18/11/2013

パフェアイスクリーム

20131118-104308.jpg

バラードに用事があったので、ついでにまだ新しく出来たばかりらしきアイスクリーム屋さんに行ってきました。元々、このアイスクリーム屋さんはトラックでの移動販売をしていたそうです。前情報によると、オーナーの女性がフランスに留学して紆余曲折を経てアイスクリーム屋さんになったそうです(はしょりすぎ。笑)ここのアイスクリームはフレンチスタイルで卵を使用したものだそうです。

アイスクリームは、クリーミーで濃厚なタイプではなくさっぱり軽いジェラート的。私が食べたのはバタータフィークランチです。バタータフィークランチと聞くだけで、例えばハーゲンダッツ系のアイスで想像すると濃厚そう!と思うのですが、本当にさっぱり。ダブルでも軽くいけた!またコーンには素敵な模様が入っておりピッツェル風。ピッツェルそのものかな?ピッツェルのコーンは美味しいですな。普通のワッフルコーンよりも歯触りがいいし、味もイイ。

 マダムはコーヒー味を注文し、一口もらって食べた所かなり本格的なコーヒーの味がしました。コーヒー飲まないから分からないけど香りがとても良かったです。

本来はマダムは卵は食べないくせに、お店のケーキは食べるし、今回も卵を使ったこのアイスも普通に食べてました←これ、一番の謎(笑)しかし、メニューには二種類、卵を使わないヴィーガン用としてソルベも用意されていました。

20131118-104410.jpg

http://www.parfait-icecream.com

05/09/2013

アーチーマクフィー

20130905-132141.jpg

何日か前、いきなりアーチーマクフィーで検索して当ブログにやってくる人が増えまして、そういえば最近行ってない事を思い出して行ってきました(笑)お約束のパンツコーナー↑相変わらずベーコンだとかヒゲだとか金正日だとかのキャンディ、ミント、フロス類が並んでいます。今回、新しく見たのは目玉の商品かな?→コレ (私もこの動く目玉に一時ハマって色々なものに貼付けていた事があります…)

20130905-132150.jpg

マダムに呼ばれて行ってみると、そこには魚のしょうゆ入れが(笑)

20130905-132158.jpg

ちょっとした台所用品のコーナーには、今回はノースウェスト航空のカクテルフォーク、カップ、ガラスのコップ、アメリカン航空のミニ皿がありました。今は亡きノースウェスト、現在はデルタ航空に吸収?されましたな。このフォーク類はきっと解体された時の放出品なのでしょう。機内食食器を何気に集めているので、このコーナーはいつも要チェック。

20130905-132206.jpg

そして、随分気味の悪いバニーマスク発見。

20130905-134022.jpg

使用後の写真がついていますが、どう見てもうさぎには見えません(笑)

20130905-132214.jpg

デイリーポータルZで紹介されている鳩マスクあった(笑)

20130905-132223.jpg

今回のアーチーでの戦利品。右上はいつも買うギフト袋、ジャック・タチの絵はがき、ノースウェストのフォークとコップ。

20130905-132230.jpg

ノースウェストの最晩年のロゴがついてます。フォークの裏にはロゴではないけどノースウェストと刻印が入ってます。

20130905-132236.jpg

それと、もう一つ買っていました!リスのパンツ(笑)マダムがウチの台所に飾ってあるドウボーイの人形に履かせてみたらピッタリでした(笑)

02/08/2013

クランブル&フレーク

20130802-123831.jpg

先日書いたケダイ・マカンというマレーシア料理のお店の並びにある焼き菓子屋さん、クランブル&フレークに行ってきました。ここもまだオープンして一年も経ってない新しいお店です。窓が大きくて店内から丸見えなので、店舗の正面から撮影するのは憚られました。微妙な角度から撮影(汗)

このお店、オープン当初から気になってたのですが、通りがかるといつも閉まっているという謎のお店だったんです。外からはパティスリーと書いてあるものの、そんなケーキの冷蔵ケースみたいなものもないし、一体どんなお店かと。ある日、お店に近づいてオープン時間を確認したら開店が朝7時で閉店が午後3時…早すぎ!朝7時って(笑)

