10/07/2013

歯車

一昨日、買ってきたサーモンをどうやって食べようかiPadでレシピを検索していたら、突然視界の右側に幾何学模様でギザギザの眩しい物体が現れたんです。一体これなに!?視界の半分がその眩しいギザギザで塞がれてゆがんでるしキッラキラ。ちょっとしたパニック、でもなんか不思議で綺麗かも、いや、怖いし一体ナニコレ!?おそらくというか、十中八九眼精疲労によるものだと思ったので、アイピローで目を温めながら横になりました。五分程度で消えてホッとしながら、あ、そうだ、レシピレシピ!と再びiPadを開く私。

またきた!!ギザギザに眩しい幾何学模様!!まったく同じ部分に出てきてる!

怖いよ、ナニコレ!?
とりあえず、iPadもiPhoneもパソコンも、一切の使用を中止しよう。と思ったあとで、今度は左目の奥がズキンズキンと痛くなり、また頭も鈍いというか重苦しい状態。普段、私は眠りに落ちるその時までiPhoneを片手に色々やっているのですが、その前の晩も御多分に漏れずiPhoneをいじりながら寝ていました。多分、起きている間中、何かしらのデバイスをいじってます。ほんと、中毒(笑) 自分でも目に悪い自覚はあったのですが、今回のギザギザもきっと眼精疲労から来ているんだろうという事だけはなんとなく思いました。

その二度目のギザギザも消えたので、読み終わってなかった紙の書籍を開いてみました。すると、なんか視界の中央が白ぽくて文字がはっきり見えません。あれ!?今度は突然老眼にでもなったのか!?と不安に!んなバカな(笑) きっとギザギザの後遺症だったんだと思います。一時間内には視力も回復しました。しかし、その後も頭の重さや目の奥の痛みは一日中続いていました。もうiPadやらiPhoneを見るのも怖いし、しばらく使用を中止しようかと。と言いつつ、ブログを書いている自分。ついでに、一体このギザギザはなんだったのか?というのが大疑問で、それだけは調べてみました。すると、すぐにヒットしたのが「閃輝暗点」という偏頭痛の前に起こる現象。

カラパイアの偏頭痛オーラのページ

芥川の「歯車」で芥川が見えていたものもどうやら閃輝暗点であったろうとの事。ギザギザが消えなかったらどうしようと震えたけど、芥川と同じ現象を体験できるとは!(笑) 私が見たものは、そのカラパイアのサイトに出てくる一番上の画像に一番近いです。私の場合はそのような幾何学的ギザギザが真上から右下の方に半円状に現れていました。

卒論が芥川だったので、芥川の作品はすべて読みましたが…歯車の内容はほぼ覚えていません(汗) これを機会にまた読もうとつい手を伸ばしたのはiPad上のiBooks(著作権が切れているので無料でダウンロードして読めますし) …このデジタルデバイス依存病を克服しないときっとまたギザギザが出てしまうよ…。しかし、今回のギザギザには驚きました。ちなみに、その日は肩こりも酷かったです。

30/06/2013

塩オーバードーズ

いやぁ〜今日は殺されかけました。

朝ご飯にマダムがハッシュドポテトとパンケーキを作ってくれたわけですが…ハッシュドポテトを一口食べた瞬間口内に激しく塩の味が!いや、塩の味ではなく、塩そのものだ!たまたま塩がそこに振りかかってしまっただけだと思ってまた一口。いや、しょっぱい。しょっぺぇー!!

もはや「ハッシュドポテトの皮をかぶった塩」

塩の塊を食べているかのよう。あまりにもトンデモナク酷いので、通常はマダムが作ってくれた物には文句は言わないようにしているのですが

「しょっぱい、これしょっぱいよ、命の危機を覚えるレベルでしょっぱいよ」

「え?しょっぱい?ボク、変なの作っちゃった?ボクのせい?あぁ…ボクが悪いんだ…全ての責任はボクが…ボクが悪いんだ…etc(泪目)」

…うわ〜始まった。これだからマダムが作った料理には文句が言えないのである。しかし、口ではボクが〜ボクが〜ボクが悪かった〜とは言いつつ、本当に口だけなんですな。心の底からは思っていないという(笑)でも、これが…言葉は悪いがかなり面倒くさいのでマダムが何かを作ってくれた時には文句を言わないで食べるようにしているのです(笑)

