッチコックの「サイコ」では、風呂場シーンの血のりとしてこのBoscoのチョコレート・シロップが使われたそうです。というのも、当時の白黒フィルムで最も本物っぽい血に見えたのが、チョコレート・シロップだったからとか。

03/07/2011

FIATのチョコ

FIAT chocolate by migi328
FIAT chocolate, a photo by migi328 on Flickr.

今日は久しぶりにダウンタウンまで散歩をしてきました。ダウンタウンはやたらと観光客だらけで、もう観光客でシアトルが賑わう季節か?と思っていたら、どうもライオンズ・クラブの全国大会がシアトルで開催中だそうです。…とはいえ、ライオンズ・クラブの人々がシアトルに集合してダウンタウンが混雑って、一体どれだけの会員が来訪しているんだ?という話しでもありますな。やはり一般観光客も多かったという事でしょうか。

その前に、今日までライオンズ・クラブはライオンズ・マンションのオーナーが活動する組織かと思っていた私…

今日は、イタリアの食材店でイタリアのチョコを買って来ました。ほぼカファレルのものですが、かわいいパッケージのミルクチョコレート味レオーネも発見。そして、FIAT(あの車)のロゴに包まれたチョコレートも。

なぜFIATのロゴが付いているかというと…

FIATタイプ4を販売する時の宣伝として作られたチョコだったようですね。キューブ状の小さくてかわいいチョコレートです。ヘーゼルナッツ、ダーク、コーヒーの3種類がありました。マダムが食べた所、滑らかな口溶けでとっても美味しかったそうです。

イタリアのチョコはパッケージからして目の保養になりますなぁ。

29/06/2011

ダーラへストのピンズ

dala horse pin by migi328
dala horse pin, a photo by migi328 on Flickr.

いつぞやのスウェディッシュ・フェア?でお買い求めたダーラへストのピンズであります。

ものすごく小さくてカワイイんですよ、このピンズ。人差し指に乗るサイズです。Lopshopでもこんな感じのピンズを作りたいなぁと思っていますが、もし作れるとしても一種類だし、どのデザインにするか決められませんなぁ。