17/05/2013

非常食を食べてみた。メンマ味だった。

20130517-190637.jpg

さて、先日のクサイメシが割とトラウマになっていまして、昨日は思い出しただけで食欲が消え失せ、昼ごはんをスキップ。さすがに夕ご飯はお腹が空いたのでパスタを食べました。

そして、今日もなんとなく食欲が湧かず…どれだけの破壊力なの、あのお米!(笑)

朝とお昼兼用でパンケーキブランチを食べて現在…再び夕飯の時間がやって参りました。だが、やはり気分的に何かしらの工夫をしてあのお米を食べる気にならない、と言うわけで、以前アウトドアのお店で買った例のフリーズドライ非常食をとうとう食す事に!

照り焼きチキンライスです。

20130517-190646.jpg

割と大きな具が入ってます。チキンがゴロゴロ。グリーンピースとベルペパーらしき物体も。

20130517-190652.jpg

この袋にそのまま2カップのお湯を注いでジッパーを閉めて8分待ちます。

20130517-190658.jpg

できました。むわ〜と、なんだか臭いです。また!また臭いごはん!?その臭さが、私の苦手とするメンマ系のにおい…(メンマ、苦手なのです) しかし、なんでメンマみたいなにおいがするんだろう?ちょっと不思議。

20130517-190704.jpg

さて、食べてみます。まず

甘い!味がほとんどない!甘い!デルタの機内食の方がまだイイかも?
これが、第一印象。本当に何かあった緊急時、これ以外食べるものがない!と追い詰められた時にのみ通用する味。

量はかなりあります。二人分はあるかもしれない。画像は、袋の4分の1程度です。そして、さらに食べ進むと、なんだかメンマみたいな香りがなくなって食べやすいと感じてきた。ん?これはもしかしたらイケるかも?

さらに食べ進むと、再びメンマみたいな香りが!むわ〜むわ〜と香ってくる。しょうみな話し、キツイです。チキンはゴロゴロ入ってて嬉しいけど、味と香りでちょっと降参気味。しかしな〜、なんでまたメンマみたいな香りがするんでしょう?ふと、袋の裏面をチェック。原材料は?

20130517-190711.jpg

調理済みチキン、しょうゆ、ブラウンシュガー、バンブーシュート

あれ?!

バンブーシュート(たけのこ)!!これが犯人か!!メンマ、結局入ってました(笑) バンブーシュート(たけのこ)となっていますが、あの独特の香りがするという事は、メンマそのものでしょう。メンマは…アメリカでもラーメン自体はまだ浸透しているわけではないと思うし(ラーメン屋さんは増えています)、メンマの味や香りがわかるアメリカ人は稀だろうなぁ。きっと、メンマを知らないアメリカ人も、なんかクサイデスね〜と食べるかもしれない、そんなフリーズドライの照り焼きチキンライスでした。

明日は美味しいご飯が食べたいよぅ…コーンビーフが食べたいよぅ…

07/09/2011

フリーズドライのご飯

20110907-024352.jpg

前々から気になっていたものを買ってきました。

アウトドアグッズのお店などに置いてある、フリーズドライのフード。気になって気になってしょうがなかったのです。パッケージを開けてシリカゲルを取り除いて、お湯を注ぐだけで食べられます。このフードの凄い?所は、種類が豊富な事で、マカロニチーズやビーフストロガノフ、シチュー、ラザニアなどがありました。

私が選んだのは、このチキンテリヤキとライス。

食べる前に、ちょっとズルとは思いましたが?一体どんな中身なのか検索。したところ…ちょっと残念な感じの出来上がり画像が…全くテリヤキに見えないです。良く言えばリゾット、悪く言えば…!?

今食べるのはやめて、緊急時まで保管しておこう、そうしよう。ちなみに、製造から7年は保つそうです。

23/06/2011

失敗!フリーズドライ

先日、旧ブログの方でフリーズドライの実験について書きました。2011年6月2日付けのエントリー「フリーズドライ」参照。この後日談についてまだ書いてませんでしたね。結局、冷凍庫からは12、3日目程経過して取り出しました。

結果は!

葉の先の方がほんの少しフリーズドライっぽく色が退色して乾燥。しかし、葉っぱのほとんどがただふつうの冷凍になっているのみ。水分も多く含まれています。解凍したらベチョベチョになってしまいました。

その退色して乾燥した部分だけを切り取ってみました。1cm位の欠片3枚↓

見た目だけはフリーズドライっぽくなってますよね、これは?一枚の葉っぱから本当にほんの少ししか採取できませんでしたが。今度は水かお湯で生に近い状態で戻るかどうかですな。

早速、お湯をかけてみました

戻らない!おまえの細胞はもう死んでいるという感じで、お湯を吸う与力が残っていないような見栄え(笑)お湯がはじいちゃってます、完全に。しかし、ちんげん菜のエキスはお湯に滲み出ているようで、お湯がちんげん菜臭い(笑)

ご家庭でのフリーズドライ、やっぱり無理。どう頑張っても無理なんだよ〜!という結果に終わりました。ネットで「冷凍庫に一週間入れておいたらフリーズドライになる」って、一体どういう冷凍庫使ってるのでしょう?あ、その前に初心者はりんごで試せと書いてあったっけ!初心者の私には、やっぱりちんげん菜じゃダメのだったかも?(笑)