31/12/2014

こちら大晦日

シアトルは、現在31日の午後2時です。

またこの日を迎えてしまいましたね。シアトルが新年を迎える頃、パーティーは既に終わってもう誰もいない…的な寂しい幕開けがやってくるわけです(笑)しかし、ココ数日、珍しくシアトルもお天気が良く、そしてお天気がよいと気温が低くて寒いわけですが、明日の元日には初日の出が綺麗に見られるのではないか?と、ちょっと初日の出を見に行こうと思っています。朝起きられれば(笑)

2014年を振り返ってみると…

今年の大半はミシンに時間を費やしていました。今年の4月でLopshopもいつの間にか5周年を迎えまして、5周年記念に一念発起してポーチを作る為に重い腰をあげたのが3月。準備期間たった一ヶ月でミシンとアイロンを買い替えて猛特訓。売り物にできるレベルにするのにあんな必死になったのは大学受験以来だったでしょうか(笑)

それでミシンがちょっとは使えるようになって、色々なポーチを作る上で色んなアイデアも出たりしてミシンで何かを作る楽しさも知る事ができました。

それから後半は何と言ってもカレンダーですな。良いアイディアが出るまで動けないのが玉にきずですが、なんとか年内中に仕上がった事は良かったです。2015年のカレンダーは一応またなんとなくアイディアは浮かんでいます。テーマはチキチキバンバン…と言う物の、これまた12枚の絵が思い浮かばなくて頓挫するかもしれません(笑)

2011年からなんとなくLopshopの活動をせずにいましたが、今年は5周年という節目で再び活動を再開して、インスタグラムも真面目に画像をアップしてLopshopのお客様が増えたりと、今年は良い事が沢山ありました。

一度活動を再開すると色々なアイディアが思い浮かぶもので、ちょっとこれから近い将来手をつけたいと思っているものは

Lopshopオリジナル豆本…カレンダーのイラストを描いている時、何かの拍子で「幸福の王子」の画像検索して、豆本を販売している方のサイトにたどり着きました。小さい小さいハードカバーの本で、表紙には素敵な銀箔加工が施されていて良く出来ている事!あまりにもその様子がツボすぎて、久しぶりに胸が打震えました。私も作りたい!と(笑)

大分前にも豆本には興味があって挑戦しようと思ったのですが、まず両面印刷でつまづいてとうとう作った事がなかったのです。今回、その方のサイトでは豆本の作り方冊子や既に印刷済みの紙や表紙がセットになった豆本制作キット等を販売していたので、両方を入手!カーチャンにシアトルに送ってもらったのはまだ届かないけど、それで作り方を学んでオリジナルの豆本を作りたいと思っています。

それから何と言ってもレタープレス!実は、先日のクリスマスにレタープレスが出来るクラフトマシーンをプレゼントにもらいました。元々アメリカではお母さんが子供の写真とかでスクラップブックを作る時に使うエンボスやダイカットの器械です。昔、実際に店頭で試した時は「こりゃ印刷汚いし…」とスルーしていましたが、時を経てマシーンもアップデートしており、圧の強弱も付けられるようになっており、家庭用にも関わらず綺麗にレタープレス出来るようなのです。日本での方がレタープレス器として使う人が多く、その手の情報がとても参考になりました。取りあえず、このクラフトマシーンを使って、お金を貯めて将来的には本格的なレタープレスの機械を買おうと思っています。ただ今貯金中です!

なんだか後半は本当に忙しくてまさにあっという間に月日が流れました。2015年もやる事が目一杯になる…と思いますが頑張るぞ。

では、今年もありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。

27/04/2014

lopshopのセール

28日からLopshopの20%セールが始まります。西海岸の時間なので、28日まではあと4時間です。(現在シアトルは午後8時です) …果たして本当に28日丁度からセールの設定は働くのだろうか!?心配です(笑) そして、5周年特別品として、ペンとペンケースのセットもご用意しました。ペンケースは先日の2013年度カレンダーに使用したイラストの生地なので、フローティングペンの図柄とマッチしないのが少々残念ですが、フローティングペンとマッチした生地は追々作ってペンケースを作ろうと思っています。 penpouch
Lopshopのセールは30日(これまた西海岸の30日)に終わります。ペンケースとフローティングペンのセットはなくなり次第終了であります。
http://lopshop.net

01/01/2014

明けましておめでとうございます

20140101-184542.jpg

明けましておめでとうございます。シアトルも随分遅れて2014年を迎えました。毎年恒例のスペースニードルで打ち上げられる花火の直前、外からは近隣のバーやクラブに集まってパーティーをしている人達が大騒ぎでブーブーとカズーを吹いていたり、またちょっと高台になった所に椅子を持ち寄って花火を待つ人、花火で遊ぶ人の花火の音が賑やかに聞こえて来ていました。

