05/06/2014

バターポット

20140605-131227.jpg

バターの容器を買い替える為に、台所用品のお店に行ってきました。普通のガラスのバター容器を買おうと思いつつ店内を眺めていると、↑のバターポットがありました。前からこの存在は目に入っていましたが、なんでこれ普通のバター容器に比べて高いんだろう?と疑問に。すると、その場で店員さんが背後から突然

「そのバターポットいいわよ〜。私も同じモノを家で使ってるんだけど凄く便利。水を入れて使うのよね」

思わず、「え?水を?!」と聞いてみると、上の容器にバターを詰めて、下の容器に水を入れて、保管は室内。冷蔵庫ではなく室内だと言うではありませんか。バターも室温でパンに塗りやすい、水で密閉するから悪くならないという事らしい…?

そりゃ知らんかった…そんな便利な代物だったとは!

20140605-131659.jpg

と言うわけで、普通のバター容器は棚にスゴスゴと戻し、こちらのバターポットを選びました。面白い〜。しかし、今現在、バターが少量しか残ってない為まだ試す事ができません。バターが少しだとひっくり返した時に落ちてしまうし。試すには新しいバターを買ってきてからですな。ちなみに、下の容器に入れる水は三、四日で入れ替えればいいそうです。日本の夏場は暑くなりそうですが、日本で使っている人は冷蔵庫に入れるのかな?

ちなみに、バターポット(バターベルとも、フランス風バターポットとも)はまだ冷蔵庫がない時代のフランス(南仏のヴァロリス)で生まれたバター保存容器だそうです。

01/06/2014

ポーチ、試行錯誤

20140601-160137.jpg

先日届いたラミネートで、取りあえずポーチを実際に作ってみる事にしました。↑↓実際に作ったもの

20140601-160209.jpg

内側の布の下部を縫わず、広く返し口を取ったのですが、それでもこんなにシワシワ。下のがアイロンをかけた後ですが、ほんの少し軽減しただけでシワシワ。それから角も綺麗に出ず、ラミネートフィルムを傷つけるので鉗子を使って引っ張るのもダメだし、尖ったもので裏からつつき出すのもダメだし…うーん、私には使いこなせないラミネートフィルム!

ラミネートフィルムは、ひっくり返さないもので何か作りたいと思います。

というわけで、結果的にはこんな感じでポーチが仕上がりました↓

20140601-160303.jpg

バイキングのイラストのポーチ

20140601-160309.jpg

マダム画伯のイラストを使ったもの。マダムは、自分のイラストが商品になって大喜び(笑)Lopshopで一番のホットアイテムになるかも!と一人で盛り上がっています(笑)

20140601-160317.jpg

そして、三つ目はコットンフロスティ。内側と外側にタグが付き、ジッパーにはポーチ用に作ったアクリルのチャームがついています。

ポーチのお求めは

lopshop.net

へ!