02/06/2015

死ぬまでに作れればいいが(笑)

え〜いまだに名刺の紙を探しています(笑)

実は、先日名刺の紙について書いた時に貼った海外のフォーラムのスレに、親切な人が「ここを使えば?」と、2軒の紙屋さんのリンクを貼っていました。そのうちの一つのサイトを見ると…

なんと!シアトルに店舗があるではありませんか!


http://kellypaper.com

シアトルも捨てたものではない!!気がついたのが先週の土曜日だったので行こうと思ったら…月曜日から金曜日しか開いてないというではありませんか。しかし、場所的にはマダムの職場方面ではあるので、今日のランチタイムに寄ってもらう事にしました。

条件は
55ミリの四角にカット!←名刺を検索してたらこんなミニ名刺作ってるのを見つけて可愛かったので(笑)とにかく、小さい真四角希望!←Lopshopのロゴが四角いし正方形が丁度いい!
紙は220lb位、凄い厚い紙!つまり、エッジに色を付けられるような厚さ希望!
素材はコットンペーパーで色はアイボリー希望!

という条件をマダムに話して行って来てもらいました。

結果…取りあえず紙のサンプルはもらった。しかし用紙のカットはロスの店舗でしかできない。さらに、一番小さいカットサイズは3.5インチである

せっかくシアトルに店舗があるのに紙のカットができないってどういう事??シアトルの「店舗」って、店舗は名ばかりで実は紙の倉庫か!?さらに3.5インチってセンチにすると約9センチ。デカいわ、デカでかすぎるわ、9センチx9センチの名刺なんてデカすぎますわ(笑)

ビジネスカードを探しているスレで紹介されていたのにビジネスカードサイズをカットできない…なんか落胆。55ミリじゃなくてもいいけど、せめて2.5インチ角(6センチちょっと)だったらなぁ。

あともう一件、紹介されていた紙屋さんはシアトルに店舗がないので、サイトで質問しなければいけません。まさか名刺一つ作るのにこんな手こずるとは思いませんでした(笑)ちなみに、前回書いた例の名刺の紙はもちろん今日現在も届いていませんし、PayPalの返金もまだです。

海外のフォーラムでは専門の用紙カッターを購入している人が多かったけど、結局そうなっちゃうのかなぁ。でも専門のカッターは本当に高いし大きいし、困りましたな〜。

ちなみに、皆が使っているのはチャレンジカッターというもので、一番小型なものでこれ

http://www.challengemachinery.com/products/spartan150M.htm

ebayで値段を見ると2500ドルとかです(笑)カッターの刃も切れ味悪くなったらまたメンテナンス必要だし、買いたくはないですなぁ…。お金ないから買わないけど。もうしばらく紙屋さんを探してみようと思います。私が死ぬ前に名刺ができればいいですね❤

08/05/2015

どこへ向かっているのだろう

昨晩、カーチャンから「母の日のプレゼントが届いたわよ」と連絡が来ました。それでそのまま会話していると、父ヒロシが例のAdanaのレタープレスのマシンを見て

「こんなのを買ってどうするんだ?一体何を作るの。あの子は一体どこに向かっているんだ」

と、困惑していたそうです(笑)おかしいなぁ〜父ヒロシなら面白そうじゃないと食いついて来ると思ったのに!何が作れるのって話ですが…

今考えているものは

名刺

カレンダー

ポストカード

二つ折りのグリーティングカード(Thank youカードのたぐいですな)

モレスキンのカイエジャーナル(表紙に印刷できるはず)

レターセット(封筒とレター用紙にワンポイント印刷)

紙袋とかポチ袋的な袋物への印刷

パッと思いつくのはこの位。あと、豆本の表紙とかそういうのもやろうと思えば作れるではないか〜。あとありがちなのは紙のコースターだけど紙のコースター、私個人はあんまり使う気がしないので作らないだろうなぁ…?

