10/06/2014

プロップ

20140610-203759.jpg

先日、クローゼットの中を探しものしていたマダムが↑プロップの包装紙を持って来ました。このプロップというのは、社長の名前の元ネタですが、元々はスウェーデンのチョコバーで、恐らくこの画像のはロンドンで入手したものだと思います。

プロップはチョコで言えばごく普通のチョコだと思いますが(私はまだ一回しか食べたことがない) 中身のバリエーションが面白く?リコリスが入ったものがマダムは特にお気に入り。

最近はどんなプロップが出ているのか検索したら、サボテン&洋梨なんて味のものがあるではありませんか!しかし、アメリカで販売しているお店は皆無!やっとebayで発見。ebayからサボテン&洋梨バージョンを入手してみようと思います。

つい先日、シアトルの日系スーパー宇和島屋で、トースターで焼いて食べるキットカットを発見しました。全私が興奮!キットカットを焼くなんて、どうやったらそんなアイディアが?さすが日本。ネットでよく「こんな変なのがあるのは日本でだけ」、「こんな凄いのがあるのは日本でだけ」など、オンリー・イン・ジャパンと揶揄?されるけど、このキットカットだけでもそう言われるだけありますな。マダムに焼いたキットカットを食べさせたらうまいうまい!と、あっという間に一袋食べる勢いでした。宇和島屋では、以前までは日本のキットカットを販売していなかったのですが、ここ数年やっと扱うようになりました(それでも日本で出る期間限定なんかのキットカットのごく一部) 日本のキットカットが海外でも人気なので、見逃せなくなったのでしょうな。

05/12/2012

マトリョーシカチョコ

20121205-131822.jpg

ダウンタウンのロシアのお店で見つけたマトリョーシカのチョコです。これ、以前ネットで見かけたことがあって気になっていたおまけ入りチョコです。

実物もなかなかキュート。上目遣いがたまりません(笑) ロシアのおまけ入りチョコ…これまでの経験であまり期待は出来ませぬが、でも、もしかしたらちっこいマトリョーシカが入っちゃったりなんかして?!と、淡い期待を込めて開会の儀。

20121205-132122.jpg

子供の食べるチョコにしたら、随分真っ黒けなダークチョコです。ちらっとおまけが見えます…

20121205-132300.jpg

なんと、笛!しかも、パンダみたいな模様がついてます。昔懐かしいキンダーエッグのおまけと比べるとかなり素朴な感じ(笑)

マトリョーシカは無理でも、マトリョーシカにちなんだおまけが入っていればなぁ~。笛、どうする、コレ(笑) と思ったらマダムがピーピー吹いてました。

15/10/2011

シーズキャンディーズ

20111015-045316.jpg

マダムが出張から帰宅しました。

今回はお土産いらないと言ったのですが(なんだか割と諦めモード)、この画像のチョコレートをお土産に持って帰ってきてくれました。

シーズキャンディーズのチョコ

これは…大学生の時に一度だけ食べた事があるけど、激甘で食べるのに苦労した記憶しかない。どうしよう(笑) ちなみに、横浜の元町にシーズキャンディーズがオープンした時は、百戦錬磨の日本でやっていけるのか大丈夫だろうか心配になりました。※現在すでに退店してしまったようです。

しかし、考えてみたら私も来年で在米歴10年と言う大御所?の仲間入りです。大抵の甘いものにも慣れているはず。というわけで、食べてみることに

まずは、無難にアーモンドの入ったもの。うん、これは普通にナッツが入った美味しいチョコですね。チョコは他より甘く感じるけど、アーモンドたっぷりなので相殺されています。というわけで、気を良くした私はもう一粒に手を延ばしました。表面からは中身が全くわからないです。

一口かじると、ヌガーっぽいものが!失敗!

こ、これは強烈に甘い!シーズの本領発揮、来ました!やはり甘いのは種類にもよるようですが、いかんせん即効で虫歯になりそうで恐怖を感じます。二つで今日はカンニンしたろ。ちなみに、シーズキャンディーズはシアトルにも支店がありますが、マダムは、これはちゃんとカリフォルニアで作られたものだからナイスお土産でしょうとご満悦でした。ちょっとひどい事書いちゃったけど、その心には非常に感謝しています、いや、本当に。