19/02/2015

初挑戦・マカロンポーチ

シアトル近郊にダイソーが増えています。去年の秋頃にはベルビューにちょっと大きめのダイソーがオープンしました。

先日行った所、前々から興味のあったマカロンポーチの型を発見!(この型がなくても作れるようなのですが、こういうのがないと作れない人) 早速それを購入し、作ろうとは思いつつも長さの合うジッパーがなかったので放置していました。

そこに、なんとぱるぱるさんから箱一杯のジッパーが届いた!! も〜本当にビックリして中を開けると、こっちでは本当に丁度良いサイズのが見つけられなくて困っていた私に光り輝く数々の金属ジッパーが威風堂々と登場!え〜!こんなに沢山どうしたんだろう!しかもこれ、アメリカへの送料だけでもかなりかかってるし、え〜!とぱるぱるさんに連絡してみると、倉敷のジーンズメーカーからの放出品らしい!

倉敷のジーンズメーカーって世界的に有名じゃないですか… 前にカナダの新興ジーンズブランドのジーンズを眺めていたらやたら高額でなんじゃこりゃ〜と思い、よくよくみたら日本製で倉敷で作られている物でしたよ。そんな高額ジーンズに使うジッパーをこんな簡単に頂いて良いのかと!

ぱるぱるさん、本当にありがとうございます!!

そこで、ジッパーの長さをあれこれ見ると、ダイソーで買った4cmのマカロン型に合う12cmサイズのジッパーを発見。作れる…作れるぞ、マカロンポーチ! 手こずりながらも作ってみたのがこれです   macaron1 裏側にフェイクファー生地を使ったら、どこを縫っていいのかわからなくてテケトーに縫ってしまった〜。多分毛を引っ張ったら崩壊すると思う(笑)しかも毛がジッパーに絡むから開閉しにくい事この上ないです(笑)

ちなみに社長の生地は5、6年前に作って放置していた生地です。社長の背景が白まんまなので、今度作るときはLopshopで販売しているクッションに使っている生地のように色を付けようと思います。 macaron2 横から見ると縫い目がボコボコですな〜。しかし、4cmの型には12cmのジッパーとどこにも書いてあるのですが、何か型が小さすぎるような…。マカロンで言うとサンドしたクリームがはみ出た感じになっております。 macaron3 中を開けた所。

ちび社長君、中の居心地はどうだね?

ちび社長「なんかこれ…もの入れる隙間もないですよね…。今ぼくが乗っている部分もジッパーの歯の部分スレスレですし…」 マカロンポーチで検索すると指輪等のアクセサリーを入れている人がいますが、これには入らなそう(笑)

このちび社長君はゆきさんから先日頂いてしまった物です!フロスティで社長そっくりだよ〜可愛すぎるぜよ〜!!ゆきさん、いつも本当にありがとうございます!!実はフロスティだけでなく他の柄も全部送ってくださったのです。アメリカにいながら全種コンプリできるなんて…!ぱるぱるさんにもゆきさんにも本当に頭が上がらないです。

macaron4 ちび社長「ここ、ぼくの視線の先、ジッパーの終わりの部分がびょこんと飛び出てる〜ホントに作りが雑ねぇ〜」

参ったね、なんか飛び出ちゃったね。今回は初めてのマカロンポーチだから二回目は本気で行くよ!(笑)というわけで、初挑戦のマカロンポーチは色々改良点が必要だと共に、手縫いは本当にアラが出てしまうなぁと再確認できました(笑)