07/12/2013

氷点下のハチドリ

20131207-150018.jpg

ここの所気温がグッと冷え込んで氷点下になっています。今日もさっきまで−2度、現在は0度。

ハチドリ達も頻繁にベランダに来てはシロップを飲んでいますが、今日は朝見たら二羽のハチドリがフィーダーを巡って喧嘩をしている最中でした。そして、一羽が勝って、ベランダの欄干に陣取ってフィーダーを独り占め気分。

が、しかし!シロップが凍ってて飲めないのです。何度も吸い口に行くのですが、飲めない!合計四つある吸い口を全部ためすが飲めない!何度もトライするが、飲めない!そのうち、もしかしたらここから飲むんだっけ?と、赤い蓋の部分や別の赤いパーツに口を付けて試してみるハチドリさん…(笑)

いや、彼にとったら笑ごとではない!

どうしようかな〜と暫く眺めていたら、とうとう諦めて飛んで行ってしまいました。そこで、ベランダに出てコップのお湯をフィーダーにかけている所にマダムが起床。

「なにやってんの?」
「シロップが凍ったから」
「イヤイヤイヤ、それ、またかけたお湯が凍って二次災害になるでしょう(笑)」
「………」

と言うわけで、フィーダーを室内に回収して中身を入れ替える事にしました。再びフィーダーをベランダに設置して私が室内に入ったその一秒後

来た!もうハチドリが飛来(笑)

そして、吸い口にクチバシをつけて長時間飲みはじめるハチドリさん!待ちきれなかった瞬間だったのでしょう。きっと早朝からフィーダーには来ていたはずです。まだ氷点下の気温が続きそうなので、明日また朝になったらはらぺこハチドリがベランダで待っているかもしれません。

今日の最低気温は−8度。明日は−7度の予報です。

30/11/2013

今日のダウンタウン

20131130-180723.jpg

久しぶりにダウンタウンまで行ってきました。さすがにクリスマス一色!毎年恒例のツリーと…

20131130-180729.jpg

道路隔てた反対にある広場に出現するメリーゴーラウンド↑ それからメイシーズというデパートの星。

20131130-180743.jpg

それと、これも恒例のジオラマ↓ これはノードストローム(デパート)の裏手だったかな…(シアトルのダウンタウンにはメイシーズとノードストロームというデパートが至近距離で並んでいます。このジオラマはどっちのデパートか忘れた。笑)

20131130-180758.jpg

20131130-180804.jpg

ジオラマの中ではちゃんと列車(貨物車)が走っていました。それから、これも毎年恒例の光景です。サンタの出現。対岸から撮ったのでほとんど見えないけど、向こうのウインドウの中に赤い服を着た人がチラッと見えるはず!外では子供達が列を作っていました。

20131130-180815.jpg

02/11/2013

ホリデーバザール

20131102-182039.jpg

毎年恒例、スウェディッシュカルチャーセンターで行われているスカンジナビアンホリデーバザールに行ってきました。毎年、北欧グッズを売るお店が出店するので楽しみにしています。北欧から輸入されたものから、シアトル周辺在住北欧出身者による制作物の販売です。北欧というと食器類が有名ですが、食器類はほとんどありません←私も北欧の食器は好きですが残念ながらこのホリデーバザールで販売しているお店は毎年ないですなぁ。

20131102-182051.jpg

今回、目に止まったのは、シアトルの地元の方によるダラホース(ダーラへスト)です↑制作者の男性はデンマークかノルウェー系で、スウェーデンまでダラホースの作り方を勉強しに行ったそうです。そして、ダラホースを始め、各種木彫りの動物を制作して販売しているそうです。お店にも、様々なペイントが施されたダラホースを中心に、トナカイ、白くま、クマなどが並んでいました。

その男性によると、今時はこのダラホースも機械で作ったものが多く、また中国製も増えている、手作業で全部やっているのは珍しいと自画自賛?(笑)ペイントがもの凄く丁寧で細かくて、私が入手した雪の結晶もあれば、伝統的なローズマリングのペインティングが施されたものなど、どれも模様が素敵でした。ペインティングは知り合いの女性にやってもらっているそうです。

