22/04/2012

換毛開始

20120422-171904.jpg

シアトルも、もう随分暖かくなりました。すっかり春です。
それと同時に、中途半端に止まっていた社長の換毛が再スタート!

冬毛になる時の換毛で、顔の毛があまり抜けなかったのですが、今回は反動のようにボコボコ抜けています。手でつまんだらボコボコ抜けちゃった。それから、ずっとお尻の下の方が生え変わらずにいましたが、そこも、今はごっそり憑き物が落ちたように抜けています。

今回でスッキリ生え変わるといいなぁ~!

それから、一ヶ月程前に蒔いたシャムロックの種、寒さの為か全然芽を出さなくて心配したのですが、今日確認したら次々と沢山の芽が出ていました。気温が高くなるって凄い!

※そのシャムロックは、北アイルランドで買ってきた種を育てて、花が咲くと種を採取し、夏になると西日で枯れてしまうので翌年再び採取しておいた種を蒔いて育てているものです。もう、何世代目だろう…?

03/04/2012

あくびをする時

20120403-161828.jpg

先日、丁度社長の顔の真ん前で寝転がっていると、社長が私の顔の目前であくびをしようとしたんですな。口を開いた瞬間、ずずいっとさらに顔を近づけると…

社長、顔を90度右に背けつつあくび…!

私から顔隠したよ!あくびの顔を隠した!(笑)それをマダムに話すと「え、社長が…うさぎが羞恥心で顔を背けつつあくび!?そんな事あるのか…」と感心?していました。本当に羞恥心なのか?ただ単に身を守る為かも?

それとも私が常に写真を撮ろうとしているから嫌がったのかもしれません!

最近、社長は夕方水を飲んだ直後にあくびをする事が多いと気がついたのですが、それも何故か背後の壁面に向かってあくびする事が多いのです。私にあくび顔を見られないようにとの配慮でしょうか…?

16/03/2012

社長、久しぶりにダン先生と会う

考えてみたら、社長はもうすでに二年程獣医さんに行ってませんでした。最後に連れて行ったのは毛球症の為でしたが、連れて行くとなんとなく調子が悪くなる事があったので、連れて行くのに躊躇。しかし、ここ最近若干気になる事があるので、健康診断として行く事に。

気になる事は

・換毛にもんのすごく時間がかかっている。というかストップしては抜け始め、ストップしては抜け始めの繰り返し。顔の線(生え変わりの部分)もずっと残っている。※社長は元々すっきり換毛しない方ですが、今冬は特にそれが顕著。

・突然Oxbowのペレットを食べるのをやめ、APDのペレットだけしか食べなくなった。

・ペレットの件から一週間程経過したら、水を飲む量が30ml〜50ml程減った。(現在では一日平均140ml程度飲んでいます)

・後頭部の一部、毛がスカスカしているのに気がついてチェックすると、生えかけた毛が出てきていた。その周囲はカサカサでフケが出ている→ノミとか?

・斜頚の時に見つかった肋骨の下付近にあるであろう脂肪の塊が大きくなっている気がする

・野菜をちょっと多めにあげるとお尻が汚れる(おやつ程度に一握り程度ですが、ちょっと多かったかな?という時に汚れる事が多々あった)

しかし、本人はいたって元気で、APDであればペレットを食べるし牧草も食べる、朝晩はぶぅぶぅとペテコポテコを相手にしているので、そんなに気にする程ではないだろうと思いつつも、不安になりながら診察です。

結果は

心音、耳、目、お腹の触診、問題なし。歯も前歯は完璧、臼歯はちょっとカーブの兆しがあるが牧草を十分食べていたらヤスリで削る事もない、この調子であれば彼の生きている間は削る必要もないのでは?との事。うさぎさんは大抵皆、年を取ると徐々に臼歯が曲がる事が多いらしく、社長もちょっとだけその「兆し」があるそうです。

・社長の換毛に関しては、心配することはなし。一年中抜ける子がいるのも普通、その年によって換毛の仕方が違う事もあるし室温等に左右されるから心配する事はない。

・ペレットに関しては、ダン先生の個人的見解では全く食べなくても良い、とにかく大切なのは牧草を食べる事。牧草を食べていればオッケー!

