04/09/2012

キングサーモン

Ballard Locks by migi328
Ballard Locks, a photo by migi328 on Flickr.

昨日はレイバーデイで休日でした。マダムから「バラードに鮭見に行こう!」と誘われて、出かけてきました。話によると、その前日にドンさんが見に行った時に丁度キングサーモンの遡上が見られたそうです。

これまで何度かバラードロックス(海と湖が水門で繋がっている場所)のフィッシュラダー(人工的に作られた鮭の遡上場所)に見に行った事がありますが、なかなかシーズンに行けなくて、特にキングサーモンの遡上は見た事がありませんでした。

バラードロックスに到着すると、人々が水面を見ているんです。真似して見てみると、水面に鮭の姿がたくさん!フィッシュラダーの手前で鮭がグルグル泳ぎながらうろうろしていました(笑)…写真は撮れなかったけど、アザラシも泳いでいました。

Ballard Locks

そして、まるでちょっとした水族館のようにガラスでフィッシュラダーが見られる場所に入ると、いましたよ、キングサーモンが!キングサーモンは背中に斑点があるのですぐ判別できます。

Ballard Locks

キングサーモンとは市場での名前で、本来はチヌークと呼ばれるらしい。ガラスケースの脇にはここで見られる鮭がリストになっていて、体の模様やヒレで図解されていました。

Ballard Locks

丁度、この画像の左脇(ラダー内)に四角い箱があるんです。高さ60〜70センチ位、幅が40センチ位。そこから鮭がこのラダー内に現れるのですが、スポーン!と勢い良く出て来るので出て来る瞬間の写真はボケボケでした(笑)

鮭達は、海からこのフィッシュラダーを通ってワシントン湖まで行き、そこからシーダー川の方まで旅をするようです。また、そのシーダー川が流れるレントン市では、鮭の遡上見学のイベント等も開催されているようです。それも面白そうですな〜!