というわけで、食べ残したらきっとまた「ボクの料理がマズかったからなんちゃらかんちゃら〜」と始まって面倒くさい事になると思ったので、非常に困難を極めつつも頑張って残さず食べたんです。

結果、数時間後に体の倦怠感、頭痛、めまい…に襲われました(笑)

塩分を急激に過剰に摂取しすぎて血圧が急上昇?腎臓に負担がかかりすぎた?何がなんだかもうわからないけど、今日は一日寝てました。口の中はなんだか変だし、取りあえず塩分を排出しないとと思いつつ検索してみたけど、バナナもないし、カリウム排出できそうなものが冷蔵庫にないし。(最初、水をがぶ飲みしてしまったけど、これは腎臓に負担がかかって益々良くないそうですな)結局、怠さや頭痛がある所無謀かなと思いつつ、ちょっと熱めのお湯で腰湯したら汗がたくさん出ました。塩分、割と排出できたんじゃなかろうか。それからしばらくも寝ていましたが、今はようやく復活。

皆さん、家族や彼氏やら友人が作った塩分過多の料理、その人達から何を言われても無理しないで残しましょう!!(笑)

で…同じ料理を食べたはずのマダムですが…普通に顔色一つ変えずに完食し、ごく普通の一日を過ごしていました。マダム、一体どういう体してるんだ!?(笑)

13/06/2013

肌の悩みが云々

20130613-092553.jpg

最近、宇津木式で検索して当ブログにお越し頂く方がいる事に気がつき、改めて肌トラブル及び宇津木式についての過去のエントリーを漁ってみたら、にんともかんとも、タグも適当だし時系列もめちゃくちゃになっていたので…自分の為の記録としても時系列を纏めてみようとおもいます。今更ですが、かなりの長文なので興味のある方だけ今日のエントリーは読んでください。

2012年10月後半 乾燥肌をこじらせまくって朽ち果てた木の皮みたいになっている自分の顔に「さすがにこれはないだろ」と改めて思う。取りあえず乾燥に効果ありそうな化粧品類を検索しまくって購入。挙げ句、酷い化粧かぶれをおこす(笑)ワセリンやエジプシャンマジッククリーム、ホホバオイル等でしのいでかぶれを解消しようと画策。シャンプーもかぶれに良くなさそうなのでシャンプーもやめる。頭を洗う時に顔がシャワーのお湯で濡れないようにする。

2012年11月 シャンプーを使うのを止めたら背中のニキビが小さくなっている事に気がつく。頭皮が柔らかくなっている事にも気がつく。かぶれは改善し続けているものの、入浴直後に肌が赤くなって痒みが出るようになる(サッポー美肌塾でマスト細胞による攻撃だと知る)、この頃、ネットでの検索中に「肌の悩みがすべて消えるたった一つの方法」という本の存在を知る。

2012年11月中旬 シアトルの紀伊國屋に行って「肌の悩みが…」を購入。この頃にはかぶれも解消。本の影響でマイクロスコープを購入。その直前に買っていたシュガースクラブを使ったり、ローズウォーターの化粧水等を使ったりしていたので完全宇津木式には移行していないが、ニキビ勃発地帯の顎から角栓ニョキニョキ。

2012年12月前半 シュガースクラブは使っているものの、その他の点ではほぼ宇津木式に移行(散々去年の秋から宇津木式を始めたと書いていたが、手帳を漁ったらこの時期でした!)。シャンプーも使わずにガスールやDr.ブロナー等で髪の毛を洗う。肌はガサガサで角栓だらけ。ちょっと外に出られない感じ。後半頃、毛穴が縮んでいるのに気がつく。肌の色もちょっとマシになってきた感じ。