20131102-182057.jpg

赤いのはウチにあるスウェーデンのダラホース。高さ20センチ位。今日買ったのは手のひらサイズで高さ10センチ位です。なんとなくずんぐりむっくりしていて可愛いです。

22/08/2013

ブルームーン

20130822-163724.jpg

昨日?一昨日はブルームーンでしたね。ウチは西に面しているのでなかなか寝るまでに月が見られる位置に来ず、この画像のブルームーンを見たのも朝起きてからです。朝です。午前6時頃です。まだ煌煌と輝いていました。

20130822-163739.jpg

東の方では太陽が昇ってきたらしく、空がピンク色になってきた。この時間、大気が澄んでいてもの凄く綺麗な時間です、肉眼では。しかし、太陽はウチからは見えません!太陽が昇っているかどうかは、ダウンタウンのビルの反射で知るか、外にでないといけません…

20130822-163751.jpg

月も地平線近くに近づき、だんだん色が薄くなってきてしまいました。

さて、↓は今日の月。今朝は朝5時ちょいすぎに電話が鳴って起こされました。家の固定電話の番号はほとんどの人が知らないし、電話が鳴る=間違え電話やテレマーケターなのでほとんど電話を受けないでスルーするが…早朝というこの時間に、日本でもしかしたら何かあったのか!?と、起き出してカーチャンにメール。日本時間では夜の9時半です。かなり暑いと聞いているし、誰かがぶっ倒れたのじゃなかろうかと!しかし、すぐに返事がきて「何もないよ」と。ふむ、じゃ、一体朝の5時から誰が…!?

しかし、考えてみたら東海岸だとすでに8時半。まぁ、普通に起きてる人が多いか。テレマーケターかな?すっかり目が覚めてしまったので居間にいたのですが、6時すぎに再び電話が!しかも、それも居間にある電話ではなくマダムの部屋の固定電話にかかってきていたのです…

マダムの部屋には電話がいくつもあるけど、線が繋がってるとはこれまで知らず(これまで鳴った事もなかった)マダムの電話なのでスルーしました。そして、再び7時すぎ、またもやマダムの部屋から電話のなる音が!それもスルーして、マダムが起き出してから聞いてみました。「一時間ごとにマダムの部屋の電話が鳴っている!」と。その結果、マダムの部屋の電話はインターネットのVoIPに繋がっていると言い、マダム曰く電話の主はスパマーじゃないかとの事。

って、えー!私は貴重な睡眠時間をスパマーに叩き起こされたわけか?(泪目)

しかし、早朝の電話はドキッとしますね。実は数日前にマダムのおばあちゃんが亡くなりまして、もしかしたら、もしかしたらおばあちゃんがマダムに交信しようとしていたのではないか?とか。何しろ、マダムが最後におばあちゃんに会ったのは15歳の時だそうです。おばあちゃんも長年会いたかったと思います。本当におばあちゃんだったら凄い!

そういえば、これは本当の話だったのでしょうか?→幽霊だけど何か質問ある?

20130822-163804.jpg

19/08/2013

シアトルの蚊

20130819-173550.jpg

↑蚊「チューチュー…あれ?吸えないな、何コレ!?」

今年、初めてウチの室内で蚊の姿を見ています。それもかなり沢山。その前に、アメリカの蚊を今年初めて見ました。アメリカに来てから蚊に刺された事がなかったので、シアトルには蚊はいないのかと思っていました(笑)

そして去年、右腕が痒くなったのですが、てっきり持病の?万年蕁麻疹だと思いつつも、いつまでもしつこく痒く、掻き崩したところが二ミリ位のしこりになって残ってしまいました。蕁麻疹だと思っていたけど、それもおそらく蚊だったのかもしれません。

しかし、それでも蚊の姿は見た事がありませんでした。なのに、今年は耳元を飛ぶあの不愉快な羽音や、網戸付きだけど小窓を常に開けている寝室では死んだ蚊をいくつも発見。いきなりどうしたのか全くわかりません。岡本さんに相談すると、何処か近所でボウフラが発生しているのかも、と。そうかもな〜!!

