10/11/2011

うさぎのしっぽでガシャポン

usagi magnet昨日、カーチャンを連れて磯子のとあるお店にうなぎを食べに行きました。

が、しかし!定休日であった…

その後、帰国してまだ訪れてなかったうさぎのしっぽへ。お店の前に到着するとドアが開きません。あれ??看板を見ると

午後2時オープン

まだオープンまで2時間近くあるのに張り切り過ぎました。というかうなぎ屋さんでうなぎを食べていたら丁度良かったのに。というわけで時間をつぶして再来店。

店内でうさぎさんに釘付けになり、さらに店内でブラブラしているとガシャポンを発見。うさぎのマグネットかストラップが出るもの。これはやらないとダメじゃない!?(笑)

何が出るかな何が出るかな〜

たれ耳マグネットのトータスが出ました!ちょっと色が黒過ぎて顔がよく分からないけども、でも、カワイイ!足を伸ばしてぺったんこで寝ている姿で冷蔵庫なんかに貼ると飛んでるみたい(笑)

カプセルの中の紙を開いて見ると…

たれ耳マグネットにはちゃんとフロスティがいますね。しかもココだけの話し社長よりカワイイ顔しやがって〜(笑)個人的にはやはりフロスティが出て欲しかったけど、いや、しかしコレはうさぎのしっぽが監修しているだけあって?細かい描写やら目の表現が可愛く仕上がってますね。たまにこういうフィギュアですごく怖い顔(目付き)したうさぎとかありますもんね(笑)

また行けたらもう一回このガシャポンしたいですな。

08/11/2011

うさぎの抜き型

_1110903 by migi328
_1110903, a photo by migi328 on Flickr.

うさぎの抜き型というと、京都の有次で欲しかったのを思い出します。実際に京都に行った時は、その値段に躊躇して買えず。いつかは買おうと思いつつも、今日まで結局入手できず。

今日、築地を歩いていたら有次があるじゃないですか。これまで知らなかったです。しかも、うさぎの抜き型もあった。小1500円。今回は買いましたぞ。

しかし、築地の有次は京都の有次から大正時代に独立しているそうで、こだわる人はやはり京都の方でお買い物するようですね。よく分かりませんが。

でもいいよ、もう京都に行けないし!日本橋高島屋にこれがあるか分らんし、そもそも料理下手だし(笑)

日本にはうさぎグッズがたくさんあって非常に目移りしますが、このうさぎの抜き型は今回の帰国で初のうさぎグッズです。

さて、あとどんなうさぎグッズを見つけられるか楽しみですぞ。

07/11/2011

今日の社長

今朝、マダムから社長の画像添付メールが届きました。

全く普段と変わらなかった(笑)
いつものごとくペテコポテコにぴっとりくっついてペロペロ。激しくペロペロしすぎか顔がブレブレです。

しかし、普段と変わらず生活していてくれて嬉しいです。

24/10/2011

社長は今頃

!? lunch time?? _2 by migi328
!? lunch time?? _2, a photo by migi328 on Flickr.

マダムからは逐一社長がどうしているか連絡があります。私が向うを出た時に、すでに換毛が少しばかり始まっていたので、マダムには厳重注意で毛球症にならないよう、注意してもらっています。

今の所、自分でもしっかり牧草を食べているそうですが…

マダムによると、なんと!ベッドの上にも社長の為に牧草を置いているとか!!信じられん…もし私がそこにいたらくしゃみで眠れないよ(笑)

さて、今日の画像はこっちに来るちょい前に撮影したものです。左の黒い物体はマダムの足です。

社長のペレットはいつも台所のカウンターの上に乗っています。つまり、カウンターのそばに人間が行く=ペレットを準備してくれていると勘違いしてしまうのです(笑)

というわけで、これもマダムがカウンターに歩いて行った所を「お!!ペレットもらえるかも!」と色めき立つ社長。しかし残念、まだご飯の時間ではなかった。

普段、私がカウンターに行く時も実は人知れず社長は立ち上がって「もらえるかも!!」とやっているのかと思うとちょっとかわいいですな。

18/10/2011

何がどうあろうとも、社長の小枝

社長のアップルスティック、かじり木なのです。あごの下をスリスリして、これは自分の!!を大主張しています。いやいや、主張するのはいいんだけども、せっかくのかじり木なのでガシガシ齧って頂いて結構なのですよ、社長!(笑)

12/10/2011

ダウンロード祭

今日は午前10時からiPod TouchとiPadのOSをアップデート。最初にやったタッチの方はダウンロードに一時間半かかりましたが、それ以外のトラブルもなく、iPadの方はもっと早く完了しました。

しかし、iPadの方はすべて終了して確認すると、アプリが何か妙に少ない。よくよく見ると、買ったアプリが消えていました( ´ ▽ ` )ノ

しかも、どのアプリが消えたのか思い出せず、購入履歴をチェックすることに。たいして買ってないのに痴呆症?と不安になる私。無事に全部のアプリを復活させ、その後は新機能を試してみたり様々な設定をしていたら、結局今日は他に何もできていませんでした!

というわけで、社長の画像をせめても貼ってみます。

20111012-094831.jpg
うしろ脚八の字社長。

20111012-094926.jpg
全体像はこんな感じです。スキあらば、いや、スキがなくても無理無理入り込んでこんな感じでリラックス。

20111012-095035.jpg
尻尾にズームイン!

29/09/2011

タンポポの葉っぱ、三枚!

一昨日の夜、マダムが突然「わ〜!」と歓声をあげたと思うと、キラキラした眼差しで社長を凝視していました。社長を見ると、壁からちょっと離れた所で「ジャーン!決まったぜ!」の表情…

何が起こったのか聞いてみると、社長がかなり高さのあるビンキージャンプを決めたとの事。しばし、私も社長に注目です。社長はそこから不動だにせず、まだキメ顔のまま。絶対もう一回やりそう!!ワクワクと待つ事数分。

やりました!