そして、まず最初に緊急事項の名刺の材料を揃える事にしました。厚手コットン紙で名刺サイズに既にカットされたものがないか検索開始。しかし、見当たらない。レタープレス専用の紙屋さんのサイトを一通り見てみたけど、紙が大きいまんまでの販売のみ。名刺サイズにカットされてません…。そこで、海外のレタープレス専用フォーラム等を読んでみると

「名刺を作ろうと思って○○○グラムのコットンペーパーを買って、ステイプルズ(チェーンの事務用品店)にカットしに行って来た。しかし、カットの断面が汚いしそれぞれサイズも微妙に違って50ドルをどぶに捨てた。誰か名刺カットについて詳しい人」

こんな質問をしている人発見。特に紙の裁断で厚手コットン紙を綺麗に切るにはそれなりの道具が必要らしい。そして、中には特殊な電動カッターを勧める人や、既にその手のカッターを持っていて購入を勧める人が沢山いました。その電動カッターってどんなものなんだろう?と検索したら、足のついた大型カッターとかが出て来ちゃってかなりの高額(←ホントに高い、レタープレスのマシンより高い。笑)

なんか本当に私はどこに向かっているんだろう(笑)

しょうみな話、これまでLopshopには結構お金を使って来ました。缶バッジマシン買った、ダイカットマシン買った、ちょっと良いミシン買った、プリンターもレーザーから色々買った(レーザー壊れちゃったけど。笑)そして今、レタープレスのマシンも買った。さらにこれから紙裁断用のマシンまで買うとなると本当に私はどこに向かっているんだろう?(笑)

そこまではさすがにな〜と思い、再度検索し直したら、一件だけレタープレスの材料を販売している会社を発見。名刺サイズにカットされたものもあります。ふ〜良かった。しかし、フォーラムではその会社は評価が低いのでちょっとオーダーするのは心配ですが…取りあえずそこから名刺のカードを買ってみます。

ちなみに、レタープレスの樹脂版を製版するには紫外線で露光しないといけないのですが、その為のマシンもあります(笑)私は紫外線蛍光灯で自分で露光ボックスを作ろうと思っていますが、うまくいくかな?

なるべくもう設備投資をせず印刷したい!もうウチにモノを置く場所ないよ〜(笑)

06/05/2015

アダナ8x5届く

adana

以前話していたAdanaのレタープレスが今日届きました!

実は、これはマダムが半額(半分は自分で出した。笑)出してくれて誕生日プレゼントにオーダーしてくれたわけなのですが、3月末にやっとキャスロンのおじさんから「やっと準備できそうだからご入金くださいね、入金したら発送しますからね〜!」と連絡が来ていたそうです。そしてすぐに銀行口座からキャスロンのおじさんに送金(PayPalでは支払い不可で、銀行からの送金のみでした!)。

しかし、入金したらパタリとキャスロンのおじさんからの連絡が途絶え、待てど暮らせど届かない。マダムに「おじさんは船便で出したの?」と聞くと、そそくさと「配送のトラッキング番号を教えてください」と連絡。しかし返事が来ないらしい。

そして、とうとう5月。もう入金してから一ヶ月以上経過。詐欺じゃないよね?(笑)マダムに「もう一回本当に送ってくれたのか連絡した方がいいんじゃないの?」

すると、先週やっとおじさんから返信が!

「実はね〜まだ不備な点があって整備してたのね〜(←私の心の声「本当かな?」)すまないね〜許してくれる?明日の金曜日には絶対発送するから!!」

そば屋の出前か〜?のんびりさんすぎるよ(笑)

というわけで、金曜日に発送となると航空便でイギリスから1週間、2週間位かかるのかなと思いきや、DHLで発送してくれてて水曜日の今日届きました!随分早く届いた!3日位で届いた!と思ったら5日かかりましたな(笑)

レタープレス欲しいなぁ〜と思って5、6年。実際に買おう!と思い立って約半年、やっと入手できました。ちなみに、今回のレタープレスのマシーンはスターターキットも込みでオーダーしたので、インク、インク混ぜるプレート、インクを混ぜるペインティングナイフみたいなの、ローラーなど、薬品以外は全て届きました。薬品は国際郵便では送れないんですな。

このレタープレスのマシンはマダムがウチではなく職場に到着するようにしていたので、ランチタイムにわざわざマダムが一時帰宅してこれを持って来てくれました。開封して、マダムは

「ちゃんと説明書読んでおきなさいよ!ローラーの付け方とか外し方とか練習しておきなさいよ!」

何故かお母さんのように口うるさくあれこれ命令しながら仕事に戻りました。一体なんだったんだ?(笑)とはいえ、説明書読むのが面倒タイプな私にはチクチク刺さる言葉でした。読むのが面倒なのでyoutubeで使い方の動画を見ました。そうするうちに、職場のマダムからメールが

「レタープレス、タノシミ〜」

と…!マダムも使うのを楽しみにしていました(笑)ちなみに、以前シルクスクリーンをやっていた時もマダムの超世話焼きの性格が災いして(←妹が3人もいます)常にしゃしゃり出て来て大変でした(笑)そうか、マダムに使い方を覚えてもらえばいいんだ!

