10/11/2013

マーチャント&ミルズ

20131110-203512.jpg

昨日、バラードの裏道にあるお店に入ったら、↑このMerchant & Millsなる裁縫グッズ各種がありました。ちょっとみた所、19世紀初頭のイギリスのお店のものっぽいデザイン。気になる気になる!と、そこにあったこのお店の商品を血眼になって眺めていると、なんとも可愛い安全ピンを発見。ぷくーっとふくれたこの感じ↓

20131110-203519.jpg

隣にいたマダムに「このピン、可愛い可愛い」と話しかけると「何に使うの?」とつれない返事。「プラバンで作ったチャームをこれにぶらさげたら可愛いと思うんだけど!!」「ふ〜ん」どこまでもつれない返事でありました(笑)そして、色が気に入ったこのヒモ、ベイカーズ・トゥワインというヒモ、この絶妙な色が気に入って「このヒモ可愛い!しかもイギリス製だって!」とマダムに言うと、またもや「何に使うの?」(笑)「例えばLopshopのタグをプラバンで作ってこのヒモを付けてタグにする!」「随分高くつくタグだね!!」

どこまでも現実主義者な返事が返ってきた(笑)

でも、本当に良い色です↓

20131110-203526.jpg

帰宅してからMerchant & Millsについて検索したら

http://merchantandmills.com

オイルクロスを使ったカッコいい裁縫セットがあったり、iPadケースがあったり、バッグキットがあったり…色々欲しくなる。いや〜先日サジューで裁縫セット買ったばかりだから二つも裁縫セットはいらんが、うっすらこっちの方が良かったか?と思ってしまった(笑)創業100年以上のお店なのかと思ったら、まだ新しいお店なんですね。イーストサセックスのライに実店舗があるそうですが、その実店舗もお洒落。

ちなみに、上の安全ピン、箱にはバルブ・ピンとなっていますが、日本語ではだるま型ニットピンと呼ばれているそうです。そして、バルブ・ピンで検索してもほぼMerchant and millsのものしか出て来ません。もしかして、このだるま型は日本生まれ?…とはいえ、検索しまくってもだるま型ニットピンについての詳細は出てきませんでした。