03/05/2012

村上開新堂のクッキー!

つい先日、ベリーちゃんから「やっと届いたから、あるものを送るね」と連絡がありました。それが、今日、思ったよりも早く届きました。彼女の文面から、何かよっぽど特別なものか、相当私が喜びそうなものを見つけた感じだったのですが…

なんと!
村上開新堂のクッキー!ハレルヤ!(歓喜の床ローリング。ゴロゴロゴロゴロ…)

20120503-161435.jpg

思えば数年前、お菓子の話をしている時に、彼女から村上開新堂という所のクッキーが気になるが紹介制で買うのはかなり難しそう…という話を聞きました。それ以降、私も気になって気になって仕方がなく、でも紹介してくれるような人もいないし一生食べられないと思っていたクッキーであります。※紹介制というのは東京の方の村上開新堂の方だけのようですな?京都では普通に購入できるようです。ただ、お店の名前もクッキーの様子も同じようですが繋がりは分かりません。ベリーちゃんから頂いたのは東京の方です。ベリーちゃん、一体どんなトリックを!?(笑)

恐らくもう食べられないクッキーなので、マダムが帰宅してから大々的な開封イベントを開催しようと思ったのですが、待ちきれませんでした。一人で開封。そして、世紀の瞬間!

固唾をのんだ。
様々な形のクッキーがみっしり!クッキー達よ、よく割れないで綺麗にシアトルまで届いてくれたものよ…(感涙)

20120503-161445.jpg

さすがに食べるのはマダムが帰ってから…と思ったものの、小さい抹茶メレンゲが「私を一つだけなら食べてもバレないんじゃない?」と言っている気がして、食べました。それから、Yシャツのボタン程のサイズのココアのクッキーも「自分も一つなら食べてもバレないと思う」と言っている気がして食べました。

ココアはあんな小さいのに主張のあるざっくりした歯ごたえ!抹茶メレンゲは抹茶の豊かな風味がふんわりと口中に広がり、口溶けも後味も凄く良かったです。

様々な形、味のクッキー、合計27種が缶に盛りだくさんに入っており、次は何を食べようと楽しくなります。中でも、同封されていたクッキー表(↓)を見て「カレー」というクッキーが気になって気になってしょうがないです。ベーシックな形のクッキーにさらりと「カレー」と書いてあったのでウッカリ見逃しました。「カレー(笑)」じゃなく、さらりと「カレー」(当たり前だ!)また、画像右上のM.Kの刻印のあるレトロな風貌にもノックアウト!

20120503-161451.jpg

ベリーちゃんには、去年の帰国時にこれまた予約も難しくて取れないという隠れ家のようなレストランに連れて行ってもらいました。そして今回はまたこんな入手の難しいクッキー!もぅ、なんて言ったら良いのやら…本当にいつもいつもありがとう!!(←結局これしかない。笑)

13/11/2011

はとバス初体験

昨日はベリーちゃんと会ってきました。そして、あれよあれよという間にベリーちゃんの同僚さんの粋な計らいで、夜景を楽しむバスツアーに出かける事に!

東京駅の裏手からはとバスに乗って出発。しかも、バスはオーソラミオというダジャレ系ネーミングのオープントップのバスです。すごく空が大きく見える!

バスは皇居、警視庁、国会議事堂を通り過ぎ、六本木を通りぬけて東京タワーの真横を通り、そしてレインボーブリッジを渡ってお台場へ。

要所要所でアナウンスされるガイドさんのまめ知識が面白いです。しかし、ほとんど忘れてしまいました(笑)

はとバスはここで一旦停車。ガイドさんに引率されてお台場の観覧車へ。はとバスから楽しむのみにあらず。観覧車からも夜景を楽しめるツアーなのです。

えー、シアトルでつるんでいるのは大体マダムの知り合いのおじさん、高齢のおじいちゃんばかり。女の子たくさんでワイワイする事が皆無なので、妙に嬉しい私(笑)わわ〜楽しすぎる!もぅ私死ぬのかな?(笑)

そして、夜に観覧車に乗る事も初めてだし、こんな風に東京の夜景を楽しむ事もなかったので夜景を撮りまくりました。改めて思いました。シアトルすっごく小さい!(笑)

再びバスへ戻って、再び東京駅へ戻ります。帰りのルートは築地を通って銀座から東京駅へ戻りました。

あっという間でした。普通の車でのドライブでは楽しめないです、多分。二階建ての上、しかも天井なしのバスだからこそ楽しいんですな。これは実際に乗らないと分らないだろうなぁ。是非機会があったら乗ってみて下さい。

ダブルN子さん、ベリーちゃん、こんなチャンスをくれてどうもありがとう!はとバスも夜の観覧車も初体験ですごく楽しかったですヾ(*´∀`*)ノ