・今飲んでいる水の量は彼の体重からして適正な量。逆に多く飲むようになった時が心配。もちろん夏場は多くなるので、不自然に飲むようになった場合に注意。(前に、突然3倍以上飲む時があったけど…特に心配せず獣医さんに行きませんでした…)

・毛が新しく生えている事に関しては問題なし、そして、カサカサしているのは単なるフケで、ノミ等の場合はかさぶたができる。もし抜けたまま毛が生えない部分ができたら、その時に心配しましょう。

・触診で体を探った所、先生には脂肪の塊が確認できず。周囲の組織にとけ込んでなくなったようだね、との事。そして、きっと私が触ったのはフローティング・リブだろうとの事でした。

・盲腸糞が増えたら野菜は少なめに

というわけで健康診断は終わり、最後に「換毛中には特別に栄養を取らせた方が良いでしょうか?」と聞いてみると

「全くそういうモノはあげなくて良し。とにかく普段通り牧草をよく食べさせてブラシをすれば十分です」

との事でした!


「体重は1.96kgだった。わしの平均値。でも、もうあちこち触られて疲れた…早く帰りたい…」

13/03/2012

うさぎのおもちゃ

定期的に送られて来るペット用品のカタログがあります。その中から気になったものを抜粋。↓Teach & Treat 3-in1というおもちゃ、うさぎなどが遊べる知育玩具のようなんですな。ボードに穴があいており、その中にペレットやおやつを入れてカップを被せる。うさぎさんはどのカップの中におやつが入っているか探し当てて食べる、というおもちゃの模様。この画像だけ見ると、かなり難しそうなんですよ、うさぎには。実際使っている所はどうなんだろう?と、youtubeで検索してみるとありました。→(ココ

…あれ、このカップはスライドして動かすのだと思ったけど上から乗せるだけ!?これは知育になるんだろうか?(笑)しかし、円盤状の蓋の方はさすがに難しそうですね。ちょっとだけ社長に試してもらいたいと思ったけど、カップを被せただけじゃ力技ですぐおやつにありついて終わりだよ…(笑)

20120313-163421.jpg

そして、常々、アメリカのうさぎのおもちゃってなんであんなギトギトの色つきおもちゃばかりなんだろう?また、牧草を編んだ系おもちゃであっても明らかに質が悪そうなものばかり。と思っていたのですが、アメリカでのわらっこ倶楽部ことティモシー倶楽部も種類がじわじわ増えているようです。

20120313-164600.jpg

こちらはフェレットのおもちゃです。小動物用品の中ではフェレットグッズが一番充実していると思います。それだけフェレットをペットにしている人口がアメリカでは多いのだろうか?その割にはフェレットを飼っている人はちょっと聞いた事がない…。この下のおもちゃ、以前たこバージョンの画像を昔のブログで貼った事がありますが、気がついたらたこ以外にこんなにも種類が増えてました!何気にカメの口からフェレットのしっぽが出ている所がシュール(笑)

20120313-164623.jpg

そして、もし私がフェレットだったら…飼い主さんにはこれを私に買い与えて欲しいと思ったもの↓モンキーハンモック。これ、楽しそう!(笑)

20120313-164644.jpg

07/03/2012

introducing the new…?

今朝、新しいiPadが発表されましたね。
今回採用されたレティナディスプレイの、フルHDより美しい画面がどんなのか全く想像がつかん!

さて、話はうって変わって昨晩、外食時に途中でいつものペットショップに立ち寄りました。普段、ここではホーランドロップとギニピッグ…ギニピッグはほとんどが体毛がツヤツヤして短い種類(クレステッドなど)か、せいぜいアビシニアン種でしたが、今回はテディ種が!

しかも、クリーム色とチョコレート色のダブル。まだ片手に乗る程小さいです↓

お店の人によると「彼らは生後6週間で、今日来たばかり!」との事。一緒にいたブロークンのホーランドちゃんもまだ小さくて本当に可愛かったです。

そして、こちら…これまたこのショップには珍しくたち耳うさぎさんがいるではありませんか(下画像、ガラスの向こう)!うさぎではホーランドしか見た記憶がないですよ?たち耳うさぎを扱うブリーダーさんとも提携してるんですね。

と思ったら違った。この下の画像のだらぁ〜と伸びているうさぎさん、上の「たち耳」さんと同一人物!!