室内を飛んでいる姿もよく見かけるのですが、日本の蚊と比べると大きいんです。手でなんてパチンとできないサイズ。↓アメリカの一番小さいコインと撮ってみた(笑) …ガムテで固定されていますが、これは私が害虫を室内で目撃した時にやる退治法です。ティッシュ越しでも触るのが怖い虫は、ガムテをピッ!そして、帰宅したマダムにベリッと剥がしてもらうのです。そんな時のマダムはなんとも言えない顔をしています。

20130819-173600.jpg

しかも、日本の蚊よりも痒さが強い気がするんです。先日は寝ている間に足の小指の裏側を刺されて「あwせdfrgtyふじこlp;!!」で、中々眠れませんでした。翌朝、小指は真っ赤に腫れておりまだ痒かったです。海外で蚊にさされた方のブログを読むと、日本の蚊よりも酷い症状になっている人がいる事もわかりました。自分の生まれた国の蚊には免疫があって酷くならないが、他国の蚊には免疫がないから酷い症状になる…という事なのでしょうか?

母に今年は蚊が良く出ると話すと、西ナイルウイルスとか気をつけなさい!と言われましたが、網戸がついてるのにどこをどうやってくぐり抜けて入ってくるのかわかりません。取りあえず、ウチにあるエッセンシャルオイルでラベンダーが虫除けになるらしいので、ラベンダーを炊いています。

蚊に刺されて痒い時は、お湯で温めたスプーンをあてると痒みが治まるそうです。今度さされたらやってみようと思います。できれば刺されたくないが!(笑)

10/08/2013

ケーキ屋事情

昨日、Cafe de Lionに行ってきました。お店の前にさしかかったら「貸店舗」の看板が窓から見えて、店内がもぬけの殻になっていました…

移転!?
まさか、最悪の事態ではないだろうな…

狼狽しながら手元のiPhoneで検索してみると、お店のFacebookページは6月頃から更新されておらず。Yelpで検索して、レビューの一つに「ご家族の緊急事態で帰国され、閉店」と書いてありました。そういえば、以前もご家族の緊急事態で帰国されていたけども、今回は完全帰国。もう、とうとうシアトルで余の満足いくケーキは食べられなくなりました。お、終わりだ〜!!!飛びっきり美味しかったミディ(ふわふわしっとりスポンジ、生クリーム、ピーチの構成)は一回しか食べる事ができなかった…(阿鼻叫喚)

うっうっ…短い間だったけど、Cafe de Lionさん、美味しいケーキをありがとうございました(号泣)

あと、美味しいケーキはどこだろう…日本人経営のケーキ屋さんの中ではもぅCafe de Lionがダントツだったし、私はどうすれば…オロオロ。先日お伝えしたクランブル&フレークは味はもう保障する!でも、ケーキはない。そこで思い出したのが、以前キャピトルヒルにあったB&Oという有名カフェ。建物の老築化で追い出され、現在はバラードに居を構えて再オープン。再オープンしてからは行ってなかったので、訪れてみる事に。

20130810-081724.jpg

ありました。新しいアパートの一階部分に新店舗が。昔は建物の古さを上手に利用したもっとパリっぽくてアバンギャルドでなんとなくいかがわしさと雑多感溢れるお店だったけど、新しい店舗は昔のいかがわしさがなくなってごく普通の明るいオサレカフェでした。おじさんに「またキャピトルヒルに戻るんですか?」と聞いてみると、「もう戻らないわね〜、あそこには。家主がとんでもなく酷かったのよ。追い出される時なんか、今日から25日(?)で出ろ!なんて言われちゃったのよ!(おこぷん)」キャピトルヒルからバラードに移転したけどゲイを隠す気がさらさらn…(なんでもありません)

またしてもガッカリ

20130810-081735.jpg

気を取り直して注文したクレームブリュレ。黄金色で美味しそう↑

20130810-081743.jpg

クレームブリュレ、そういえば随分久しぶりに食べます。アメリを観た時に影響されて食べて以来か!?(既に偉い昔だぞ!?笑)まず、お約束のスプーンでカチカチ。小気味よい音と共にキャラメリゼされた砂糖がカリっと割れ、中からとろりと濃厚なクリームが出てきました。底には沢山のバニラビーンズ。随分ふんだんに豪勢にバニラビーンズを使っているもんだという程入っていました。カリカリ濃厚まったり、美味しいクレームブリュレでした。ちなみに、B&Oでは秋になると洋梨のタルトが出てきて、私はここではそれが一番好きでした。スポンジケーキもありますが、そちらはごく一般的なアメリカ風の大きなスポンジケーキをしていて、私は注文した事がありません。あと、メニューをちゃんと見ていないのですが、クレープもあるようです(←昔の店舗ではなかったと思う??)