早速、版下を作る為にポリマープレートを注文しましたぞ。これからしばらくはこれを使いこなす為の修行の日々が始まります。

27/02/2015

レタープレス

adana

とうとう長年の夢が叶いそうです

Adanaのレタープレス機がほんとに入手できそう…ガクガクブルブル

しばらく前、マダムがCaslonに問い合わせしてくれていたのです。私も去年の暮れに他の会社にコンタクトを取っていたけどスルーされていたので、Caslonからの返事も来ないんじゃないの〜?まぁ、地道にeBayでアメリカにも発送してくれる出品者を待つしかないねとマダムに言ってたのですが

ちゃんと返事が来たそうです。マダムは既に何度かメールのやり取りをして、送料を含む金額も聞けたそうです。それによると、eBayで一般の人が出品しているのとそれほど変わらない値段!しかもレタープレス機は新品同様にリファービッシュしてくれるし、もちろん部品の欠けもないです。スターターキットも込みで買えば他所から付属品を買う手間もはぶける、インクも一緒に付けてくれるし、一括で発送してもらうので送料もお安くなる!という事で結果的にお安く買えるのでは…。しかも、eBayでスターターキット込みで販売しているアメリカ製のKelseyレタープレス機よりも値段は安いです。(Kelseyのレタープレス機はスターターキット込みで2800ドル位で出品されています。サイズは8″ x 5″のものです。3”x5”サイズはもっと安いけど名刺くらいしか刷れません)

というわけでマダムが購入の手配をしてくれました。その後、ミスター・キャスロン氏直々に「今、塗装したりピカピカに磨いてるからね!」というメールが来そうな!

※このCaslonという会社を取り仕切る一族の1700年代のご先祖様は元々装飾銃の装飾を彫る人で(そんな職業もあったのか!)その後タイプデザインのキャリアを築いたとサイトに書いてありました。ご先祖様の画像はまるでバッハのようです。って!この人…Adobe Caslonの人じゃないかい〜!wikipedia 取りあえず、このご先祖様があってのこの会社なのですな。凄いな〜

…しかし、レタープレス、本当に使いこなせるかな?今頃になってちょっと不安(笑)

私の性質はとにかく「形から入る」「入手した途端安心する」結果、入手したから安泰、いつか使おう、取りあえず今はゴロンちょ、思い立ったが吉日のその瞬間が過ぎると飽きてもうやる気にならない、というイヤな性質です。Lopshopもオープンした時はちょっと不安でした、続けられるんだろうかと。そして、なんと今年の4月で6年目。自分が一番信じられない!←お客様に支えられているからです。

取りあえず、Lopshopでの設備投資費としてはこのレタープレスが一番金額が大きいので本当にモノにしないと!!

そして、今の段階でレタープレスで真っ先に作りたいのはLopshopの名刺です。今はテケトーに名刺用のカード用紙を買って来て家庭用のプリンターで出力してパキパキと切るだけの簡単名刺なので、本当に名刺は早い所どうにかしたいです。

ちなみに、レタープレス印刷の場合、金属凸版を使う方法と、樹脂凸版を使う方法などがあります。その樹脂凸版の方は日本で売っている「れたぷれ」で使われているような樹脂版で自分のイラストやデザインを元に作れるそうなんです。もしこの樹脂版で版下プレートが自分でも簡単に作れるのだったら、お客様からのカスタムオーダーも可能ですよねぇ。

インスタをやっているとうさ飼いさんの画像も沢山目に入ってくるのですが、どうやら日本ではイベント等の時に名刺を交換するようなので、需要もあるのでは…ってあくまでも自分で版下プレートが作れたらの話ですが。

シルクスクリーンは失敗に失敗を重ね、金額的にも大損失(トートバッグとかに印刷したら何枚も何枚も失敗して販売できる代物が作れなくてトートバッグ全滅とか。笑)を出したのでレタープレスは絶対にものにしなければ…!!

