30/10/2014

威風堂々

先日、トリッカーズの靴を入手してから…やたら英国製、Made in Great Britainのものに目がつくようになってしまい、自分の身の回りの物を何から何までウッカリMade in Great Britainのものに出来ないかとあわわしています。

ちょっと気がつくだけでも、しっかり英国で製造されているものって何気に残っているんですよね。ブランドネームはそのままで他国製造に切り替えている企業が多い昨今、今でも自国で製造しているのは偉い。

取りあえず今欲しいのは、レッツの2015年度版手帳。レッツの手帳は、その昔大英博物館のミュージアムショップで買ったのが最初です。手帳の後ろに英国の地図や地下鉄マップなどのページがあり、よく眺めては脳内で旅行していました(笑)また、紙が薄くてパリパリしてて何か気持ち良い手帳でした。話によると、レッツは世界で初めてダイアリーを作った会社だったんですね。

そして、今をときめく傘。シアトルは今日も絶賛雨降り中。すっかりレイニーシーズンです。素敵な傘をさしたいです。今になって思う、ジェイムズ・スミス&サンズに入ったんだからジェイムズ・スミスのオリジナルの傘を買えば良かったのに自分…。ジェイムズ・スミス&サンズというのは、ロンドンにある有名な傘屋さんです。

ロンドンにはもう 9年行ってませんが、ロンドンに行くと必ず大英博物館の後ろの方にあるホテルに宿泊します。ホテルから歩いてフラフラと町歩きする時によく前を通りかかるのが、その傘屋さん「ジェイムズ・スミス&サンズ」昔からやけに古そうな傘屋だな〜と通り過ぎるだけだったのですが、前回のロンドン滞在時、丁度雨が降って来たので「傘買うか〜」と気軽に入り「わ〜なんか凄い店内だな〜三ノ輪の駄菓子屋思い出すわ〜」と思いつつテケトーに安い折り畳み傘を見つけて購入。そのまま退店。←店内はヴィクトリア時代の頃まんまだそうです。駄菓子屋なんて思い出さずにちゃんと店内見ておけば良かったです(笑)

今思うと、そこらのデパートでも販売されている傘を買うなんて大失態です。例えば有名な老舗和菓子屋さんに入ってレジの横に置いてあるチロルチョコを買うような買い物をしてしまったわけです、わたしは(老舗和菓子屋のレジ横にチロルチョコがあるかわからないが)そんな事を思い出したら悔しくてたまらなくなったので(笑)オンラインでジェイムズ・スミスの傘が買えないものだろうかと、James Smithで検索したら

なんかもんの凄いイケメン出てキタ…思わず傘を忘れそうになった(笑)

そのジェイムズ・スミスなるイケメンはモデルだそうです(笑)傘の方のジェイムズ・スミスはこちらです↓

http://www.james-smith.co.uk

今はわかりませんが、お店のウインドウに外から見えるように色々紙が貼ってあり、その中の一つに紳士が傘で戦っているイラストがあるんです。確かそれは最後にロンドンに行った時に撮って来たと思うけど…その張り紙?は私が大学の頃から貼ってありました。一体どんだけの長期間貼ってあるんだ、あったんだという(笑)さすが、創業してから184年も経ってる店です、時を超越しています。そして、問題の傘はオンラインでも買えますね。しかし、折りたたみ傘1本で25000円位もするのですね。さすがですね。ふらーっと「雨が降って来たからジェイムズ・スミスの傘買おうかしら〜」なんてお気軽に買えないお値段でした。傘を買うんだ!という強い信念のもと入店しないと買えない傘だったんですね。

…しかし、仮に傘が壊れてもジェイムズ・スミスに持って行くと修理してくれるのでしょうなぁ。良いものを買って修理しながら大切に使う、使い捨てが当たり前となった今、こういうのがとても魅力的に思えます。金額が高くても結果的には安い買い物となるのかもしれません。宝くじ当たるといいなぁ〜←だから買ってない(笑)

31/03/2013

メトロポリタン線の棚

20130331-105548.jpg

シアトルの美術館では、現在レンブラントやゲインズボロなどの作品が楽しめる特別展が開催されています。ロンドンにあるケンウッド・ハウスからの作品群だそうです。ロンドンと言えば、本当に面白い博物館や美術館が数々ありますが、私の好きな博物館の一つにロンドン交通博物館があります。ここは展示も楽しいし、ミュージアムショップも充実しててついつい色んなものを買ってしまう私にとっては危険地帯。

しかも、今年はロンドンの地下鉄が開通して150周年でしたよね。先月頃、何気なくロンドン交通博物館のオンラインショップを見ていたら、以前にもまして異様にも商品が充実していました。しかも、以前はなかった地下鉄の座席生地(モケット)を使ったバッグやカードケース等のグッズまで。

うわ、これは胸が熱くなるよ…

家具まであって、正直ビックリ。交通博物館がすっかり商売人になっている(笑)そして、ちょっと話がズレますが、ここに引っ越してきて以来、玄関の壁にコートラックがないのでマダムとしょっちゅう「コートラック必要だよね」と言い合いつつ買ってなかった我々。いつしか、玄関のベンチにマダムがだらしなくシャツやコートをぶわさ!と放置してとんでもなくだらしない玄関だったんです。

そこで、交通博物館のショップで「メトロポリタン線の棚」というのを発見して、「これだよこれこれ、これを玄関につけようよ〜!」と割と冗談半分で提案。そして、先日誕生日を迎えた私に届いたのが↑

本当に来ちゃった、メトロポリタン線の棚。

って、え!?なんか薄ら汚れてない?傷だらけじゃない?棚のレプリカを販売していると思ったのですが…実際に地下鉄で使用されていたものを販売していたのです!!(笑)知らんかった、というかショップのそのページの説明、読んでなかった(笑)付属の小冊子によると、60年代の旧メトロポリタン線の車体についていた棚との事。50年前のもの!

