08/12/2013

今日のハチドリさん

20131208-143319.jpg

昨日、ハチドリについて書いたものの、公開にするのを忘れていました!今、公開に設定しなおしました。今日も気温が低いシアトルで、洗車に行ったら、そこの車を洗うブラシから30センチ程のつららが出来ておりビックリしました!さらに、寒いのはシアトルだけではないようで、マダムの家族からメールが来た所によると、マダム一家毎年恒例のディズニーワールド詣で(フロリダ)からテキサスの実家に帰宅できないとか。テキサスで積雪があり、飛行機が止まっているとか?

そして、今日の画像はたった今ベランダでの様子を撮影したものです。ハチドリがちょこんと座って四方八方をキョロキョロ!今日もシロップの奪い合いをしているんです。

20131208-143337.jpg

飛び立ってる画像ですが、丁度右上の方からもう一羽ハチドリが飛来してきた瞬間です。ここはダメだ!あっちいけ、これは俺様のシロップだ!と言わんばかりに緊急発進。そして、飛去ったと思ったら、再び戻って来て↓同じように周囲をキョロキョロ。周囲ばかり気にしてシロップを飲む事を忘れているような…?(笑)

20131208-143354.jpg

また他のハチドリが来たようで、再びスクランブル発進!↓ちなみに、昨日に引き続き、今日も朝起きてシロップを確認するとカチンコチンに凍っており、一羽のハチドリがその凍ったシロップを必死に飲もうと努力している所でした。生きるのに必死なためか(笑)こちらがブラインドを大胆に開けても飛び去らずに、必死に飲もうとして「ねぇ、これどうなってるの?飲めないよ?どうにかなんない?」アピールをされました(笑)もちろん、すぐに入れ替えてあげましたぞ。

20131208-143401.jpg

07/12/2013

氷点下のハチドリ

20131207-150018.jpg

ここの所気温がグッと冷え込んで氷点下になっています。今日もさっきまで−2度、現在は0度。

ハチドリ達も頻繁にベランダに来てはシロップを飲んでいますが、今日は朝見たら二羽のハチドリがフィーダーを巡って喧嘩をしている最中でした。そして、一羽が勝って、ベランダの欄干に陣取ってフィーダーを独り占め気分。

が、しかし!シロップが凍ってて飲めないのです。何度も吸い口に行くのですが、飲めない!合計四つある吸い口を全部ためすが飲めない!何度もトライするが、飲めない!そのうち、もしかしたらここから飲むんだっけ?と、赤い蓋の部分や別の赤いパーツに口を付けて試してみるハチドリさん…(笑)

いや、彼にとったら笑ごとではない!

どうしようかな〜と暫く眺めていたら、とうとう諦めて飛んで行ってしまいました。そこで、ベランダに出てコップのお湯をフィーダーにかけている所にマダムが起床。

「なにやってんの?」
「シロップが凍ったから」
「イヤイヤイヤ、それ、またかけたお湯が凍って二次災害になるでしょう(笑)」
「………」

と言うわけで、フィーダーを室内に回収して中身を入れ替える事にしました。再びフィーダーをベランダに設置して私が室内に入ったその一秒後

来た!もうハチドリが飛来(笑)

そして、吸い口にクチバシをつけて長時間飲みはじめるハチドリさん!待ちきれなかった瞬間だったのでしょう。きっと早朝からフィーダーには来ていたはずです。まだ氷点下の気温が続きそうなので、明日また朝になったらはらぺこハチドリがベランダで待っているかもしれません。

今日の最低気温は−8度。明日は−7度の予報です。

25/11/2012

カメリア

今朝、起きてすぐ窓の外を見ると…またもやハチドリがベランダにやってきた所でした。しかも、こっちが見ていることを知らずに?またもやバジルの苗に行って吸おうとするハチドリさん(笑)

無理無理、さすがにもう花も枯れてるし(笑)
ハチドリさんの強引さに苦笑い。

バジルが吸えない事を確認すると、すぐにフィーダーに向かったのですが、これってやっぱり人口の蜜よりも断然自然の花の方がイイ!ということですよねぇ。そんな様子を二度も見てしまった私は、今の時期でも何かハチドリが喜びそうな植物がないかと植木屋さんに行ってみました。

さて、植木屋さんのカウンターに行って質問してみると…一言そっけなく「今の時期は何もないね。春にならないと」

いともあっさり何もない発言…(泪目)

しかし、すぐ近くにいた同じく店員で昔ハタチのお姉さんが「大きい鉢植えでも大丈夫?あるわよ、カメリアがいいじゃない。今ちょうど咲いてる植木があるわよ」最初のおばちゃん「え、カメリアの花の蜜吸うの?」

救いの神が現れた!