耳にどんだけパワーのあるうさぎなんだ!でも、パワーを使ってしまったからこんなだらけているのだろうか!?(笑)社長も耳の筋肉を鍛えて、是非こんな勇姿を私にみせて欲しい!(笑)この「たち耳」さんは随分大人になっているようですが、早く良いお家が見つかると良いですね。と言いつつ、そう言えばもうすぐイースターですね。またイースターになるとうさぎが売れるという現象が起きるのかしらん…(ToT)

01/03/2012

みだれ耳の社長、全身像

今日のエントリーは社長ブログと連動しているのですが、ちょっと廊下に行ってみたら…社長がこんな感じで行き倒れのように倒れていました(社長ブログではこの顔アップが見られます→ココ

いくらなんでも無防備すぎる社長であった(笑)

20120301-181747.jpg

20120301-181759.jpg

20120301-181808.jpg

24/02/2012

存在感を消す男

夕方、寝室で寝ていた社長が居間に戻ってきた事までは知っているのですが、居間から私が数分離れた間に再び消えた社長。あれ??どこに行った!?と、ソファの下や文鳥ケージの裏を探しましたがいません。

はて!?

寝室に探しに行ってみますが、ベッドの下にも寝室のケージ内にもいない!私の部屋…ドアは開けてないけども…一応確認。もちろんいない。いや、いたら逆に怖い。

いつも居るべき所にいないと、どこか隙間等に入り込んで悪さをするかもしれないので(社長は大抵居る場所は決まっており、どこかの隙間に入り込む事は滅多にありませんが、やはりいないとなると妙な所に入り込んでいるのでは!?と不安になりますな)、居間を再び探査…

おかしいなぁ…どこに行ったんだ…??と、頭を?だらけにしていると…

目の前にいました!この状態で!!(笑)存在感消しすぎ!(笑)

こんな私は、目の中に入っているコンタクトレンズを「ないない!」と探しだして大騒ぎした事もあります。

12/02/2012

ぶぅぶぅ着信音

先日アップした社長のぶぅぶぅ音の動画ですが、うちのカーチャンもやっと社長のぶぅぶぅが聞く事が出来たそうです。そして「これだったらさすがに聞こえるわよ〜!」と逆に言われ、続けて「面白いわねぇ、うさぎってこんな鳴き声なの〜。こんな声だなんて全く思わないから」

カーチャン、うさぎは声帯がないから鳴き声じゃないんだよ。

しかし、まあさんの優しい読みが当たり、どうやら違う音を探していたらしきカーチャン。ともかく社長の音が聞けて良かったです。そして、再び社長のぶぅぶぅ音を録音した私…音源はこれですが↓

社長のぶぅぶぅ音

私が一緒に走っているので衣擦れ音が雑音で入ってしまっている…が、これをiPhoneの着信音にしてしまったのであるよ(笑)マダムから着信があったら、社長の「ぶぅぶぅ」が聞こえるという寸法です。しかし、着信音にしては音が小さすぎるかも!?

08/02/2012

ぶぅぶぅ

カーチャンは、社長本人を目の前にしても彼の発するぶぅぶぅが聞こえなかったそうです。聞かせてあげたいので以前も社長がぶぅぶぅしている動画をアップしました。が、それにも

「聞こえないわね~」

今日の動画ならどうだ!かなりはっきりぶぅぶぅと音が聞こえるはず!
これでカーチャンがまだ聞こえないと言ったら、社長のぶぅぶぅ音で耳年齢チェックのアプリを作る!

06/02/2012

だらだら社長

flop 1 by migi328
flop 1, a photo by migi328 on Flickr.

最近の社長、以前よりもさらにごろんちょをやる機会が増えている気がします。気がつくとゴロゴロしていまして、先日は、勢い良くごろんちょしすぎて仰向けになってジタバタしている所を二回ほど目撃。

社長、勢いつけすぎです!

そして、この画像もごろんちょをこれからする為の前段階中。頭でごろんちょの角度を計算?している瞬間です(笑)また、朝は相変わらず元気よくぶぅぶぅ走り回りますが、先日ははしゃぎすぎてダッシュしながら転倒しそうになったものの、瞬時に体制を整えてビンキーという荒技を見せてくれました。さすがうさぎ!

と、こんな事を書いている今もまたごろんちょしてそのまま寝ています(笑)