02/06/2013

素っ裸で喧嘩の原因は?

20130602-095455.jpg

昨日の続きで、フリーモントからのネタです。

20130602-095508.jpg

手前のVWはウチの車ではありません(笑)お散歩しつつアンティークショップに入りました。

20130602-095553.jpg

店内で、マダムが棚の上の方にあった妙なコップを手に取って私を呼びつけました。「日本のコップだよね、これ!?」

なんじゃこれ〜!このイラストは何!なんで顔ないの!怖いよ(笑)

札にはジャパニーズポリスグラスと書いてある。この制服は警官ではないだろ〜。

20130602-095602.jpg

くるっと回転させたら旭日旗が出てきました。お〜、これは海上自衛隊だ!それととともに、五省なるものも刻まれています。

一、至誠に悖るなかりしか
一、言行に恥づるなかりしか
一、気力に欠くるなかりしか
一、努力に憾みなかりしか
一、不精に亘るなかりしか

五省とは、wikipediaによると海軍兵学校で用いられた訓戒だそうです。

20130602-095615.jpg

じゃ、自衛艦旗の下の旗はなんだろう?と検索すると海上自衛隊信号旗のZのようです。なんでZなんだろう?なんで顔が真っ白なんだろう?一体いつ作られたんだろ?なんでこんな所にあるんだろ?全てが謎すぎるコップでした(笑)

20130602-095625.jpg

そして、またある一角には謎の使い捨てマスクが。マスクには手縫いで文字の刺繍が施してあるのです。読んでみると、You stink You smell bad. 「あんたクサい!」とな(笑)ウイルスから身を守る為のマスクではなく、他人の悪臭から己の鼻を守る為のマスクらしい(笑)しかし、使い捨ての一枚いくらもしないようなマスクに手縫いで刺繍をして、それを一枚5ドルで販売とは!

そんなのを眺めていると、再びマダムが私を呼びにきました。「とにかくこっちに来て、見せたいものがある」それが↓この額装された浮世絵

20130602-095655.jpg

なんじゃこりゃ〜!!(笑)

風呂屋で女性達が素っ裸で大げんかしてるではありませんか。一人は桶に足が入っちゃってずっこけて転んでるし、何気によく見ると皆の大切な部分が功名に隠されている所に作者の妙な優しさを感じるわ、でも中央の女性は脇毛がボゥボゥだわ、後方に立っている女性の「あちゃ〜」と言った感じの驚き呆れ困った表情がこれまた秀逸だわ…

マダムはとにかく困惑(笑)「一体全体これはどういう絵なの?どうしたの?なんで喧嘩してるの?なんでこの中央の女性は皆から攻撃されてるの?かわいそう。一体何しちゃったの?なんで素っ裸で喧嘩してるの?」

知りたいのはこっちだ!(笑)

…中央の女性が大暴れしているのを周囲がなだめようとしているとも見える。そもそも、これは誰による作品なんだろう。落款も芳の字しか読めません。というわけで「風呂 喧嘩 女性 浮世絵」で検索したら出てきました(笑)落合芳幾の「競細腰雪柳風呂」

千葉は佐倉市にある国立歴史民族博物館でこの作品を所蔵しているそうです。この博物館、大学時代の学芸員資格取得の研修で通ったのですが…この作品を所蔵していたとはその時は全く気がつきませんでした。今度行けたら実物をじっくりじっくり鑑賞したいです。

歴史民族博物館のページ↓ (江戸の入浴事情について記載されています)
http://www.rekihaku.ac.jp/publication/rekihaku/142witness.html

02/06/2012

ルイージャのポット

先日、アンティークショップで撮って来た画像です。レトロなランプの中に、何か異質な「大吉」ランプ↓

20120602-230131.jpg

ちょっと猫背なクマチェアー↓

20120602-230152.jpg

そして…なぞの赤ちゃんイラストです。最初、凄い顔した赤ちゃんのイラストだなぁと写真を撮り、よくよく何を釣っているのか見て度肝を抜かれました。アザラシだよ、これ!!しかもフライパンの中にいるアザラシが何をしているかって、もう一匹のアザラシに塩振ってますよ!!って事は、ここにいると調理されていしまうというわけで、この釣り状態はさながら「蜘蛛の糸」なのでしょうか?

20120602-230222.jpg

そして、何故かアメリカで良く見かけるフクロウグッズ、フクロウの置物達。一番左、かなり大きい置物?でしたが、ちょっと可愛かったです。ずんぐりむっくり↓

20120602-230248.jpg

そして、この日、私自身はかなりの大物を釣りました!↓アラビア、ルイージャのティーポット。かなり安かったです。使用感が全くなく、蓋の茶色の部分にスクラッチが薄く入っていたのは残念ですが、茶こしつきだわ、水垢も全くついた形跡、無理矢理洗った形跡もないわ、かなりの美品。きっと蓋のスクラッチはショップで随分がさつに置いてあったので(しかも棚から半身でて落ちそうになってた)、陳列時についてしまったような気がする…。

20120602-231220.jpg

…しかし、このポットは重いですな。冬っぽいので、冬まで寝かせておこう。

29/04/2012

アンティークショップ

久しぶりにアンティークショップに行ってきました。そこでまず見たもの↓

20120429-200236.jpg

かなり大型の車輪のついたクマ。3、4歳の子がこれにまたがれる程のサイズ、写真では分かりませんが結構大きかったです。

20120429-200246.jpg

そして、これがまた!シュタイフ製!車輪にシュタイフの文字がありますな。いつ頃製造されたものか記載がなかったけど、古そうだし使用感もかなりあります。値下げして650ドル。

20120429-200259.jpg

↑謎のレスラー像。この二人のレスラーはどういう状況なんでしょう?立ち姿のは内股でもじもじしながら後ろ手組んで立ってるし、また下で妙な団子になっているレスラーの事を微妙な表情で見下ろしてます。

どんな人が部屋に飾ってたの、この置物…(笑)

わたしが欲しいよ!!(笑)しかし手が届かない、こんなナリの置物でも400ドルもします。ネタで買える値段じゃない(笑)1940年代のものだそうです。

20120429-200308.jpg

↑さて、こちらはかなり可愛い手のひらサイズの絵本。もしかしたら、これは以前も写真撮ってブログに画像をアップしていた可能性があります。Lolly Pop Bookで検索すると他にも可愛い本が出てきます。が、やはり絵本なだけに現存するのはどれもかなり使いこまれた物ばかりですね。もうちょっと保存状態が良ければ欲しかったです。

20120429-200317.jpg

そして…これまた謎のターバン男の像と、その向こうはキリンのぬいぐるみ。キリンは2メートル以上はあったと思います。そんなサイズでも「ぬいぐるみ」呼ばわりして良いのか!?そして!これまたシュタイフ製。紙にはただ「触らないでください」と書いてあっただけなので、出所やどういう経緯で作られたものかは分かりません。

20120429-200327.jpg

最後ですが、妙に愛嬌のあるロボットのおもちゃ。どんだけ口が大きいの!ん?これ口じゃない?

アンティークショップ、久しぶりに行くとやっぱり面白いものが多くて楽しいですな。随分行ってなかったので楽しめました。