14/08/2013

自家製ルートビア

20130814-174619.jpg

先日お伝えした自家製ルートビアのその後を書いていませんでした。

画像が、出来上がったものです。マダムの発令により、注いでいるシーンを撮影。ものすごい炭酸加減です。シュワッシュワ!!

まず、開封する前にルートビアのボトルがはち切れんばかりになっていたので、冷蔵庫にいれておきました。それでも噴き出すかもしれないと、マダムは浴室へ。やはり、ある程度はシュワっとなったようですが、噴き出す事もなく安全に開封できたようです。

そして、肝心の味の方。ものすごく美味しい!!!これまで飲んだいかなるルートビアをも凌駕する味。いや、大げさか。ルートビアなのに、芳醇な味と香り(笑) ルートビアのクセにコクがあり、黒糖の旨味がある。うん、これはやはり美味しい砂糖を使うべしという説明書きは本当ですな。砂糖によって味が左右されるんですんですね。どれだけ入っているのか見てませんし、怖いので知りたくないですが(笑)

そして、何日か経過して再び飲んでみると、冷蔵庫に保管してありましたが味が変わっていました。美味しい事は美味しいけど、イーストっぽい味がちょっと出てる。味の変化も面白いです。

と言うわけで、今回のマダムのルートビアは大成功でした!

08/08/2013

自家製ルートビアキット

20130808-075503.jpg

先日行ったパシフィック・サイエンス・センターのミュージアムショップで、マダムと私は一点だけ厳選して何か買おうと競い?あいました。マダムが選んだのは、売れなくて値下がりしていたこのルートビアを自作するキット!

ちなみに、ルートビアというのはビアとはついているもののビールではなく、炭酸飲料です。日本人はこのルートビアの味が苦手な人が多く、よくサロンパス的な味と揶揄されています。

さて、このルートビアのキットの中身ですが、ルートビアのエキス、ドライイースト(スーパーで市販されているRed Starブランドのものですが、ただスーパーでは見かけないPasteur Champagneというワインイースト)、漏斗と出来上がったボトルに貼付けるラベル、以上です。

そして、自分で用意するものとして砂糖と水。これだけ。

合計2ガロンのルートビアが出来るそうですが、取りあえず1ガロン(3.7リットル位)の飲料水を買ってきました。私が他の事をしている間に全ての作業を終えてしまって、気がついた時にはすでにこんな姿に↓

20130808-075511.jpg

話によると、大鍋に水とイーストとルートビアエキスと砂糖を入れて火にかける。その時には温度設定があって、本来なら温度計でチェックしないとダメらしいですが、どうやら触って確認したとの事。取りあえず、ハーフガロン分で作ってみたそうです。砂糖は、ブラウンシュガーと上の画像、キットに紛れて画像に写っている黒砂糖を使用。説明書では良い砂糖が推奨されていたそうです。

このボトルは封がしてありますが、この状態でしばらくしてからボコボコ音がしてくるんです。プラスチックボトルが膨張する音です。内部でイーストが発酵して、ちょっと上下にゆすると細かい気泡が発生。仕上がりには一日半程かかるそうです。興味が湧いて、イーストで作る炭酸飲料について検索してみました。すると、同じようなキットをアメリカから入手してコーラを作っている人を発見。説明書に「ボトルにガスが充満してカチカチになっていたら、そっと封を開けてガスを放出してください」的な事が書いてあったようで、その人は浴室に持って行って開封した瞬間の画像をアップしていました。そこには…

猛々しくボトルの口から浴槽の天井まで噴出するコーラ!!血沸き肉踊るコーラ!!

マダムにその画像を見せると、「ぎゃっ!(笑)常温のままこの人は開封しちゃったの?それはだめだよ〜冷蔵庫で冷やしてイーストの活動を押さえてからじゃないと!」

そうか…(笑)イーストさん、凄い。

そして、昨晩は万が一破裂した時の為にと、このボトルにはバスタブで過ごしてもらいました。まだ出来上がりの時間になっていないので放置中ではあるものの、今朝確認したら…むちゃくちゃパンパンに膨らんでいました(笑)破裂するんじゃないの?そっと開封した方がいいんじゃないの?と言ったら、マダムはそそくさと冷蔵庫に入れていました。

ではでは、出来上がった後でまた更新します。

20130808-075520.jpg

ちなみに、市販の果物100%ジュースにドライイーストで発酵させる酵素ジュースのレシピが出てきました。手作り酵素ジュースは衛生問題などどうなんだろ?と作った事はありませんが、イーストを使うなら簡単に作れそうですな。

20/02/2012

XXX Rootbeer Drive-in

土曜日、マダムから

「明日、SAABが集まるイベントがイサクアであるんだけど行く?」

また車のイベントか!マダムが打診してくるイベント系お出かけは十中八九車関係です。車大好きならヤッター!ですが、そうでなければ「またか…」状態です。が、マダムの「行く?」は強制なので、テンション低いながらも行ってきました。

しかし…到着してみると…!?何やら楽しげなお店が!!車はダダーっとその楽しげなお店の前にたくさん駐車されていますが、我が両目はそのお店をにまさに釘付けです。

なんぞなんぞ、あのお店は!
ファストフードっぽい感じのお店でXXXルートビアという大きい看板。

目の前の駐車場には、SAABとVolvo、スウェーデンの車が並んでいます。適当に車の写真を撮り、マダムに「中入ろうよ中入ろうよ」状態です。やっと中に入ると

なんぞここは〜!!

壁中に写真やらナンバープレートやら50年代風雑貨が飾られ、テーブルの上にはミニジュークボックスはあるわ、憧れの黒白チェックの床だわ椅子は赤いわ(映画で見るベタなアメリカンダイナー風)やや危険人物になりながら写真を…とはいえ、丁度私の位置から店内全体が分かる景色が撮れなかったので、スパイカメラ画像↓憧れ?のチェッカーフラッグ床の様子(笑)

そして、メニューを見ると

興奮しているせいかメニューが分からない(笑)というかメニューのハンバーガー類がどうも車にちなんだ名前がついていて良く分からん。私の様に興奮している人の為に日本のレストランの蝋人形じゃない、食品サンプルが必要です。難産の末、ルートビア・フロートとロウライダーというハンバーガーを注文しました。

まず出てきたルートビアに吹いた!
いきなり大ビールジョッキで出てきた(笑)中にはこれでもかとソフトクリームが入ってました。これだけでお腹一杯になりそうです。

そして、次に出てきたロウライダー

なぜ!!バンズのてっぺんにポテトが一本刺さってる!!(笑)ハンバーガー自体も超巨大!パテはダブル!完食するつもりだったのですが、無理。これは無理だ。2/3程食べた所で降参でした。そして、すぐに胸焼けしました。参った(笑)

↑テクサコの自転車が真横に。どうやらこのXXXルートビア・ドライブインは有名店のようです。wikipediaのページまでありました。http://en.wikipedia.org/wiki/Triple_XXX

アメリカに来て初めてアメリカっぽい所に来た!と私が大喜びする一方、マダムは超平然としていました。さすがアメリカ人。さらに、この近くの山に住んでいる知り合いのおじいちゃんは、このお店が大好きで良く通っているそうです。よく胸焼けしないなぁ〜。さすがアメリカ人!

車のイベントだったのでせめても、私がカッコいいと思ったVolvoです↓