06/01/2015

フローティングペンの替芯

kaeshin1

先日、日本に帰国した岡本さんに、フローティングペンに使えると言う噂の三菱の替芯SE-7を買って来てもらいました。岡本さんによると、店内の替芯売り場にはなかったので、店員にたずねたら奥から出して来てくれたとの事。この替芯は何か特別なのでしょうか?(笑)

さて、では実際に装着してみようではないか。

まず、フローティングペンの本体真ん中部分をクルクル回して外し、中の芯を取り出します。↓芯には白いプラスチックのパーツが被せてあるので、それを外した所

kaeshin2

↓シルバーのが三菱の替芯、白いのがオリジナルです。三菱の方がペン先も、インクの入った部分も長いです。アルミ?なので簡単にカットできないし、こんなに長さが違って大丈夫なんだろうか?

kaeshin3

と思いつつ、先ほど外したプラスチックのパーツを三菱替芯に装着。奥までしっかり入れます。ちなみに、オリジナルの芯はこのプラスチックパーツの奥までは入りませんでした。8ミリ位隙間ができていました。

kaeshin4

では、本体に入れてみましょう。ちゃんと入りました!ただ、上記の画像のように、三菱のものはペン先もオリジナルと比べると数ミリ程長い為、使う時にはオリジナルよりも数ミリ程ペン先が出ます。でも、ペン先を回して格納する時はちゃんと全部隠れます。

kaeshin5

というわけで、実際にやってみた所、三菱の替芯SE-7は使えました。書き味は三菱の方がシャープで、エスケセンのオリジナルの方はぬるぬるした感じです(笑)

kaeshin6

18/05/2014

カランダッシュのペン

20140518-192015.jpg先日、カランダッシュの2010年度の限定らしきセントバーナードのペンを見つけました。セントバーナードのグッズはほとんど見かけた事が無いし、これは珍しい!と、セントバーナード好きの社長に影響を受けている私は速攻で入手する事に!(うさぎの趣味に影響を受ける人間がこの世に存在するとは…!)早速、ebayで探してみると、安い所を発見。そして、そのペンが届いたのです。

しかし、開封してみたら…牛バージョンでした(泪目)

ebayのそのショップに連絡を取ると、返品交換か、ペンを手元に置いておくなら5ドルは返金しますのでセントバーナードは新たに買ってくれとの事。返品するにしても発送料はこっち持ちのようですし、ならこの際手元に置いておいて5ドル返金してもらった方がいいのかな?と、そうする事に。そして、新たにセントバーナードの方を購入。

上の画像は何年か前に買ったカランダッシュの他のボールペンと今回届いた牛です。牛の顔が微妙に怖くて可愛くはないのですが、一応「カワイイもの」カテゴリーに入れておきました。

12/08/2012

7年使える?

20120812-164724.jpg

最近、ちょくちょく画材屋さんに行ってます。このシアトルで徒歩圏内に二軒も画材屋さんがあるのはやっぱり便利。いつかは引っ越すかもしれないけど、この便利さを覚えてしまうと離れがたいです。

そして、今日の画像は、その一軒の画材屋さんで見つけた可愛いボールペン。

パッケージによると、一日1.7m分書いたとして、7年使えるそうな。どうしても分解出来ないのですが、大容量のインクが入っているそうです。デザインはアメリカ、製造はスイス。製造元のサイトを見ると、どうやらカスタムペンとカスタムノートを作っている会社。結構かっこいいノートもありました。

20120812-164735.jpg

このペン、店頭では二種類しかありませんでしたが、ヒゲ&ハットやらメガネといった私心を刺激するデザインもあるようです。私が買ってきたのは目玉焼きとフォーク。これはこれで色合いも可愛いくて気に入っています。