今の私に出来る事は…クランブル&フレークが閉店もしくは遠くに移転しないように足繁く通う事だ。今ある名店を死守しようではないか!

24/07/2013

ビルおじさんの牡蠣

20130724-100505.jpg

今年もビルおじさんから牡蠣を頂いてしまいました。ビルおじさんは、以前ここでも書いた大腸ガンの手術をしたおじさん。手術をして複数回の抗がん剤治療をして、やっと最近その抗がん剤治療も終わったそうです。抗がん剤治療をしている間、マダムによると体調が芳しくない感じだったけど、今は元気そうにしていたと聞いて嬉しかったです。

そして、ビーチハウスに行く気力も出て、やっと牡蠣を海から引き上げてきたそうで、そのお裾分けを今年は18コ!マダムは明日からまた出張なので、昨日マダムが全部の殻を開けてくれました。後で知ったら、殻を開けたら賞味期限がせいぜい二日程度しかないことを知りました(笑) 2日内に18コも食べられるか、自分!?

マダムの手よりも大きく育っていて、男のマダムでさえ牡蠣を開けるのにヒーヒー。しかも、開けるたびに「ひぃ〜やっとあいたぁ。あっ!真珠入ってる!!」ネタを使うマダム。そして、一回一回それに「え!ホント!?(今度こそリアルで入ってた?)」と反応してしまう私。悔しい…

20130724-100516.jpg

そして、牡蠣を入れてくれていたバケツの中はさながら海そのものでした。下の方にヒトデがいた!それから小さい巻貝がいくつか、えびの幼生みたいなもの、ミジンコ…凄い!小学生の頃、油壺に磯遊びに行った時を思い出す!しかし、シアトル近郊でも磯遊び的な事はできるけど、北の海の生物ってなんで地味なんだろう?

20130724-100528.jpg

さて、かなり粒が大きいので取り敢えず四つを調理してみました。○○パッドで美味しそうだったレシピを参考にしました。本当は青ネギを散らすんだけど、青ネギはないので省略。ポン酢にニンニクとショウガを入れるレシピだったけど、ポン酢もないので醤油と酢を使ったわ、ショウガもなかったのでショウガも省略だわ、レシピと全然違ってしまったけど、それでも美味しかったです。とにかく牡蠣の身の分厚いこと。こんな美味しいもんを食べられないなんてマダムが可哀想だなぁ〜(マダムの食の遍歴はヴィーガン→ベジタリアン→ペスカトリアンですが、やっとペスカトリアンになっても食べるのはほぼサーモンだけです)

このレシピが美味しかったので、今日もう一回それを作ることにして(笑) 残りの牡蠣は日持ちするように昨晩オイル漬けにしました。

ビルおじさんに感謝!!そういえば、ビルおじさんは最近iPadを購入して今iPadで色々楽しんでいるそうです。おじさんにとっては初アップル製品だったとか。どんなアプリを入れているのかな。

20/07/2013

Bite of Seattle

20130720-165122.jpg

先日のバラードで開催されたシーフードフェストに引き続き、毎年恒例のBite of Seattleというイベントが昨日から明日まで開催されています。シアトル中(及び近隣?)の飲食店等がスペースニードルの麓に出店するイベントです。↑まだ開催時間ちょい前なので、人影もまばら。

20130720-165131.jpg

オープンしていないお店まで。このシシカベリーズ?の屋台も毎年見ますが…これはイベント特有の出店かな?串刺ししたチョコレートコーティングのいちごやフルーツのお店。

20130720-165140.jpg

BECUはボーイング・エンプロイーズ・クレジット・ユニオンの略で、銀行です。信用金庫?そこのトラックなのですが、ATMがトラックについている!こんなの初めて見た。

20130720-165152.jpg

今日は朝から霧が立ちこめ、到着した時もスペースニードルの天辺が霞んで見えませんでした。屋台がズラーッと並んで、今年は何を食べるか大いに悩みます。これまで食べたのは…ドイツ系のホットドッグ、アイリッシュパブのチキン料理、他思い出せない…。屋台はタイ料理、ロシア料理、メキシコ料理、ホットドッグ、レモネードやアイスクリーム、中華、点心、ケイジャン料理、フィリピン料理…何を食べたらいいのだろうか!しかし、今日なんとなく気がついちゃったんです。