しかし、肝心のスペースニードルの花火は濃霧でまるっきり見えませんでした(泪目)

外からは見えない花火にあちこちから失笑とため息。椅子まで用意して寒い中ずっと待ってた人もいるし!いやぁ〜8年ここに住んでいるけど、濃霧で見えなかった事は今回が初めてです。残念!!とにかく花火の音しか聞こえて来ないわけで、ふと、これは心の目で花火を見ろという事なのか?と思いつつ、朝起きてベリーちゃんからのメッセージを確認すると「江戸っ子なら音だけ聞いて感動しなきゃ!」と(笑)そうだよ、音だけで花火を想像して感動しなきゃ…今年はきっと心の目を大切にせよという神様からのメッセージがあったのだ、多分(笑)

そして、今年は晴れたら初日の出を見に行こう!と思っていたのです。事前に日の出時間をチェックすると7時59分。しかし、目が覚めたら8時5分でした(笑)しかし、外を見ると結局濃霧がまだ晴れておらず、↑上画像の濃霧っぷりでスペースニードルも見えません。またもや、心の目で初日の出を見ろ状態でした(笑)

さらに今年は事前に日系スーパーに行けずにおせちもどきも作れなかったので、台所の棚から発見したもち米でお餅を作りました。パン焼き機でお餅になりつつあるもち米↓

20140101-184739.jpg

↓冷蔵庫に大根を発見したのでからみ餅にしてみました。今年はいつにも増して年が明けた気分がしませんが、取り合えず今年は心の目を大切にしようと思います(笑)

20140101-184747.jpg

01/11/2013

2014年Lopshopカレンダー その2

20131101-200008.jpg

↑2014年のLopshopカレンダーです。Lopshopのカレンダー、毎年自分でプリントするのですが、今回プリンターが壊れていてずっと刷れないでいました(汗)絵が手描きなので、手描きの風合いを出せるようにと、去年と同じ厚手のコットンペーパーを使っています。Lopshopに出す為にカレンダーの写真を撮らないといけないのですが、ここ連日天気が悪くて自然光で中々良い写真が撮れません。この画像も今日一番明るい時に撮った画像です。すっかり冬型気候のシアトルに泪目。

そして、Lopshopの連絡ついでに、フローティングペンの方ですが、つい先日やっとオーダーをしまして、デザインのチェック段階でダメ出しが出ました(笑)バックグラウンドの模様が小さすぎるという事と、裏面のURLが小さすぎて潰れるのではという指摘を受けました。というわけで、バックグラウンドの模様を若干大きくしたり、URLを削除して現在に至ります(自分でもこれは潰れるかなと思った部分、しっかり指摘を受けました。ちなみに、背面はほぼ空白でロゴだけですが、デザインをチェックしてくれた方からは「こんな空白でもいいの?もっとドカーンとURLとか名前入れたら?」「これでいいんです」「本当に〜?後で絶対後悔するわよ?デカデカと入れれば良かったと思うわよ〜?」と言われてしまった。私のデザイン、理解してもらえなかった。笑)。一応、試作品をお願いしたので、試作品が出来たらまたお伝えします。

21/10/2013

2014年度Lopshopカレンダー

calendar

来年のLopshopカレンダーがやっと完成しました。来年のカレンダーはサーカスをテーマにしようというアイディアが今年の始めからあったのですが、さて、サーカスで12枚のイラストが描けるか?と悩む事10ヶ月経過。カーチャンからは「まだカレンダーできないの?」と尻を叩かれ、唸り続けていた所に思いついたのが、家の中の道具類を使って曲芸もどきの事をしているうさぎの姿でした。※必然的にうさぎの姿はかなり小型化。

というわけで、ある時はキャンディを使って玉乗り、ある時は時計の針からぶらさがるブランコで空中ブランコ …針が動いたら、とかは考えない!(笑)そして、表紙に使ったのはレコードの針の部分で自転車に乗るうさぎ。これはかなりの危険行為ですぞ、レコードが回転しているという事は針も動く。しかも針の先まで行ったらどうするの?という謎。深く考えない深く考えない。というわけで、何をしているかというアイディアを12枚出すのにも難儀して思わぬ時間をくってしまった…。カーチャンからは「一年あったのにねぇ」と呆れられる始末でした。再来年のカレンダーは今から考えておかないと(泪目)

さて、2014年のカレンダーの方はもうしばらくしてからLopshopのサイトの方に出そうと思います。