さきほど、ロップニカ学習帳を印刷してくださっている印刷屋さんから、印刷完了のメールが届きました。シアトルで朝、日本では深夜0時半!
…印刷屋さん、一体何時まで働いてるの?
先日、牧草アレルギーで鼻がグズグズと書きましたが、相変わらず鼻はグズグズしています。普段より熱心に掃除機かけしています。しかし、最近掃除機の吸引力が落ちてきてるんですよね。この掃除機は8年前、日本から帰国してハウスダストか何かのアレルギーで喘息っぽくなった時に買い換えた掃除機で、ミーレのペット用掃除機です。とにかくその時は吸引力の良いもの、その頃アメリカで主流だったアップライト型ではないもの(ベッドの下とかあれでどうやって掃除するんだ??と思ってた)を探して、やっと見つけた掃除機です←現在アメリカでもキャニスター型は増えました。
ミーレの掃除機は本当に吸引力がすごくて、ヘッドがカーペットに吸い付いて離れないほどで、吸引力最大で居間を掃除機かけるとあまりのパワーにヘトヘトになる程でした。
それが、吸引力が落ちて、今では吸引力が悪くてスイスイかけられるし、最大パワーでラグを掃除機かけてもラグがちょっと動く程度…
最初の頃こそ牧草を一本たりとも吸い込まないよう注意してたけど、段々ちょっとした牧草が落ちててもそのまま掃除機かけちゃってたし?酷使しすぎたかな〜。とにかくうちは牧草がそこらに落ちてたりするんですな。見る角度によって牧草が絨毯の色と同化しちゃって掃除機かけている時に全然見えない!で、吸い込んでカラカラ言ってる時に「あ、吸い込んじゃった」という感じ。
というわけで、掃除機はかなり苦労を強いられた8年だったと思います。
買い換えか〜?
と、思いつつ新しいミーレの掃除機を検索してみたけどペット用掃除機…高いな!8年前買ったモデルより高くなってるみたい?(うちのがいくらしたのか忘れた)
とりあえず、紙パックとフィルターは替えた。しかし吸引力そのまま。ヘッドに糸とか絡んでたのでそれも掃除した。吸引力そのまま。やっぱりダメかなぁと思いつつ、マダムは色んなものを修理するのが得意なのでマダムが帰宅してから掃除機を見てもらいました。
たった数分後
「掃除機、試してみて」
試してみると、吸引力が戻ってるではありませんか!たった数分でお前一体何した?マジシャンかよ〜?
聞いてみたところ、掃除機のヘッドの上部分に換気扇マークのついたスライド部分があるのだけど、そこが開いてたから閉じただけだと(そのスライドを開けると換気穴があります)つまり、「吸引力落ちた、新しいの買わないと」とヤキモキして掃除機をかけている間、ずっとそのスライド部分が開けっ放しになって穴が露出、要は穴のあいたヘッドで掃除をしていたという。そら吸引力落ちるわ?…しかし、その換気穴が何のためについているのかわからん…。
自分、アホすぎ?
取り敢えずまた新たな掃除機を買うことは免れた!よかった!
掃除機、改めて大事に使おうと思いました?