非常に小さい店舗で、入り口はいるとすぐにカウンターがあって焼き菓子が並んでおり、カウンターの向こうでは二人の男性が忙しく働いていました。中で食べられるようなテーブルはなく、お持ち帰り専門店です。サイトのメニューを見ると、フィナンシェ、マカロン、クロワッサン、クイニーアマン、カヌレなどなど。所謂生クリームを使ったようなケーキ類はありませんでした。行った時間は丁度お昼でしたが、ケースにあったのは、マカロン三種類、普通のクロワッサン、チーズのクロワッサン、パッションフルーツスクエア、スコーン、オレオのようなビスケットサンド。すでに開店から5時間経過しているので、フィナンシェ等は売り切れたのかもしれません。

20130802-123843.jpg

これが買ってきたものです↑ チーズのクロワッサン、ピスタチオとチェリーのマカロン、ミントジュレップのマカロン、パッションフルーツスクエア。

20130802-123849.jpg

ピスタチオとチェリーのマカロンを割った所↑ 中にはピスタチオのクリームとチェリーのソースが!シアトルでは中々美味しいマカロンが食べられなくて、皮の部分がスカスカだったり、逆にもの凄くネチネチだったり、ぺったんこだったり…のものが多いですが、ここのは珍しく?厚みがあってサクッねちの皮をしておる。中身のピスタチオのクリームが絶品ですが、チェリーのソースはちょっと酸味が強すぎて自己主張が強すぎるかもしれん。というわけで、チェリーのソース部分だけをとっとと食べて、ピスタチオクリームと皮だけにしたら激ウマ!(好みの問題ですが、私にはその方が美味しかったです)

チーズのクロワッサン(正確にはパプリカとチーズのクロワッサン)もサクサクで最高に美味しかったです。チーズを上からかけて焼いただけではなく、生地にもチーズが練り込んでありました。これもまた食べたい!

うむ、もっと早くこの店に来るべきだった…。今度はフィナンシェ狙いで行ってみます。

24/02/2013

ホットケイクス

20130224-190559.jpg

去年のいつ頃だったでしょうか?地元局の情報番組で放送されていたバラードのお店、ホットケイクスにやっといって来ました。

ホットケーキとは言え、日本のホットケーキとは違います。いわゆるフォンダンショコラが食べられるお店であります。

ガラス瓶に入ったケーキの素を、注文と同時に焼き始め、焼きたてホヤホヤを食べる事ができます。お持ち帰り用もあります。このケーキは、普通バージョンから卵や牛乳を使わないヴィーガン用の三種類位から選べます。他にも面白そうなメニューがあったけど、黒板にずらずら書き並べてあるだけなので覚えてません。

↓私の注文したダークデカダンス

20130224-191424.jpg

バニラアイスにキャラメルソース、クランチタフィーがまぶされています。美味しそう!ちなみに、マダムはヴィーガン用(卵を使ってない)を注文。アイスクリームの代わりにココナツミルクのクリームが添えてありました。

20130224-191537.jpg

原料のチョコはシアトルが誇る?チョコレート屋さん、Theoのチョコを使用。味は、三口目位までは非常に濃厚でねっとりした感触に「んまい!」っと感じたのですが、静かにヘビーに胃をアタック。ようはひつこい(笑) 実は、お昼にインド料理を食べたばかり。失敗した〜。しかし、これは一回食べれば十分かな?しかも、値段が高い、店内が狭いのに滞在中お客さんがバイバインに増えてきて、隣には虎視眈々と席を狙う人あり、退店する人がわさわさ体にぶつかってくる、とても落ち着かない店内に涙目。

今日は日曜日で、丁度サンデーマーケットが至近距離で開催されていたので日が悪かったですね。

今はあまり「また食べたい!」とは思えないのですが、後日また食べたくなるかもしれません。見た目のプレゼンテーションも楽しいし、地元の材料を使っているところも良し、混雑さえしなければお店の雰囲気も良し(ただ、もうちょっと広くて落ち着けるといいですね。椅子の座り心地も悪かった)

とは言え、シアトルにこんなお店が増えるのは嬉しいですな。