12/08/2013

お豆腐屋さん

20130812-162803.jpg

今日は、ガクガク震えながら歯医者さんに検診とクリーニングに行ってきました。3、4年程前に親知らずが虫歯になっているから抜きましょうと言われつつも逃げてきたのですが、マウスピースを作りたいので親知らずを抜く決心をしてきました。しかし、今通っている歯科では抜歯はできないので、また別の専門医を紹介してもらって、後日そこに行かねばなりません。今日、少なくともホッとしたのは、親知らずのその一本以外に新たな虫歯がなかった事です。しかし、抜くのに緊張はまだ続きます。怖いよ〜!!!

そして、今日は歯医者さんからの帰宅途中、中国系か台湾系と思われる豆腐屋さんを見つけて入ってみました。丁度、日系パン屋さんのシーベルベーカリーの真横です。店内はもの凄く小さくて、商品も少ないです。冷蔵ケースが3個4個。その中に、豆腐、厚揚げ、台湾のちょっとしたお惣菜?、肉まん、水餃子、何故かシロップとかあんこ…

あれだ!シロップやあんこは先日食べたスウィート豆腐の材料だ!

すると、豆花とプライスタグのついた豆腐も発見。これだ〜!そして、豆花のプライスタグを見ると、原材料の羅列にスイートポテトの粉なんてものも。これって単に柔らかい豆腐じゃないんですね。帰宅してから豆花について検索してみると「豆乳とさつまいもの粉を混ぜて加熱して冷やす」と、やはりさつまいもの粉を使って作るのがこの豆花のようですね。

20130812-162812.jpg

掬って器に入れて、シロップとあんこを入れて食べてみました。新規の虫歯がなかったお祝いだ〜!甘いもの食べてやる!(いつも食べてるが…)シロップは生姜が結構効いてます。このソフトさがたまらん〜。しかし、もっとフルーツ等も入れて楽しみたいなぁ。もうちょっと豆花の具のバリエーションについて調べてみようと思います!

20130812-162818.jpg

26/07/2013

甘い豆腐

先日、Bite of Seattleという食のイベントでスイート豆腐なるデザートを食べ、すっかりハマってしまった私は、翌日もマダムを誘ってBite of Seattleに行きました(笑)連日でスイート豆腐を食べたのであります。(翌日も曇ってたのでマダムはごきげんで車を出してくれました。笑)

そして、マダムが言うのですな。
「これ自分で作れるよ。カフェの人が作るのを見たら缶詰使ってたよ。缶詰があるんだよ」

え、アジア系スーパー行ったらその缶詰売ってそうじゃないか。というわけで、日系ですが他アジア食材も豊富な宇和島屋に行ったついでに缶詰コーナー直行。しかし、そのスイーツ豆腐用に使えそうなミックス缶詰はあらず。しきりにマダムはみつまめを手にとって「これでしょ?これ?これ使うんじゃない?」それは日本のみつまめだよ!と何度言っても理解できてないマダム…まぁ、アメリカ人には似て見えるんだろうけど、確かに似てるけど…それは納得できない。

というわけで、缶詰は諦めてとはいえ、具材はタピオカとサツマイモ?とあずきなので、缶詰を買うまでもないではないか?別個で買うとして…

豆腐コーナーへ。これです、これまでも見かけていたけど買った事がなかった謎の甘そうな豆腐。甘い豆腐を買わなくてもいいのですが、デザート系豆腐に興味津々な今、ちょっと試しに買ってみようではないか↓

左がライチ、右がココナツ

20130726-150723.jpg

こちら、左がオリジナルで右がアーモンド。

20130726-150638.jpg

アーモンドは杏仁豆花と書いてある。杏仁杏仁!!これがマズいわけがない!というわけで、アーモンドを選択しました。この豆腐達はカナダからやってきたものでした。今朝、豆腐だけでどんなもんだろう?アーモンドは風味だけで味は豆腐そのものかな?と食べてみたら、杏仁豆腐まんまの味(アーモンドの香りと甘さがある)ですが食感が豆腐、しかもやわやわという具合。これだけでも十分美味しい!

さて、シロップ入りの豆腐にタピオカやら果物類を入れて食べるデザートの名前、豆花(ドウファ)というのですな。恐らく、Bite of Seattleで気まぐれに食べなかったら一生食べなかったかも、「豆腐か〜」と思って。台湾でもお店によって随分味に違いがあるようだし、いつか台湾に行けたら豆花食い倒れしたいです。