07/01/2016

踵の高さなんて生まれて初めて計測した

あけましておめでとうございます!2016年も宜しくお願いいたします。

新年早々、私は右足の裏の踵が痛くなってしまってちょっと辛かったです。検索したらおそらく足底筋膜炎という症状で、思い起こすと大学時代にも同じ症状が出た事がありました。本当に足の裏の踵部分が痛くなって歩く時に地面に踵が接地する瞬間にズキーン!と痛みが走る状態です。ただ、足を使っていない時は痛みはありません。

大学の時、その症状で歩くのが不便だったので医者に行ったところ

「おかしいねぇ、これは大抵老人がなるんだけど…」

!!なんですと!?(笑)そして先生は何もしてくれず、薬もなく、そのままトボトボ帰宅しました。しかし、いつの間にか治っていました。今回も、土日は出歩いたのでちょっと悪化してしまいましたが、歩かないでいたら二日程度で治りました。

そして、今回は右足の裏にこの症状が出る原因がなんとなくわかっていました。それは、その二日前に新しい靴を履いた事。その靴はその日下ろして履いた靴なのですが…なぜか左足を地面に着地する時に距離を感じるというか、いわば私の左足が右足よりも短足になっているような違和感があり(骨盤が普段より左右にガクンガクンと揺れる感じ)、そのおかげでバランスを保とうと体の重心が右側に行ってしまって右足に力を入れて歩いていたんです。歩くといっても車で出かけたので現地で100メートルほど往復したのみです。

その靴は、新しい靴ながらどこにも足は当たりません。オンラインで注文して届いた瞬間足を入れて「おぉ〜これは随分履きやすい靴だ!」と思ったほどです。なんでそれなのに右側に重心が行ってしまって左足を着地する時に右足より踏み込む時にガクンと落ち込むようになるんだろう〜?

私の骨盤の歪みがひどくて左足が短いにちがいない!

最初はそう思ったんですな。とはいえ、他の靴ではそんな事感じた事がありません!というわけで昨晩その問題の靴をいろんな角度でチェックしてみました。すると…

踵の高さが左右で極微妙に違いました。目で見た感覚では数ミリでしたが、実際に定規で測ってみるとたった1ミリ。しかし、左の靴は指で靴を上から押すとつま先と踵の方、前後にガタガタと動く。よく見ると踵が地面から1ミリほど浮いています。右の踵はちゃんと床に置いた時に全面接地しているしガタガタもしません。こんな違いもありました。

たった踵の高さが1ミリ違う&踵が浮いてちょっとガタガタするだけであんなに体のバランスが崩れるものなのでしょうか!?

この靴は自分の中でもお高い靴でした(泣)アメリカになかなか売ってなくてバーニーズでやっと販売しているのを見つけて買ったものです。100メートル履いただけだけど、もう靴底は革なので擦れちゃって返品もできないだろうこれ…。

とりあえず、マダムに「踵の高さが1ミリ違ってて多分これが原因で足底筋膜炎になったんだけどこれどうしよう?」と相談すると

「靴の修理屋さんに持っていけばいいんじゃない?近所のあそこに修理屋さんあるでしょ、あそこに持っていけば?」

えーーー!!!基本的にアメリカのその手のサービスは信用してないし、革に傷ついたりさらに踵がおかしな事になったら死ぬ〜!一度、アメリカの靴修理サービスのレビューサイトを読んだけど、シアトルで一番良い評価の所でもブーツのバックルを紛失されてなんちゃらかんちゃらと怒ってる人がいたし、しかも買って100メートルだけ歩いた靴で自分的にお高い靴をいきなりアメリカの靴修理に出すのはあまりにも人柱すぎて怖い!しかも一ミリの誤差を修理するなんてそもそもできるのだろうか←本当にこういう面ではこっちの人を信用してない(笑)さらにいうと、買ったばかりで自分でダメにしたわけでもないのに、また修理費を出すのも解せない。

取り敢えず、この靴メーカーに「1ミリの誤差と踵が片方だけ浮いてるのは仕様の範囲内ですか?」とでも聞いてみるか…靴作りにプライドがあったらひょっとしたら交換してくれるかもしれん?

しかし、たった1ミリ踵の高さが違う事と、踵が浮いてるだけでそんなに歩きにくくなるものなのでしょうか?人間工学的にそこらへんはどうなんだろう!?それともその日はたまたま私の下半身の体調(笑)が悪かったのでしょうか?これ以上靴を痛めたら交換も何も本当にできなくなるだろうと思って履かずに現状を温存していますが…なんかこんな事を靴メーカーに聞くのもためらうわ〜。でも靴修理に持っていくのだけはイヤだぁ…(泣)