2013年1月 顎ニキビに長年悩まされていた為か、顎の皮膚が最悪で角栓のニョロニョロが治まる気配がなくて恐怖。口の周囲と、何故か眉毛付近が凄く乾燥。ワセリンを規定量塗っても粉吹き状態。しかし、顎ニキビはできなくなる。毛穴がさらに小さくなった&毛穴のある範囲が狭まった。乾燥しきって肌内部がスカスカだったが、しっかりした肌触りになってきた。また、朝起きた直後に鏡を見ると均一な肌色でソフトフォーカスのように見える事案発生。(起きてしばらくするとそのマジックは消えるが、なんで起きた直後の肌は綺麗に見えるのか!?)まだ顔下半分が粉吹き状態なものの、ワセリンを塗れば見えなくなる状態まで行く。そんな頃、歯医者に行った帰りにマダムからギョッとした顔で「ちょっと!口の周りとか顎とか…粉で真っ白!!」と驚かれる。歯医者さんが私の口内を見る時にラテックスの手袋をはめた手が随分口周囲の肌に当たっていた事を思い出す(笑)

2013年3月 粉吹きはかなり軽減。が、今度はガスールで洗っていた髪の毛が乾燥で静電気バチバチになるようになってしまった!ツゲ櫛でさえ髪の毛が天辺までフワーッと上がってしまう程の静電気である(科学博物館にあちがちな静電気発生銀色ボールを触った時みたいな)。かなり悩んで髪の毛に優しいシャンプーを調べ、結果的にアミノ酸系でSLSや保存料などの入っていないマイルドなシャンプーを探しまくって発見。以降、3日に1回程度の頻度でそのシャンプー、その他の日は湯シャンで問題なし。

2013年4月 肌も落ち着いてきたし、シミが薄くなった。ゆっくりながらも肌が回復してきた感満載なので、「肌の悩み…」に書いてあったビタミンC誘導体のイオン導入なるものをしてみたくなった。丁度1ドル=100円近くなったので、それらのグッズを日本から買う事に。ビタミンCの導入はひと月に1回とする。しかし、ビタミンC誘導体(粉末を精製水等でとかして使用)の濃度が濃かったのか、肌が赤くなる(笑)この頃、ラップパックも時々始める。

2013年5月 薄くなったと思ったシミが、なんだか濃くなって戻ってきた。よくわからん(笑)ホルモンバランスのせいかな?薄くなって喜んでいたのも束の間とはこの事だ(笑)この月は、ビタミンC誘導体の濃度をさらに薄くしてイオン導入してみるが、やっぱり私には合っていないのだろうか?頬の部分部分に角質が溜まって若干のゴワツキ発生。マイクロスコープで見ると、黄色っぽい瘡蓋状になっているのが見えて悶々とする。口の周りがまた粉吹き発生。ビタミンCは乾燥するらしく覚悟はしていたが、やはりイオン導入は時期尚早かもしれん。しかし、肌は赤くはならない。それから、気がついたら目の下のクマが軽減している(生まれ落ちた時からクマ飼育係なので、あくまでも軽減です)

2013年6月現在 濃くなったシミが小さくなってきた。益々よくわからん。しかし、最近ワセリンも必要なくなってきた(この時期なんだから当たり前と思われるかもしれませんが、シアトルのこの時期は雨もほとんど降らないし、年中湿度は低いです)日焼け止めミネラルパウダーも、ワセリンを使わないで素肌に付けてしまっているがワセリンを塗って肌を守ってからパウダーを付けた方が良いのかちょっと迷う。そういえば、洗顔に石鹸を使うとカサカサになってしまうので、宇津木式を始めてからは水洗顔がほとんど。日焼け止めパウダーは水洗顔では落ちないので石鹸を使うが、それでも毎回石鹸洗顔はせず。角質が剥がれる時にそれらも一緒に取れると本に書いてあるので、あまり神経質にパウダーを取ろうとも思ってはいない。それから、睡眠や食事の内容がてきめんに肌に現れる。不摂生はできない(笑)顎にはニキビができなくなったが、食事内容が適当だと口の周囲にニキビが発生。しかし、発生するものの大抵一日で小さくなる。いつ頃からか思い出せないが、肌内部が健康になってきた為か、輪郭がちょっと締まった気がするし、血管が透けて見えていたのがちょっと改善している(子供の頃から血管が見えがちだったのが乾燥してから悪化してた)ワセリンは塗らない方が肌の回復が早まっている感じ。とはいえ、一進一退で、肌特に頬下部の見た目はまだまだ乾燥状態を抜けてはいない。