 

※昨日のポーランド郵政への問い合わせですが、一日経過した今、もちろん返事は来ていません。このまま返事は来ないと思います(笑)

29/10/2014

レタープレス機

ここ5年程、欲しいなぁ…と思っているものにレタープレス機があります。3年位前に閉店してしまったステーショナリーやラッピング、その他紙類の専門店では、家庭で気軽に使えるようなレタープレス機を販売していました。本体がプラスチックの軽量で簡単なものです。しかし、プレスできるデザインは、その機械を製造販売している所が出している出来合いデザインの型のみ使用できるというものだったと思います。そして、さすがにプラスチック製だからか圧力が弱く、印刷したものはインクが所々薄くなっていたりと均一にプリントできないもの。やはり、そこら辺が家庭用と言う所以なのでありましょう…Lopshopの商品を作るのに、一目見たときは良さそう!と思いましたが、販売するものを作るには弱すぎる。

というわけで、その家庭用のレタープレス機はナシという結論

その後、マダムが知り合いのおじいちゃん達に「みぎぃがレタープレス機欲しがってて〜」等と話すと、リッチ爺ちゃんが「ウチに大昔使ってたやつがずっと倉庫にあったんだけど、つい最近あげちゃったわ〜」との返事。私が欲しいと言ってた本当に少し前の事だったそうな。レタープレスを使った地元アーティストによる素敵なカード類がシアトルの雑貨屋さん等で出回り始めた頃です。

一歩遅かった…

その後、オンラインで検索しても既にレタープレス機をどこぞで入手して自慢している(笑)ブログですとか、実際にレタープレスを使ってカード類を作っているブランドは出てくるものの、機械を販売している所が出て来ない。当時は、恐らく運が良ければeBayやクレイグリスト等のような所にごくたまに出て来ていたのかと思います。私が目撃したマシーンはかなり大型の本格的なもので、もぅ本当にアトリエとかないと無理そうなマシーンでした。お値段も高価!

しかし、今年に入って再びレタープレス熱が再発したので検索してみると…なんとレタープレスのブームが定着したせいか?昔のデスクトップ型のレタープレス(デスクトップとは言え、もちろん金属の凄く重そうな機械)を回収、修復、完全リストアして販売しているお店を複数発見!

時代は変わる!(笑)

デスクトップ型の、欲しい!…しかし、それでも一台買うのに10万円以上かかるんです(+イギリスからの取り寄せだから送料入れるとかなりかかりそう…)。この5年、コツコツと貯金しておけばよかった、レタープレス貯金。まさか機械が簡単に見つかる時代になるとは思わんよ。これからチビチビ貯金していこうと思います。宝くじ、当たらないかなぁ…←買ってもいやしない(笑)

20/12/2011

レタープレスのブロック!

letterpress block by migi328
letterpress block, a photo by migi328 on Flickr.

古いブログの方でレタープレスについて書いた事があります。その時に書いた事ですが、クラフトショップで見かけた自宅用の簡易レタープレスもどきマシーンに興味がありました。が、実演を見たらさすがに本格的なレタープレスのとはプレス力も何もかもが違うのでしょう、仕上がりが十分ではなく購入には至りませんでした。

つい先日、リッチに会った時にそのレタープレスの話になりました。AT&Tで定年まで勤めた後、レタープレスの機械を買って仕事をしていたそうです。しかも二台も使っていたらしい。ただ、それも何年か前に他の人に譲ってしまったと〜!ぐわ〜!しかも持っていたのは卓上型!←凄い欲しい。

致し方ない…(泪目)

そして、昨日はチィちゃんから郵便物が届きました。わくわくと箱を開けると…クリスマスプレゼントがたくさんですよ、奥さん。どうしましょう!次から次へと好きな物ばかり出てくるんです。チィちゃん…あなたはマダムよりももっともっと私の事を知っている…恐ろしい子…オスカーワイルドの絵はがきが出て来た時にはひっくり返った(笑)昨日、丁度「シャーロック・ホームズ2」を観に行きまして、以前オスカーワイルドを演じたスティーヴン・フライとボジー役だったジュード・ロウの競演に椅子から転げ落ちていた所でした。(映画はかなり面白かったです)

そして、中の一つの小箱を開けてみると…

若干古めかしいスタンプ状の小さい木のブロックが入っています。!!!これって、もしやレタープレスのブロックじゃない!?で、形が何かというとトップハット…。これまたピンポイントで来た!さすがの私も武者震いです(笑)近辺で行われるサンデーマーケットやアンティークショップでレタープレスのブロック(大抵アルファベット)は見ますが、トップハットなんて可愛いブロックは見た事もない!

現在、レタープレスでプレスしたいしたい病を発症。

チィちゃんによると、そのブロックはチィちゃんの地元の広告屋さんが使用していたものらしいです。その土地の歴史の欠片でもあると思うと益々感慨深く感じます。手の届く範囲内で卓上型のレタープレスがあるといいなぁ。ちょっくら探してきます。何はともあれ、あれこれ私の為に選んで送ってくれたチィちゃんに心より感謝!