高さ70cmくらい(かなり適当)の垂直ジャンプ!さすが伊達に6年も生きてません。老成した素晴らしいジャンプでありました!(笑)走りながらじゃなくて、その場でそのまま垂直にジャンプできるその脚力、瞬発力はうさぎならではですね。久しぶりに社長に惚れ直しました(笑)

20/09/2011

ピュアラップフェア2011

毎年恒例のピュアラップ・フェアに行って来ました。

早速、目指すはうさぎのバーン。もぅ、本当に毎年同じです。駐車場を抜けてまっすぐ駆けつけます。今年はどんなカワイ子ちゃんに会えるかな?

こんな面々!全部は表示されていないので、全部のフェアうさぎの画像はこちら

特にカワイイ〜!と私が思ったのはこのほわほわっこ。まっしろなライオンヘッドのまっしろしろすけちゃん(うさこさん命名。うさこさんの解析によるまっしろしろすけ成分解析:綿飴70 あわゆき10 こなゆき10 ブランマンジェ10。う〜ん!美味しそう!)

他のライオンヘッドに比べると、顔はつるんとしてて前髪が長いんですね。そこはかとなくオサレさん。そしてこの目つき!この若干不満げな表情がまたたまらない(笑)帰宅後、写真を整理しながらアップしていて気がついたのですが…この子ってば、もしかして去年もいなかった!?去年の画像を検索すると、イター!絶対同じ子ですよ、これ。この一年の成長がかいま見られます!(笑)↓

髪型は拳精みたいだし、顔も幼いですね〜。それから今年はより気品?が出た感じがします(笑)

係の女の子によると、このまっしろしろすけちゃんはライオンヘッドの規格外(このオサレな髪型がアウトっぽい?)なので、ショーには出せないと言っていました。が、この髪型こそが素敵ではないか…!!

というわけで、うさぎバーン滞在中、他のうさぎさんもかわいい子がたくさんいたのにも関わらず、何度も何度もまっしろしろすけちゃんの所に戻っては一枚、二枚と写真を撮っていた私。一方、マダムは

このどでかフレンチロップが気になって仕方がなかったそうです。マダムにとって今年のフェアでのMVPはこのフレンチロップさんだそうです。「ウチにこんな大きいのがいたらどうだろうね?ベッドにいる時に、こんな巨体が体の上に飛び乗ってきた日にゃ死ぬかもしれないね、あっはっは〜!」何やら1人妄想で悦に入っていました。社長に言っちゃうぞ、浮気をしていたと(笑)

しかし、もしかしたら去年もこんな感じのブロークンのフレンチロップがいたので、この子も二年連続フェア経験者かな?案外毎年やってくるうさぎさんがいるのかもしれませんね。来年もまっしろしろすけちゃんに会いたいなぁ。年に一度でも元気な姿を見たいものだ。

うさぎバーンにやって来る人々、皆一様に笑顔なんです。まぁ、フェアに来て喧嘩する人も稀でしょうが。「キャー可愛い〜!」という歓声が上がっていたり、ごっきげんで写真を撮っている人びと。老若男女、幸せそうな顔をしています。うさぎは人々の心を潤わせますなぁ。

05/09/2011

にんじん

またしても「知り合いのおじちゃんからもらった」ネタなのですが、畑をやっているおじちゃんがいます。毎年この時期は、大体食べきれないほどのロメインレタスをくださいます。人間と文鳥キッズでありがたく頂きます。

今年は、なんとにんじんを大量に頂きました。ちなみに、うちに社長がいる事を知っているので、一袋はほぼ葉っぱだらけ。もう一袋はこぶりな根もついた葉っぱてんこもり。

このにんじんが美味しいんですねぇ。生でボリボリおやつ代わりに食べるとほんのり甘みがあって美味しいです。

しかし、いくら社長がいても食べきれない程の葉っぱです。どうしよう!なんてつぶやいたらまあさんから水につけて置く等のアイデアを頂きました。まあさん、どうもありがとう〜!!

ちなみに、葉っぱも栄養価が高く、カルシウムは実の5倍も含まれていると知りました。もしやこれ、私も食べるべきじゃないか…!?

葉っぱばかりの袋の方には、グリーンピース程度の大きさのにんじんがついていたりします。にんじんは糖分が高いので与え方には注意が必要ですが、グリーンピースサイズだったら大丈夫そうです(以前読んだ雑誌では、うさぎに適切な量のにんじんは小指サイズと書いてありましたぞ)。なので、丸ごとあげてみた図が上の画像。この「誰にもあげないぞ」の目を見よ!(笑)本当は、これを取った後逃げようとしたんです。しかし、このサイズだったら取られる?前に食べきれるだろうと思って遠くには逃げなかったようです。

ホント、誰も取らないのに(笑)
もっと味わってゆっくり賞味してほしいです。でも、社長もこのにんじんの美味しさが分っているようで、もぐもぐスピードが普段より二、三割増です。

31/08/2011

かまくらで牧草

前回買ったとお伝えしたティモシー倶楽部(わらっこ倶楽部)のかまくら、社長は時々こんな風に中に入るようになりました。

牧草を入れてあるので、この中にとっぷり入って牧草をもぐもぐ。前回、閉鎖空間が苦手な社長と書きましたが、それは相変わらず続いています。いつでも出られるように頭はこっちを向けています。何かがあったら速攻で出てきます(笑)いかなる場合も危機管理を怠らない社長。

なんだかよく分かりませんが、何故かこの中に入っていると普段よりも可愛さ2倍位に見えるふしぎ。かまくらマジックですね(笑)