私感:自分の日常生活の有様を抜きにしても、日本の環境を離れたストレスや天候の違い、紫外線の違い、水の違いなど、日本にいる友達と比べるときっと肌の劣化は早いだろうと何となく思っていました。11年経過して実際に自分でヤバいと焦る程かなりの劣化。乾燥は本当にマズい。母親にも「老けたね、おばさんね」と言われる程に!(酷いよ。笑)去年、焦った頃にはもうすでに年齢+40歳位の肌にはなっていたと思われます(追記: 7月に二日連続でブルーエンジェルスを見に行って、帽子と日焼け止めでも敵わないほどの紫外線に負けてかなり日焼けしました。もしかしたら、その影響もあって皮膚状態がさらに悪化したのかもしれません)。かといって、合う基礎化粧品もなく、また根本的に人種の違いでシステインの量が違うだか肌構造も違うので、基礎化粧品などこちらのものは日本人には刺激が強いという事もどこぞで読みました(色んなブランドを試してオーブリー等は荒れなかったけど、乾燥肌が改善する事もありませんでした。ちなみに、宇津木式を始める前までは数年程グリセリンが入っただけのローズウォーターとホホバオイルやバオバブオイル等のみのスキンケアをしていました)。「肌の悩み…」本を読まなかったら、恐らくこれまで甘んじていたただ肌が荒れないだけの妥協スキンケアを続けていたかと思うし、さらに肌老化が進んでいたかと思います。肌を立て直すのにまだ時間がかかりそうですが、本を読む前と読んだ後では格段に違います。それ以前、所謂普通のスキンケアを一切しないカーチャンから「あんまり顔に付けない方がいいのよ」と言われる度に、そんなんじゃダメだろ!と思っていましたが…どうやらその言葉は間違ってなかったのか?と実感。ちなみに、カーチャンは昔から毛穴は目立つ肌だし今では弛んでいるけど(笑)、未だにシミもなくシワも年齢の割にはない方で、年齢を言うとよく驚かれています。そういえば、以前カーチャンが言ってた事は、子供の頃から甘い物が苦手で食べなかったと。カーチャンの周囲で甘いもの好きな人は年齢以上に老けていると(身近な例で父ヒロシ。笑)…昨今、よく糖化が云々と言われていますがカーチャン自身それを実感として持っている気配。糖分好きな私、オワタ!甘い物も控えなきゃ…(泪目)

検索でここに来られた方、私の場合は本当に乾燥肌が酷く、且つ合う基礎化粧品もなく、本当にこれ意外方法がないという所まで追い込まれていました。皆それぞれ始めるきっかけは違うかもしれないし、その結果も違うかもしれませんが、私の場合は乾燥肌の回復とそれに伴う様々な肌トラブルが解消しつつあるので始めて良かったです。ただ、開始してかなりの期間は肌がカサカサやかさぶた、角栓などが発生しました。人によってその期間は様々だと思いますが、それを乗り越えるのは結構大変でした。(そういえば、眉毛からフケのようなものが出て痒みも発生しました←我慢できる位のもの。薬を塗ったりする事もなく自然にまかせて今はその症状は出ていませんが、半年位眉毛がなんとなく痒かったです)

11/06/2013

ラップパック

宇津木式を始めて約七ヶ月、前回は口周りの頬下部が乾燥して粉を吹いていると書いたと思います。その粉吹きもやっと改善しましたが、まだ手触りもザラっとしてるし見た感じ乾燥しています。でも、ここ数日はワセリンも使っていません。

数ヶ月ほど前からはラップパックをしています(本にはラップパックのことは出てきません。角質培養のことを調べていて知りました)。洗顔後にラップを顔に貼るだけのパックです。しかし、ロールが薄くなるごとに、日々ラップを使い捨てにしていることに罪悪感を感じていたので、何度も使えるシリコンか何かのフェイスマスクがないかと検索。日本のAmazonで見つけたものを買おうかと思っていたのです。しかし、微妙に高い。他にもないか?とさらに検索すると、ネット上で好評らしきダイソーのザ・シリコンマスクを発見。

シアトルには何店舗かダイソーがあります。早速行って来ました。しかし…!ない!シアトルには来てないんだ〜と、スゴスゴと家路に。同時に、岡本さんにもダイソーに行った報告をすると、まさにその瞬間

