2015年のカレンダーのイラストが描けなかったので、も〜来年のカレンダーはやめようかな♪と思っていたのです。しかし、母から「○○さんから来年のLopshopカレンダーないの?と聞かれたわよ。しかも『いつまででも待つわ、毎月カレンダーのページめくるの楽しみなの』と言ってたわよ」
ヒョー!!!
も〜作らなくていいや〜やっぱ12枚も描くなんて大変だも〜とダラダラ寝っ転がってましたが、途端にシャキーンと目がさめました。こら作らなあかん。しかし、もう11月半ばにさしかかってる。さらに、何日か前、よくLopshopからお買い物してくださるカリフォルニアの方からメールが来ました。
「最近、プロップ(社長)のブログが更新されてないけど、プロップは元気ですか?あと来年のカレンダーはありますか?」
ぎょえー!
社長ブログにも書きましたが、いつも社長ブログはiPhoneから更新していたのです。しかし、更新が滞った頃からワードプレス(更新に使うアプリ)をアップグレードしたら画像を貼る機能が変わってしまって画像サイズの調節が自由にできなくなったりした為、更新するには一旦パソコンで作業しなければいけなくなって「メンドクさ…」になってしまったのです(笑)
その代わりインスタグラムではたまに社長の画像は貼っています。
しかし、世界のどこかでカレンダーを待ってくれる人がごく少数でもいるという事は見過ごせません。やっぱり描かないと!しかし、現在、今年はブラックフライデーセールをしようと計画している事と、また再びシンクロナイズ堂さんに商品を一部卸す事で、その為の準備でカレンダーに手が回りません。お手上げだ〜!取りあえず、シンクロナイズ堂さんもブラックフライデーも今月末までに解決しなければいけない問題なので、その後でカレンダーやるしかない!日数ない!明日ハルマゲドンが来たらいいのに…(オイッ!)
そして、現在ブラックフライデーセールの為に(クリスマスも近いですし)商品を少し増やしている最中ですが、今日の画像はKeep calm and flop onの、これはティータオルです。日本ではティータオルはあんまりなじみがないかもしれません。イギリスに行くとお土産物としてもあちこち置いてあるので私も買いますが…実際にこれどうやって使うの?状態です。普通に台所で拭いたりして使うようですが、でもイラストも様々で可愛いものが多いので私は壁飾り等にしてしまいます。
さて、そんなティータオルをコットンリネンの生地に印刷して、あとは直線縫いだけ!楽勝!のハズが…なにこれすんごい難しい。まだポーチの方がいいよ、作るの…。長い直線を縫うのがこんなに難しいなんて!しかも、コーナーの折れ曲がった所は布が合計6枚重ねになってます。コットンリネン、正確にはコットンリネンキャンバス、結構厚みがあります。6枚重ねです。前知識で厚いものを縫うときはハンマーで叩く等して生地を薄くすると縫いやすいと聞いたので、ハンマーはないがなるべくぺったんこになるようにしました。それでも普段扱うものより全然厚い。ミシンをかけはじめると、案の定「キュイー!」とミシンが苦しんだ音!ぎゃー!と驚き心が乱れた瞬間、ミシンはガタガタ進んでしまい、線は私の乱れた心により若干の曲線を…orz
平常心、無の境地、何事にも動じない禅の精神がミシンかけには必要だよ!!
上手にミシンをかけられるようになるにはまず禅寺で修行しなければいけないのではないか!帰国したら禅寺にいかねば!!
…否!これはアート作品である!制作者の心の乱れも含めて一枚のアートなのである!マックがスマイル0円なら、こちらは乱れた心0円なのである!だから大丈夫…誰かそう言ってください(笑)
しかしながら、実際問題、平常心でミシンをかけても長い直線は線をひいたように真っすぐとした縫い目になってないのです。う〜む、そういえば、前に購入したお裁縫の本でも参考画像の縫った線が真っすぐではなく、プロでもなんで綺麗な直線じゃないのかな?とふと思っていました。ミシンの種類や生地の目の方向とかが関係あるのでしょうか?
では、また今日も頑張ってきます。