20/10/2013

水彩色鉛筆くらべ 其の二

20131020-121802.jpg

昨日の続きですが、昨日は色鉛筆の画像でペン先が見えなかったので、ペン先まで撮影してみました。↑ダーウェントのアクアトーンとクレタカラーのアクアモノリスは木軸を使っておらず、こんな感じになっています。

昨日の実験ではなるべく濃く色が出るようにグリグリと三往復色を塗ったのですが、今日は片道一回の軽くさっと塗った場合にどんな風に水に溶けるかの実験です。

20131020-121810.jpg

1番上はファーバーカステルのアルブレヒトデューラー。薄く塗っても安定の溶け具合。ダーウェントのウォーターカラーは…薄っ!ほぼ水です。色が出ないですね。昨日濃く塗って実験した時は割と良い感触でしたが、薄く塗ると本当に薄い。でも溶け具合は良い感じ。

20131020-121816.jpg

ダーウェントのインクテンスは、昨日は使い方によって凄くよさそう的な事を書いたけど、割と顔料が溶けずに残ってますね。まだアクアトーン(木軸不使用)の方が自然に水に馴染んでいる感じです。

20131020-121821.jpg

そして、この画像上はクレタカラーのアクアモノリス。薄く塗った所でやはり溶けないですね、割と頑固な顔料。ほぼ塗った状態で顔料が残ってますね。そして、カランダッシュは割と溶けてる方だが塗ったまま残ってる感じ。やはり、薄く塗っても濃く塗っても1番上のファーバーカステルのアルブレヒトデューラーが1番良いのではないかと。ちなみに、アルブレヒトデューラーは芯も柔らかく、用紙の上でも非常に滑らかな描き心地です。ファーバーカステル…鉛筆もイケてるが、色鉛筆もイケているんですね(笑)

それともう一つ…考えたらこのスケッチブックは水彩用の画用紙ではない事を思い出しました(笑)水彩用の画用紙だったらまた違うんでしょうね!とはいえ、もう私の中ではファーバーカステルのアルブレヒトデューラーと決まったので、ここで実験は終わりにしたいと思います←もう飽きたらしい(笑)

19/10/2013

水彩色鉛筆くらべ

20131020-083748.jpg

カレンダーのイラストが一段落しました。鉛筆で描いて、スキャンして取り込んだものをイラストレーター上でスクリーントーン風に仕上げをするのですが、父ヒロシからは透明水彩で彩色しなさいよ…とのお言葉…。透明水彩は難しいんだよ〜!できないよ〜!しかし待てよ?水彩色鉛筆なら私にもできるんじゃないか?と、父ヒロシに相談すると印刷すると綺麗に色が出ないんじゃないか?と言われて断念。

…したものの、やはり水彩色鉛筆が気になるので、取りあえず試してみる事に。ブリックという画材屋に行って、お店にある各ブランドの水彩色鉛筆、なるべく似た系列の色を一本ずつ買ってきました。ファーバーカステル、ダーウェント、クレタカラー(このブランドはこれまで聞いた事がありませんでしたが、オーストリア製)、そして我らがカランダッシュ。残念ながらスワンスタビロはありませんでした(←小学の時使ってたから試したかった)

ちなみに、上画像五番目(ダーウェントのアクアトーン)と六番目(クレタカラーのアクアモノリス)は木軸ではなく、所謂クーピー的になっているものです。

水彩色鉛筆を各種試すのも初めてですが、普通にこんな色んなブランドの色鉛筆自体試すのが初めてだ!ちなみに、現時点で持っている油性色鉛筆のセットはダーウェントのものです。高校時代に買ったやつを未だに持っているという年代もの。今回、各種色鉛筆を試してみて、随分紙あたり?描き具合?がそれぞれ違うものだと感心。上記でクーピー的なものと称した二本はどちらも割とザリザリとした当たりで心地よいものではありませんでした。

さて、全て色を出したので、実際に水を含ませた筆でなぞってみようではないか。描いた右半分だけ、水でなぞってます。まず、1番上のファーバーカステル…あれ!?なんだこれ!?塗ったまんまだよ!!溶けない!ファーバーカステルのポリクロモス…検索したら油性色鉛筆でした(笑)おかしいな…水彩色鉛筆の棚にあったんだけどな…

20131020-083758.jpg

そして、次のファーバーカステル、アルブレヒト・デューラー。これは水なじみがよくふんわりと色が出ました。塗った筆跡も綺麗に消えてなくなった!

↓下画像1番上ダーウェントのウォーターカラーも割と綺麗に水に馴染むが、筆跡が綺麗に消えるには何度か筆を往復する必要がありそうです。そして、ダーウェントのインクテンスは、発色は凄く良いのですが、筆跡が随分残ってしまう。ただ、どの色鉛筆もなるべく濃く色が出るよう画用紙上で三往復塗り重ねたので、一往復だったらもしやかなり綺麗かも。

20131020-083806.jpg

その次のダーウェント・アクアトーン(クーピー風)は…あんまり綺麗に溶けませんでした。そして、↓次のクレタカラー(クーピー風)歯に衣を着せずに率直に言うと、これが1番ダメでした(ごめん、クレタカラー!)溶けにくいです。筆で三往復してもぽや〜っと滲むだけ。これはちょっと使えないなぁ…。

20131020-083811.jpg

そして、我らがカランダッシュ(←カランダッシュは個人的にとても好きだ)はどうでしょう!結果はまぁまぁ。溶け具合は綺麗だけど筆跡はちょっと残ってます。

さて、今回テストした結果、1番使いやすい水彩色鉛筆はファーバーカステルのアルブレヒト・デューラーでした。発色、溶け具合、全て満点!!だと思う←(なに弱気になっているんだ!?笑)次点でダーウェントのウォーターカラー。そして、ダーウェントのインクテンスは使い方次第で使えそう!こんな感じでした。夜撮影したので、明日改めて画像は撮り直します。続き:翌日朝、再撮影しましたがドン曇りで明るくは撮れなかったけど、画像は差し替えました。そして、再びこの色鉛筆テストをした結果がまたちょっと違ったので今日のブログでレポートしたいと思います。