ココナツオイルを買ってきました。ここ何年か、ココナツを良く見かけます。巷では流行っているんですね。気がついたらココナツウォーターの種類が増えていて頻繁にセールをしていたり、以前は一種類しかなかったココナツオイルが何種類も棚に並んでいたり。
ココナツウォーターは大分前に一回飲んでなんとなく想像と違ったのでそれ以降買う事もなかったのですが、ココナツオイルは一体どう使うのか?と気になって買ってみました。
Dr.ブロナーのバージンココナツオイルで、画像のように固形になっています。温度によって液体になりますが、ねちねちしたオイルではなく、ごくさらっとした感じ。スプーンを入れた感じもシャクシャクというかなんというか。ざくっと調べるとスキンケアやヘアケアにも使えるそうですが、食用オイルの売り場にあります。
ざっと調べた所、エクストラバージンやバージンココナツオイルはココナツ独特の甘い香りがあるので、調理に用いるのには好き嫌いが別れたり、料理を選びそうな感じです。確かに開封して香りを嗅いだらココナツの香りがしました。しかし、そのまま食べて健康効果を狙うなどという使い方もあるそうです。例えば紅茶に入れたり、何かと混ぜて摂取したりという風に。そこで、まず最初に私がやってみたのは、紅茶にココナツオイルを混ぜてみた!↓
さすがオイル。紅茶の表面に油の層が。ギトギトの見た目でどうしようかと思いつつ飲んでみると、不思議とギトギトしていません。ふしぎ。逆になんとなくココナツの香りがして美味しいのではないか!?しかもオイルの層で守られてるので紅茶も冷めにくい!
そこで、ココナツオイルを摂取してどこがどう体に良いのか?を調べてみました
ラウリン酸を含有しているので免疫力がアップし、また抗酸化力に優れているとの事。オイルだけど中鎖脂肪酸のため脂肪がつきにいどころか代謝がアップするので脂肪燃焼の手助けをする、トランス脂肪酸を作らない…などなど。
そして、ココナツオイルは高温調理にも向いているそうです。つまり高温加熱でもトランス脂肪酸を作らないので?揚げ物好きの私に朗報…なのか!?(笑)さらに虫歯怖いの私へのさらなる朗報は、ココナツオイルが虫歯菌をやっつけるらしいという情報です。本当に!?これは本当なんだろうか!しかしどうやって使うの?寝る前にココナツオイルを歯に塗りたくるのか?ちょっとクレイジー!なんて思っていたら、方法を見つけました。ココナツオイルを口の中に入れてくちゅくちゅするだけ、だそうな。それはオイルプリングと呼ばれ、虫歯予防やデトックスに効果ありというらしい。世の中知らない事ばかりだよ…
というわけで、もしココナツオイルに興味をもたれたら調べてみてください(最後は丸投げ。笑)