「今、○○のダイソーにいるよ」

私が行った店舗と違うダイソーです。ダメもとでシリコンマスクがあるか聞いてみたら

「探してみる!」

ないだろな〜。なかったら帰国した時でいいや、うん。

「あった!」

うそ!?あったのか!(笑) 岡本さんに買ってきてもらいました(笑) まだ受け取りに行ってませんが、まさかのシリコンマスク、シアトルで発見!岡本さん、助かった!どうもありがとう!!(笑)

これで、やっとラップに罪悪感を感じなくてすみますな(笑) さて、七ヶ月での変化を一口に言うと、取り替えっこ(チェンジリング、アイルランドの妖精) によって取り替えられたシワシワの妖精がやや人間になった気分でしょうか。分かりづらい例えだな〜これ!(笑) 何がどうなったかって、肌の調子はゆっくりながらも改善してきています、毛穴が縮まったとか肌が引き締まったとか顎の頑固なニキビが出来なくなったとか諸々。もっと早く知っていれば乾燥をここまで悪化させなかったのにとも思いますが、逆に、悪化しなかったらこのスキンケア方法には到達できなかったとも思います。

25/04/2013

マダムの嫁入り道具

20130425-165357.jpg

うちの寝室は、マダムの嫁入り道具置き場になっています。ここに引っ越してきて以来、嫁入り道具に新たな物体がプラスされ、さらに寝室を侵食。そのほとんどが、シンセサイザーの入った巨大ボックス、積み重なった段ボール箱に入るコンピューター関連のパーツ類、コンピューターそのもの複数、ギター、レトロなゲーム機複数…いちいち一つ一つが大きいっちゅうねん。また、リストア中の車のパーツが四方八方に乱雑に置かれ、筆舌に尽くし難い程トンデモナイ有様になっていました。もぅ、まんまゴミ箱みたいな寝室(笑)

先日、私が敢行していた断捨離がマダムに良い影響を与え、マダムも「綺麗にしたるぜ!」と影響を受けてくれるかと期待したのですが、全く無関心。ついでに言いますと、日本でも貸し倉庫があると思いますが、こちらもあちこちにパブリックストレージがあります。マダム、その倉庫の一室をも借りているんです。その上で、寝室も一杯胸一杯。さらに、うちにあるクローゼット一つを除いて全てマダムが使っているという有様。なんでこうまで物にあふれる男なのであろうか!?

私は私で、綺麗にしてね!と言うだけ。完全に受け身で、マダムがいつの日か綺麗にしてくれるのをひたすら待っていたのですが、数日前、なんとなく寝室のクローゼットを開けて見たのです。マダムのゴミ大切な荷物が入っているだけなので、私は普段は開けもしません。でも、開けてみたら…これがまたリアルゴミ溜めのように滅茶苦茶にモノが突っ込んであるんです。そこかしこに微妙に狭い空間が空いている。ちゃんと整理したら倍は入りそうな予感。(クローゼットを使うたびに、その場しのぎに物を入れ続けたらそうなったような雰囲気の滅茶苦茶さ)

というわけで、今日は朝からクローゼットの中身をとにかく引っ張り出して整理しました。要らないモノもたくさん出てきました。以前、マダムがシンセサイザーを修理したら、金銭ではなくモノを送ってきた方がいました。(当時、マダムはシンセサイザーの修理を商いとしてやってました) そのモノが何かというと、ラッパーが履くようなジーンズ(笑) マダムは履かないわ、その前に、私とマダムのウエストを合わせたくらい大きいわ…そんな取って置いても仕方のないようなものまで律儀にクローゼットに入っていました。

こちらには、要らなくなった洋服を寄付できるボックスがスーパー?の駐車場などに設置してあります。私も断捨離でかなり大量に着ない洋服が出てきたので、そのボックスにまとめて入れてこようと思っています。

半日かかりましたが、寝室内に乱雑に転がってい物体の多くは匠の超整理術(笑)によってクローゼットの中に収まりました!ほぼ寝室がスッキリ。…8年我慢した私は一体なんだったんだ!?(笑)