ベランダなのでと伝えると、お店で一番小さいカメリアの鉢植えを探してきてくれました。カメリアは椿ですね。これまで、ハチドリがフューシャ(フクシア?)の花が好き、というのは知っていたのですが、椿の花もオッケーだったんですな。

買ってきた椿は花弁が一重の紅色でした。日本語で検索すると、椿って非常に種類の多い花だったんですね。一重で紅色の椿だけでも30種類以上あって、買ってきたものの品種がどれかはわかりませんでした。しかし、品種の名前が太郎冠者だとか侘助だとか…かっこいい名前!(笑)

現在、花は一つしか咲いていませんが、蕾がいくつかあるので咲くのが楽しみです。明日の朝になったら、うちに来ているハチドリたちも驚くに違いありません。

さて、お会計をすませていると、最初にそっけない態度を取られたおばちゃん店員の後ろに黒板があるのが目に入りました。そこには色チョークでハチドリとカメリアのイラストが。カメリアの絵の下に「カムカムカメリア〜!」ハチドリから吹き出しが出ていて「この花の色が魅力的!」などと書かれていました(笑) おばちゃん!!実は最初からカメリアにハチドリが来る事を知ってたのでは疑惑?(笑)

21/11/2012

器の小さいハチドリさん

外から頻繁にチッチッチッチと聞こえてきました。ハチドリだなぁ、随分長い事さえずってるなぁとベランダを見ると、フチに止まって頻繁に左右と上を確認しながらチッチッチッチと鳴いていました。私が窓に近づいても気がついてか気がつかないか、そのままチッチ。その様子を撮ったのが上の動画ですが、逆光でハチドリの色がよく見えないのが残念!動画でもかすかにチッチと鳴いている声が聞こえます。うちのカーチャンはまた「聞こえない〜」と言いそうだけど、ヘッドフォン付けて聞いてみて!(笑)

そして、今度はカメラを構えて待っていると、他のハチドリが二羽やってきた!しかし、あたかも仲間を呼ぶようにチッチと鳴いていたわりには威嚇して他の二羽を追いやる心狭きハチドリさん(笑)一羽しか写りませんでしたが、もう一羽はちょっと下の方にいましたの図↓

hummingbirds

9月の時点では一羽しか来ていないと思ったのですが、こりゃ総勢何羽うちに来ているのでしょう〜。フィーダーには四つの吸い口があるので、仲良く飲んで欲しいものだ。

11/11/2012

夢ではなかろうか

20121111-155833.jpg

またハチドリネタですが、最近では自然界に花が咲いていないせいか、頻繁にシロップを吸いに来ます。近くの街路樹にいて、そこからヒラヒラ飛んで来ては木に舞い戻り、また吸いに来ると言った具合です。

そして、社長ブログでも書いたのですが、昨日の朝の話です。窓の外を眺めると、ユニオン湖上に低くモクモクと霧が発生し、それがダウンタウンの方に流れて来ていました。うぉー!凄い景色!なんて言いながら窓を開けてしばらく眺めていると、丁度そこにハチドリが!

人影に一瞬ためらったものの、フィーダーに近づいて一飲み。こちらは、ただひたすら驚かさないように息を潜めました。とはいえ、まぁ、すぐ逃げて行ってしまうだろうと思っていると、案の定飛び去って…

と思ったら、私の目の前に戻ってきたんです。70センチ位の距離まで!こっちに向かってホバリングしながら私の顔を見ています。

えーー!!

そのまま立ち尽くしていると、ハチドリは私の顔を見ながらチッチッと囀って、飛び去りました。

何なに、今の!!きょへぇ~!可愛過ぎ!!なんだろう!なんて言ったんだろう~。「シロップ、薄い!すごくケチ臭いね。もっと濃くしてくれない?」とかだったらがっかり(笑)

以前、YouTubeでかなり人に慣れたハチドリの動画を見たので、私ももしかしたらもっとお近づきになれるかな?とにかく夢のような瞬間でした。

15/10/2012

ハチドリの季節

またハチドリが来る季節になりました。来る、というのはウチのベランダに来るという意味です。ハチドリは大体渡り鳥の種類が多いのですが、どうやらシアトル近郊には定住型の種類がいるようなんです。それで、花の咲いていない時期になるとうちのシロップめがけて飛んでくるのですな。(餌は花の蜜ですが、ドラッグストアなどで粉末状になったハチドリ用シロップの素が販売されています)

ベランダにいつもぶら下げていたフィーダーですが、去年、古くなって汚くなってしまったので捨ててしまっていました。しかし、先月のある朝、ベランダに素早く羽ばたく小さい影が。シロップがあると思ってハチドリが飛んできていたのです!

去年、フィーダーをぶら下げてなかったにも関わらず、シロップがある家ってちゃんと覚えてるんですなぁ(ハチドリの寿命は3年〜5年だそうな…)

そこで、早速フィーダーを買いに行ってぶら下げた所、毎朝のようにシロップを飲みにやってきます。面白いのは、ベランダに置いてあるバジルに白い小さい花が咲きまして、フィーダーのシロップを飲んだ後で、かならずそのバジルの小さい花にもクチバシを突っ込んでいる所!(笑)蜜はないと思うけど〜もはや本能というかパブロフの犬状態というか…?可愛いですねぇ〜。

現在は一羽しか来ていませんが、一昨年は二羽、三羽同時にやってきて、シロップを巡ってかなりの大げんかを繰り広げたりしていました。小さい体で結構好戦的なハチドリズ。もっとたくさん来るといいなぁ。↓何日か前に撮った画像

20121015-165917.jpg

20121015-165930.jpg

20121015-165936.jpg