アップで撮影。素材はアルミニウムなので見た目より持った感じは軽いです。ロンドンの歴史の一辺かと思うとさらに胸が熱くなります(笑)

20130331-105559.jpg

そして、下部にはフックが1つ付いています。ちなみに、私が欲しがったラージサイズのものは現在売り切れ中で、この一番小さいサイズにしたとの事でした。↓

20130331-105609.jpg

さすがに地下鉄で使われてたんだなぁと実感したのが、この壁に取り付ける部分。画像ではちょっと分からないと思うのですが、上の方が微妙にカーブしてます。ロンドンの地下鉄の車体に合わせてカーブしてるんですよね。家の壁だとネジ?が若干見えてしまうなぁ。マダムは真っすぐにしてみると言ってたけど…

20130331-105619.jpg

そしてこのネジとかパーツ、これは一般家屋の壁用ではなくて、あくまでも地下鉄で使っていたパーツでおまけ?というか棚とセットで入れてくれているそうです(笑)

20130331-105628.jpg

もうこうなったらうちの玄関をロンドンの地下鉄仕様にしてしまおうよ!ディストリクト線モケットのベンチも欲しいです(笑)日本の鉄道のモケットだったらどこのが面白いでしょうねぇ…今思い出せるのは京王線の赤いのとか東横線の赤いのとか…無地が多いのかな…ロンドンの地下鉄みたいに大胆な柄のあるモケット、日本にはなさそう?

09/12/2011

絵はがきコレクター

今朝は、窓を開けるとエリオット湾上空に低く雲がたれていました。小一時間程すると、その雲が流れて来たのかダウンタウンからうちの周囲まで霧に包まれてしまいました。シアトルは結構霧がかかる事が多いです。地形的な問題かな?

霧で思い出しましたが、霧と言えばロンドン。
初めてロンドン旅行に行った時、必ずあちこちで絵はがきを買いました。当時、絵はがきコレクターだったんですな。その中の一枚は、絵はがき一面グレー。そして、下の方に「霧のロンドン」とだけ書いてあるんです。

へぇ〜凄いな、ロンドンの霧。全く何も見えない。ん?本当に建物の陰すら見えない!!と、目をこらして絵はがきを隅から隅まで見たのであります。

帰国して、母にその絵はがきを見せました。
さすがロンドンだよ〜霧が濃いよね。ホント、なんも見えないの。

すると、母が言いました…

これ、ジョークでしょ?
グレーの一色刷りでしょ?

ちょ!!カーチャン!そういう事!?英国人〜!!(笑)

翌年、今度はエジンバラまで足を伸ばしました。またもや私が必死で物色していたのは絵はがきです。ネッシーやらスコットランドネタの絵はがきがたくさんあります。春:羊が雨の中、夏:羊が雨の中、秋:羊が雨の中、冬:羊が雪の中というイラストとか(笑)それを見ながら苦笑いしていると、あったよあった一色刷りバージョン!

真っ黒の絵はがきです。一面真っ黒。そして、同じように一文が書いてあります
「夜のスコットランド」
※うろ覚えだけど確かそうだったと思う。

もちろん黒絵はがきも買いました。大切なコレクションです。今でも実家のどこかに私の絵はがきコレクションが眠っているはずですが、改めて眺めたいですな(笑)

6年前のexciteコネタにこのネタが出ていました!英国だけでなく、各国でこういうバージョンの絵はがきがあるんですね!
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091131426697.html?_p=1

28/07/2011

ベンは152歳

先日から、社長をパリジャン風にしたり英国紳士風にした画像をアップしていますが、このプロジェクト、社長の世界旅行というテーマで作っています。各国風に扮装した社長の背景にその国のシンボル的なイメージを合わせようと思っています。

その背景を描くのが面倒だなぁ(言うな。笑)…と思っていましたが、そろそろ背景も始めないといかんですな。というわけで、第一弾、ロンドン編の背景を作る事にしました。ロンドンのシンボル的建造物はたくさんありすぎて迷ったのですが、英国紳士的にはやはりビッグベンが一番似合いそう…。

イギリスのパーラメントのサイトにビッグベンのページがあるんですね↓
http://www.parliament.uk/bigben

クロックタワーの内部紹介やまめ知識、ダウンロードのページではチャイムの音も聴けます。壁紙もダウンロードできます。上の画像は、壁紙からの画像です。

知らなかったよ、時計がこんなに装飾が施されていたって事を。時計の四隅を飾っているのは、よく見えないけどドラゴン?時計の針もこんな形してたんだ。文字盤はただの棒かと思ったらローマ数字だったのかぁ。実物を見に行ってもここまで詳細に見えませんよね?…私の目が悪いだけでしょうか?

ビッグベンのベンという名前の由来は、建設責任者ベンジャミン・ホール、もしくはボクサーのベン・カウントという説があるそうです(ビッグベンのページのFAQから)