11/03/2013

シャムロック

20130311-172702.jpg

今日の画像は、ベランダに置いてあるプランターの中身です。

ワイルドストロベリー、ティモシーグラス、そして…シャムロック

このシャムロックは、2006年から育てているものです。真夏になると西日で枯れてしまうので、花が咲くと種を採取して、翌年の春になると再び種蒔きして育てて、と毎年続けてきました。

しかし、一昨年採取できた種はどうもスカスカで不作な感じ。去年、それを発芽用の土に蒔いてはみたものの全く芽が出ず、外のプランターに残りの種を適当にパラパラと蒔いておいたんです。さすがに、もうここまでか!!と諦めました。しかし、外のプランターでは実は芽が出てこんなに育っていたんです。今さっき、気がついた。

そもそもコメツブツメクサだし生命力強そうだけど、わざわざ北アイルランドからシャムロック名目で買ってきた種だったので嬉しい!

今週の日曜日は聖パトリックの日ですな。また今年もスペースニードルの麓でアイリッシュフェア的なイベントが開催されるので行ってこようと思います。パレードはダウンタウンで行われるはずです。

19/02/2013

メメントモリ

マダムがボランティアで行っている博物館は、スタッフが高齢のおじいちゃんばかりです。年齢のために、足が痛くて歩くのが大変やら、神経痛で腕が始終痺れて困るなどのおじいちゃん、それから心臓病の手術をした、どこそこの手術をしたというおじいちゃんばかりです。去年一年ではスタッフの中の二人が亡くなってしまいました。

今日は、そのスタッフの一人であるビルさんの御宅に遊びに行ってきました。

ビルさんは、先日大腸癌の手術を受けました。大腸癌は初期であれば癌の中でもそんなタチの悪いものではないと聞いていたのですが、ビルさんの場合は手術をしたもののどうやらリンパに転移してしまっているとの事で、医者からは余命がどの位と既に聞いているとの事でした。

そうそう、このビルさんは、よく私に牡蠣をくれるおじちゃんです。週末や休暇を過ごすビーチハウスを持っていて、自分で牡蠣を育ててその中の幾つかを私に譲ってくれるのです。今日ももらってしまった(汗)

ビルさんが言うことは、この年まで生きてきたし悔いもない。残りの人生は自分の好きなように過ごそうと決めたそうです。

ビルさんとは、過去に一回だけ、ほんのちょっとしか会話をしたことがなかったのですが、今日は半日一緒に過ごして分かったことがあります。ビルさん、すごくシニカルな人でした(笑) そんな感想を帰宅途中、マダムに話すと「そうだね〜、ビルは前妻との間に子供がいたんだけど、子供を亡くしてからそういう風になっちゃったみたいだね。結局離婚してさらに気が滅入ってたみたいだけど、そんな時に今の彼女と会ったみたいだよ」

彼女のジョアンさんは穏やかで優しくて、素敵な女性でした。私は、実は実はすごく内向的で人見知り激しい人間なのですが(店員さんにマシュマロパイはいつ入荷しますか?とか聞けない程、人見知りをこじらせている。笑)、こんな自分がジョアンさんのオーラに包まれた瞬間リラックスできるほど安心できる人でした。こういうものを持ってる人ってほんと凄い。
ジョアンさんに出会えたことはビルさんにとってかなりラッキー事だったのでは!?そんなビルさんも、今は、少しでもジョアンさんと一緒に過ごしたいそうです。

年をとっても、そうやって心から信頼できる人と出会えるのはいいな〜。死に関しては、皆同じ土俵に立っていると思います。若いから死ぬのはまだ先だ何て事は無いですもんね。日本人は3月11日以降、やっぱり誰もが生死について考えたと思うけど、改めて私も日々を大切にしようと思いました。

ビルさんが少しでも長くジョアンさんと過ごせますように。

27/12/2012

メリークルフィー

クリスマス当日、マダムの風邪がうつってとうとう寝込んでいました。アメリカに来てから初のまともな風邪です。

まだ発病する前、マダムに「私が寝込んだら、マダムはちゃんと私の看病をしてくれるのかなぁ、不安だ」と言うと、マダムは「もちろんやるよ!」の声。

しかし、実際には!!

