19/03/2012

イースターのうさぎ探し

出かけると、取り敢えずこの時期はイースターグッズをチェックします。これは、昨日行ったスーパーでのイースターものコーナー。ざっとみた所、食器類やキャンドルホルダーなどです。一応はうさぎグッズだけど、これと言って可愛いと思われるものはありませんでした。

20120319-154247.jpg

20120319-154257.jpg

と、思っていると…これナニ?!パステルカラーのエッグ状のものが、綺麗にパッケージングされています。エッグの表面にはうさぎのワンポイントが付いて可愛いです!

20120319-154310.jpg

一体なんでしょう?!ワクワクドキドキが止まらない!

20120319-154324.jpg

サプライズ・コーヌコピア
※コーヌコピア、尽きる事なく食料が出てくるヤギの角というギリシャ神話の逸話が起源で、円錐形の容器などを指すんですな?

20120319-154336.jpg

というわけで、何かと思ったらこのエッグ状容器を割ると中からサプライズが出て来る、という粋な商品らしい!うぉー!この手のものは大好きだ!

20120319-154344.jpg

と、糠喜んだのも束の間、展示されていた中身のサンプルを発見…クリップ一個、駄菓子、何やらアルミのカプセル、小さいクラッカー、紙の何か…唸った。それぞれ一つあたり十円もしないんじゃなかろうか…。しかも、イースターと関連のある中身ではありません。さすがの私も唸る!これで一つ$22…!!

この国で、質、デザイン共に私を熱くしてくれるようなイースター(うさぎ)グッズ、いつになったらお目にかかれるのでしょうか。

22/11/2011

これでぽかぽか

日本に帰ったら絶対買おう!と思っていたものの一つに…

はらまき

が、ありました(笑)こっちじゃ売ってるの見た事ないし、唯一発見したのはカナダのお店だったし、はらまきあると便利だし。

というわけで、ユニクロのヒートテックのはらまきを買った訳です。お腹にポケットのついているタイプのものを。アメリカじゃこんな便利商品一生拝めないと思います(笑)

そして、そのポケットにはやっぱりカイロを入れるんですよね?海外旅行にいく人はお金入れるのかな…そういや私が初めて海外に行く時はジーンズの内側に隠しポケットを自作したっけ!!(笑)

しかも、日本ではすっごくかわいいカイロがたくさん出てるんですね。色々あってびっくりした。シアトルじゃ絶対考えられないです。この画像のものは、今回買ってきたアンゴラうさぎのイラスト入りのカイロですが…こうやって日本ではすぐにかわいいうさぎグッズが見つけられるんですよね。前にも書いたと思いますが、シアトルではイースターの時にうさぎのモノがちょろっと出る位で、普段はほぼうさぎグッズなんて見た事ないです。イースターの時ですら、よっぽど探さないとかわいいのは皆無です。日本では伝統的なモチーフ(家紋にも)にうさぎがよく使われているし、それだけデザインに取り入れやすい土壌がすでにあった+日本人がうさぎ好き、という事なのでしょうかね…?

さて、カイロの方ですが、このタイプの繰り返し使えるカイロ自体はこっちでも売ってる(と思う)けど、今回初めて使いました。再利用時には煮るそうですが、うまく煮えるかな?(笑)

08/11/2011

うさぎの抜き型

_1110903 by migi328
_1110903, a photo by migi328 on Flickr.

うさぎの抜き型というと、京都の有次で欲しかったのを思い出します。実際に京都に行った時は、その値段に躊躇して買えず。いつかは買おうと思いつつも、今日まで結局入手できず。

今日、築地を歩いていたら有次があるじゃないですか。これまで知らなかったです。しかも、うさぎの抜き型もあった。小1500円。今回は買いましたぞ。

しかし、築地の有次は京都の有次から大正時代に独立しているそうで、こだわる人はやはり京都の方でお買い物するようですね。よく分かりませんが。

でもいいよ、もう京都に行けないし!日本橋高島屋にこれがあるか分らんし、そもそも料理下手だし(笑)

日本にはうさぎグッズがたくさんあって非常に目移りしますが、このうさぎの抜き型は今回の帰国で初のうさぎグッズです。

さて、あとどんなうさぎグッズを見つけられるか楽しみですぞ。