31/12/2012

来年も宜しくお願いします

space needle

もうすでに日本は新年を迎えて随分時間が経過しているわけですが…こちらはまだ31日の夜10時になる所。あと2時間でやっと新年です!

今年も残りわずかとなりましたが…
この一年、大変お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。と、今頃言い始めるシアトル在住者であった…。

そして、現在のスペースニードルは、実は感謝祭の翌日からスペースニードルの天辺が緑色に塗られ始め、気がついたら遠目にまだらっぽく見えたんです。ペイントが完了してなくてのまだらだと思っていたので、今回は随分時間をかけてペイントしているんだと思いました。

しかし、ある日マダムが双眼鏡で覗いてみると…!
まだらっぽく見えたのは、なんらかの模様が描かれているせいだと判明。さらに良く見ると、白っぽいペイントでツリーのシルエットが描かれていたんです!

今日、夕方のニュースで丁度スペースニードルの天辺で花火設置の模様が放送されていたのですが、やっぱりツリーのペイントでした。しかし、これ、上空からじゃないと見られないですよね。よく描いたもんだ。

というわけで現在、こちらではスペースニードルが舞台となる毎年恒例の新年花火を待っています。

11/09/2012

神々しいスペースニードル

今朝、目覚めてカーテンを開けたらスペースニードルに半旗が掲げられていました。そうか…今日は9月11日なんでしたね。

ここの所、丁度スペースニードルの後ろを太陽が通ります。おかげで、スペースニードルの展望台が光り輝きすぎて見えなくなってしまいます。というわけで、神々しいスペースニードル画像、三日分。クリックで大きくなります↓

20120910-213349.jpg
↑土曜日の夕陽。

20120910-213403.jpg
↑日曜日の夕陽。

20120910-213413.jpg
↑月曜日の夕陽。

911の今日はどんな夕陽かな…。

25/04/2012

50周年

20120423-090756.jpg

1962年に開催されたシアトル万博から今年で50周年。4月21日から記念イベント的なものが開催されているようです。つい先日はスペースニードルが模様替え、いや原点回帰?丁度、スペースニードルの宇宙船部分(展望台)の屋根が、通称「ギャラクシー・ゴールド」というゴージャスな名前の…しかし金色じゃなくて濃いオレンジ色にペイントされました。

この万博には日本人も参加しており、科学館にはあのワールドトレードセンターを設計したミノル・ヤマザキ氏、その他、噴水やメダルのデザインなど複数の日系や日本人も携わったそうです。

この万博をテーマにしたプレスリーの映画も撮影されています。タイトルはIt Happened At The World’s Fair、邦題がなんと…「ヤング・ヤング・パレード 」(笑)この映画は何年か前に観ましたが、結構面白かったです。

今日の画像のものは、先日アーチー・マクフィーに行った時にマダムが購入していたものです。万博のお土産として当時実際に販売されていたというレコード付き絵はがきです。5枚セットで、一つ一つにシアトルや万博、スペースニードル等をテーマにした曲が一曲入っています。未開封の新品でしたが、経年劣化で丸まってしまっていました。ちょっと再生が難しかったけど、曲はちゃんと聴けました。執拗なまでに「シアトルシアトル」な歌詞です(笑)↓