09/01/2014

これがうまい

20140109-194607.jpg

先日、ドラッグストアに行ったら、こんなものを発見してしまったんです↑ ヴェルタースオリジナルのポップコーン。ヴェルタースのポップコーンだよ、ポップコーン!ワクワクドキドキしながら買ってきました。ちなみに、普段は虫歯が怖いので長時間口の中に滞在する飴はひかえています。なので、ヴェルタースも昔一回、二回食べた程度。しかし、ポップコーンだよ、これは気になる!!

そういえば、日本に…表参道に?シアトルのポップコーン屋さんが出来たそうですよね。以前私もブログで書いた事のあるククルーザ。結局私はあの一回のみで、その後ククルーザではポップコーンは買っていないのですが、表参道店は人気出てるのかな?

さて、ヴェルタースオリジナルのポップコーン、中身はこんな感じです↓ヴェルタースでコーティングされたポップコーン。これはかなりうまい!止まらなくて危険です。味の方は上記のようにキャンディの記憶がほぼないので、ヴェルタースそのものの味かどうかわかりません(笑)が、コーティングのキャラメルはサクサクカリカリのクランチ加減が良く、ポップコーンも大粒でサクサク美味しい!袋がチャック付きアルミ袋なので、開封して数日経過しても湿気ってないです。この手の味つきポップコーンは歯にどうしてもニチャニチャとくっつきそうですが、これにはそれがありませんでした。ホント、サクサク。これはまた見つけたら買ってしまう…危険きわまりないお菓子だ…

20140109-194621.jpg

ヴェルタースのwikipedia

ヴェルタースはドイツのキャンディだったんですね。それから、ディズニーワールドにヴェルタースのお店があり(ココ)、そこでもこのポップコーン、またキャラメルアップルやカップケーキ、ファッジなどヴェルタースを使ったお菓子やデザート類が楽しめるようです。ディズニーワールド、ちょっと行ってみたくなった(←今まで全く興味なかったのに。笑)

06/03/2013

ガーンジーミルク

こちらに来た当初、美味しいヨーグルトがなくて難儀しました。その当時は、こちらでは乳酸菌が入った健康食品というより、デザート的位置づけだったんだろうと思います。なので、イタリアから輸入されたヨーグルトを買ってみたり、カリフォルニアの方で作られているロシア系っぽいブランドのヨーグルトを食べたり。そのうちギリシャヨーグルトのFageが現れて、一時期どっぷりハマり、数年後にギリシャヨーグルト自体が大ヒットしたアメリカでは、次々美味しいヨーグルトが出現したように思う?特に、現在ではギリシャヨーグルトはどのスーパーでも棚の半分くらいを占めるほど、各社で競うように出しています。また、アイスランドのスキール(ヨーグルト)も、じわじわ増えており、最近ではヨーグルトに困ることもなくなりました。

そして、数年前から時々買っているのは、かなり黄色みを帯びたヨーグルト。グレースハーバーファームというワシントン州の牧場で製造されているらしきもの。このヨーグルトはものすごく美味しいです。コクが違う!酸味は少なくてマイルド。ジャムやはちみつ類がなくても既に美味しいです。もちろん入れても美味しいです。

先日、その美味しいヨーグルトを出しているグレースハーバーファームの牛乳を見つけたので買ってみました。ヨーグルトが美味しいなら、牛乳がまずいわけがない!

私は牛乳を買いますが、目的は朝の一杯のミルクティー用です。元々、牛乳をそのまま飲むのは苦手です。しかし、美味しいんだろうなと一口だけ飲んでみると…なんだこれ?凄い甘い!!味が濃い!ネチネチしてない後味も美味なり!

これまでも割と良い目の牛乳は買ってきたつもりだけどつもりだけど…これは根本的なものが何か違うよ?と、ふとパッケージのラベルを見たんです。

20130306-190719.jpg
…Golden Guernsey

ゴールデン…なにこれ?なんて読むんです?グアーンジー?マダムに聞いたらガーンジー。ガーンジーとはなんぞ?カタカタカタ…

イギリスのチャネル諸島の小さい島、ガーンジー島と出てきた。(ゴールデン)ガーンジーとは、その島原産の牛だそうです。しかも、数が少なくて希少だとか、牛乳は美味しくて有名だとか。日本でも、このガーンジー種を育てている牧場が大分県などにあるようです。かなり貴重な牛乳だったのではないか。

都内で扱っているところはないのかな?と再び検索したら、麻布十番の千年こうじやというお店で、そのガーンジーミルクを使ったソフトクリームを販売しているとか。帰国したら食べに行きたいです(^ω^)