屋台にぶら下がるメニューを見ると一皿7ドルとか8ドル

この値段、しょうみな話普通にお店で食べるランチと変わらないぞ…。しかもこのイベントでは紙皿でそこらで座って食べるんだぞ?しかもbiteというネーミングのイベントの割には一皿並々と盛られたものが出てきてお腹一杯になるから、タイ料理のコンボを食べた後ピロシキ食べる!とか無理だろ…。biteならせいぜい数口で食べられる量を3ドルとかで販売したら色んな料理が楽しめないか?(低価格では串刺し肉を販売する出店が割とありますが…)

なわけで、色んな味を楽しめないからよっぽど吟味しないといけないわけです(笑)するとクレープ屋さん発見!クレープ、いいなぁ。ヌテラバナナのクレープ!食べたいけど、一個食べたらお昼食べられない…というわけで、マダムに半々で食べようか?と打診

「いらない」

ちょ…(笑)というわけでクレープは諦め。さらに足を進めました…

20130720-165201.jpg

台湾さんの屋台発見。その名もハードウォックカフェ(笑)台湾さんなら間違いない!ここだ!というわけで、ポークチョップを選びました。

20130720-165220.jpg

うん、これは間違いない!!豚肉の竜田揚げみたいなものです。味付けもしっかりしており、柔らかくて本当に美味しかったです。これに台湾の駅弁のごとく味付け卵が付いてたら尚最高!これと同時にここではマダムは串刺しポテトを買っていました。それと、マダムはタコス屋さんでハリバットのタコスをお買い上げ。

20130720-165229.jpg

食後、再び会場を一周。やっぱりデザートも食べておきたいよな…そういえば、さっきハードウォックカフェに面白そうなデザートがあった、というわけで再びハードウォックカフェの屋台に戻りました(笑)

20130720-165237.jpg

↑「スウィート豆腐」なるデザートです。あんみつっぽい外見していますね。やわやわの豆腐、あずき、黒いタピオカ、オレンジ色のはマンゴー?んまそう!!間違いない!!

20130720-165243.jpg

うぉ〜マンゴーが入っている!とオレンジの物体を口に入れたらさつまいもでした(笑)さつまいも…想像つかんかった。でも、不思議と合う。かなり美味しいです。デザートの為に戻ってきて大正解だ。色々と具の入った台湾のかき氷は前から食べてみたいと思っていたのですが、こんな美味しい豆腐のデザートもあったとは。そういえば、スーパーにはデザート用に甘い豆腐が売っていて、たまにこれどうやって食べるんだろうなぁと見て知ってはいましたが、なるほど、こうやって食べると美味しいわけか。学んだ。ちなみに、今日食べたこのデザートの豆腐は甘くない単純にスーパーソフトな豆腐が使用されていました。ハードウォックカフェはインターナショナルディストリクトに店舗があり、店舗の方ではかき氷を始め台湾のデザートや食事が楽しめるようです。今度絶対行く!肉類メニューが多いのでマダムは食事の方は無理ですが、デザート目当てになら行けそうです。

20130720-165254.jpg

そして、こちらも毎度おなじみマイティーオーのドーナツ。これを買わないとうちのBite of Seattleは終わらない。というわけで、いつもの揚げたてちびドーナツを買って帰宅。今年は台湾台湾でかなり満足してしまったなぁ。これまでBite of Seattleで食べたもので美味しかったのはアイリッシュパブのチキンのハーブ料理だったけど、今年のも美味しかったです。しっかり吟味して良かったです(笑)

20130720-165301.jpg

Tokyo Dogなるホットドッグ屋さんもありましたぞ。メニューが新宿ドッグや渋谷ドッグなど都内の地名がついて、照り焼きソースやトンカツソースを使ったりしたものでした。

そして…確か去年だったと思いますが、このイベントの時に社長の愛妻(社長の愛妻を知らない方はこちらをクリック)であるセントバーナードのスリッパを履いている女性を目撃したんです。さすがに写真は撮れなかったけど、もぅ、本当に度肝を抜かれた。社長の妻である事だけでなく、あんなスリッパで外出するなんて!と(笑)今年も少しばかり「またあのお姉さん見られないかな…」とは期待していたのですが…