全身筋肉痛、酷い頭痛で動けない私を尻目に、一人台所でシリアルを作ってさーっと自分の部屋に引きこもるマダム

ちょ!!!私には何もないの!!(笑)
まぁ、大方こんなもんだろうと思ってたよ(笑)

20121227-172107.jpg

マダムがしてくれた事は、薬を買ってきてくれた位です。それから、クリスマスだからとクリスマス用に買ってきたトーファーキーを作った事。トーファーキーとは、ベジタリアン用の大豆タンパクでできた偽ターキーです。しょうみなはなし、風邪ひいている時に食べたいものではありません(笑)↑トーファーキーネタを書こうと思って前もって撮っておいたトーファーキー箱画像。

しかも、ウッカリ台所に行ったら、山のような汚れ物が!私が料理するよりも三倍、四倍のツールや皿類がてんこ盛り!何の嫌がらせ(笑)

頭痛と全身筋肉痛の身体にムチを打って台所を綺麗にする私…。まだ一人暮らしの方が楽だったんじゃないかとさえ思いました(泪目)

昨日から今朝は、とにかく首から肩、背中にかけてゴチゴチ(前屈が出来なくて笑った)。寝過ぎて尾てい骨が痛くてたまらなくなり、今朝はどうにも出来なくなって朝5時に起きてグダグダ。お風呂に入って温まってなんとか全身のコリが軽減して楽になりました。まだ頭痛が残っていますが、久しぶりにまともな風邪をひきました。やっぱり健康が一番ですな。

そういえば今朝寝ている間、鼻が詰まる→口呼吸になる→でも、今度は喉に下界の空気が入って乾燥する→やっぱり頑張って無意識下で鼻呼吸に戻そうとする→苦しい!というわけで、「くるふぃ〜くるふぃ〜」と寝言をしつこく言ってしまいました。寝言なので苦しいとちゃんと発音出来ず「『苦しい』だろ!」と自分にツッコミを入れている夢まで見ました。どんだけ苦しかったんだ?!←起きた時に「くるふぃ〜」と何度も言ってたのを思い出して思わず笑った(笑)

メリークルフィーでした。

14/12/2012

日の丸

20121214-175828.jpg

マダムの実家から荷物が届きました。今年、我々へのプレゼントを選んでくれたのはマダムママとパパです。

中を開けると、必ずプレゼントと一緒に入れてくれているのが「今すぐ開けて」グッズ。毎年中身が違って、手作りお菓子やら手作りソースだったりします。今年の今すぐ開けてグッズは↑!!日の丸オーナメント!!(笑)

脳内で君が代が直ちに流れる所、アメリカに住んでいても日本人というか腐っても鯛というか(え?)

もう一つは、マダム向けにバイキングシップのオーナメント!可愛い~!

20121214-190139.jpg

そして、何故か国旗も入っていました。 日の丸とノルウェー国旗が(笑) マダムママが選んでくれるものはわたし向けには日本にちなんだものが多いです。何年か前は着物のミニーに袴のミッキーの人形をもらった事もあります。

オーナメントは早速ツリーに飾りました。マダムママ、どうもありがとう!!

11/12/2012

クリスマスツリー

20121211-152518.jpg

クリスマスを人一倍楽しむ男、社長の図↑匂いを嗅ぐと見せかけて、よくみてるとポリポリと食べてる!野生のうさぎも食べているらしく害はないそうですが、余りにも興味をそそられているので、下の枝を少々カット。

そして、今年もまたマダムママがマダム幼少時のオーナメントを送ってくれるそうです。私は私は…毎年言ってるけど、統一感のある小洒落た…(ry

20121211-153319.jpg

そして、この謎のオーナメント、以前もブログで書いた事があると思います。いかにも手作り風で不思議な風貌。経年の劣化で片目が落ちていたので、私の手持ちの目玉を付けたらサイズが違うわ、目がガチャガチャだわでさらに大笑い。勝手にボブと名付けています。もはやオーナメント界のアイドルです(笑)

しかし、マダムがこのオーナメントの出処をマダムママに確かめたら…なんとマダムのゴッドマザー(名付け親、後見人)の手作りであると!しかも、ゴッドマザーはすでに故人。

笑ってしまった…(T_T)
ゴッドマザーがマダムの為に作った愛情溢れるオーナメントだったなんて。
今ではボブはツリーで一番良い所を飾る主となっています。ゴッドマザーさん、作ってくれてありがとう!