いたよ、いた。今年はなんとリアルのセントバーナードが!(笑)

普段セントバーナードなんて滅多に見ませんよ?なのに!!さらにこの姿かたち…まるで社長の妻まんまじゃないですか↓私の頭の中ではこの画像の中で社長がこのセントバーナードにカクカクしている姿があいありと想像できます(笑)

20130720-165309.jpg

14/07/2013

バラード・シーフード・フェスト

20130714-173709.jpg

毎年恒例、バラードで開催されるシーフードフェストに行ってきました。またもや、数日前からマダムと押し問答です。

マダム「土曜日の天気予報何度?晴れ?曇ってる?」
私「う〜ん、一日晴れだよね」
マダム「えぇ〜、午前中曇ってるんじゃない?」
私「いやぁ、曇ってないよ」
マダム「多分曇ってるよ」

というマダムの勝手な推測で午前中行ってきました。残念ながら朝からカンカン照りでした(笑)

20130714-173725.jpg

取りあえず、出店は置いておいて、サーモンです。サーモン!↓

20130714-173743.jpg

今年はフォークが刺さって出てきました(笑)それから、カウンターのお姉さんが「バーベユーソースは入りますか?」との声。これも今年からのサービスの模様。

20130714-173756.jpg

サーモンは毎年のごとくふっくらジューシー。しかし、去年知ってしまいました、このサーモンがケタサーモンという昔はアラスカで破棄処分(犬の餌)にされていたサーモンであったという事を…!今年も美味しく調理されて良かったな、ケタサーモン!!ちなみに、去年はこのケタサーモンの生のままでの販売がありましたが、今年は見かけませんでした。

それから、私は一緒に提供されるコールスローサラダが大好きなのですが、同じくこのサーモンのプレートを食べている他の人を見ていると、コールスローを残す人が結構多いのですな。勿体ない…!マダムはコールスローが嫌いなので、マダムも丸々捨てていました。というか…マダムの場合は最初からコールスロー抜きで頼めばいいのに…!来年からはそうさせてみますか。

05/07/2013

独立記念日の夜

20130705-113340.jpg

今朝、仕事に出かけたマダムからメッセージがきました。通りが警官だらけだけど、一体何があったのか調べてくれる?

いそいそとシアトルポリスのツイッターをチェックしてみると、近隣で武器を持った男が立てこもっているというツイートがありました。まだ報道局からの情報もなく、ひたすらポリスのツイッターしか情報源もなく、一体何で立てこもってるんだ!?状態。

現在、ネゴシエイターが立てこもりと対話を続けているとのツイートからずいぶん経過して、立てこもりが倒れているので救急車が来ていますとのツイート。同時刻位に救急車の音が実際に聞こえてきました。

その後、ようやく地元局のニュースサイトに記事がでました。なんと、その立てこもりは昨晩の午前3時から延々立てこもっていたようなんです。近隣住民から、発砲している男がいるという通報があったそうです。

昨晩というと、独立記念日の流れで近隣では打ち上げ花火で遊んでいる輩が非常に多くて、なかなか寝付けなかったんですな。しかも、その打ち上げ花火に混じってど迫力のドッカーン!と爆発音が大々的に轟くもので遊んでいる人間まで。マダムは「ダイナマイトかよ!」と驚いていました。

ここら辺はダウンタウンのビル群に近く、ビル群に音が反響するのかかなりの爆音が町中に轟く程です。それから地響きも。うわ〜うわ〜すごい迷惑。しかも社長が驚いてダッシュして壁に激突しちゃったら大変なので、音がするたびに社長の耳を塞ぐ私。とはいえ、社長は音には割と鈍感な方なので、爆発音にドキドキするでもなく私より平然としていました(笑)

しかも、それで遊んでいる輩は警官に捕まらないよう移動してドッカーンドッカーンとやっていたようなんです。そもそも、市内では花火遊びは違法行為です。

とまぁ、町中大騒ぎの昨晩…この立てこもり男はもしかしたら花火遊びしていた輩を退治しようとしていたのかな!?なんて考えてしまいました。

上の画像は、iPadのマップをチェックしたら丁度立てこもり事件の通りが「警察によって封鎖中」という表示が出ていました。