24/09/2012

2013年カレンダー

20120924-203155.jpg

やっと、Lopshop来年度のカレンダーのメドがつきました。←今頃。

当初のアイデアは、ここで以前紹介したロップンツェルやらロップトワネットさまをはじめとしたイラストにしようと思っていたのですが、なかなか他のアイデアがでない!マズイ!と思っていた時に、今回は手描きにしようかな…とおぼろに思って始めたのが上の画像。

というわけで、今回は手描きにしました。途中、トーチャンに相談してみると…

色は透明水彩で

という指令。うがぁ~!私の一番苦手な画材をよりによって!(笑)

しかし、一応透明水彩の絵の具を探し出して確認。チューブがガタガチに乾燥していた(笑) 一体いつのでしょう。しかし、透明水彩は固形絵の具バージョンなんかもあるので、蓋を開けたチューブに直接濡らした細筆を入れてグリグリ。

普通に色塗れました(笑)

とは言え、むちゃくちゃ使いづらいです。当たり前だけど。というわけで、もぅ、色はパソコンでカラーのスクリーントーンを貼る感じで色つけしてみました。

去年は絵の枚数が足りなくて6ヶ月カレンダーにしましたが、今年はちゃんと12ヶ月の12枚!(←威張るところじゃない。笑)

そして、印刷しても手描きの感じを活かそうと印刷用紙は厚手コットンペーパーを注文しました。さて、仕上がりが楽しみです。

27/08/2012

チャーム類

ファーマーズマーケットにも出していたチャームを、Lopshopのサイトの方にも出しました。前々から、ネックレス以外にもうちょっと値段を押さえられるものはできないか?と考えていたのですが、結局安易と思いつつもチャームになりました。ショップのサイトではまだ全部出していませんが、近日中には全部出すつもりです。

http://lopshop.net/

しかし、アイボリーのアクリルは写真に撮るのが大変すぎ!背景を白で統一したかったので、無理矢理撮ってたけど形がちゃんと分からないですね、やっぱり(笑)まぁいいや〜と思ったけど、実際に撮った画像見てあまりにも輪郭が分からないので、明日「白い背景で白いものを撮る」を研究して再度挑戦してみようと思います。

26/08/2012

ファーマーズマーケット当日

20120826-163858.jpg

昨日はファーマーズマーケットの日でした。

岡本さんと待ち合わせして現地に行くと、建物の中庭が会場になっていました。周囲に出店しているのはファーマーズマーケットなだけに野菜を売る売店が多いです。しかも安い!そして、ちらほらとキャンドル?石けん?やアクセサリー類を売るお店もありました。

早速二人でお店の準備です。

岡本さんはカスタム生地で作ったポーチと市販の生地で作ったポーチを並べ、私は缶バッジや絵はがき、チャーム類を並べます。

来場者はさすがにお年寄りがメインです。車いすのおじいちゃんおばあちゃん、そして遊びに来たご家族、また、近隣の人もやっぱり来ていました。日本人の方にも何組かお会いしました。

20120826-163905.jpg

岡本さんと、お互いハラハラソワソワ。お客さんがやってきますが、そこで話しかけていいのか、話しかけずに挨拶程度で自由にさせた方がいいのか掴めません(笑)こういう場所って、お店の人が目の前にいるとなんとなくちゃんと見られずにスーッと通り過ぎる事が自分自身多いので、なんとなく顔が合わないようにしたり…まぁ、しょうみな話どうすればいいのか分かりませんでした(笑)

しかし、そんな時におばあちゃんがさくっとやってきて缶バッジを見つめ、おもむろにパパーッと缶バッジを生地からはずして、さらに絵はがきを選び始めた〜!!

Lopshop初お客さんは、かわいいおばあちゃんでした!

すると、今度は岡本さんの方に10代のお客さんがキター。その女の子も、岡本さんのポーチを眺めに眺めて一つを手に取るとお買い上げ。

岡本さんとガッツポーズ(笑)

20120826-163911.jpg

結局、Lopshopは缶バッジが一番売れました。というか他のものはほとんど売れなかった(笑)でも、缶バッジは小さい男の子からおばあちゃんまで買ってくれて嬉しかったです。ちなみに、一番人気だったのは、Lopshopのサインを首からぶら下げたジャッカロープの置物で「角が生えてるこのうさぎは何??」とよく声をかけられました(笑)また、お客さんの中には私たちがうさぎ関連のものを作っているので「うさぎのレスキュー関連?」と質問してくる人もいました。

それから、日本でも去年ちょこっと売った時に同じ現象がおきましたが…

一般の人が手に取る、買ってくれるのは分かりやすいデザインのものばかり、という事でした。ただ、ポンポン社長は割と目を引いていたようです。

ちなみに、会場ではバンド演奏やホットドッグやポークリブ、ドリンクが無料で、他の部分でもかなり楽しめました。岡本さん、昨日はどうもありがとう!また今度一緒にお店を出しましょう!

24/08/2012

明日は

20120824-175006.jpg

とうとう明日はファーマーズマーケットの日であります。

なんだか緊張してきた(笑)

一応、準備は整った!と思いきや、次から次にこれがあった方が、あれがあった方がと出てきますな。当日になって絶対何か忘れていそう!というか、商品そのものを持って行くのを忘れそう!もし商品を忘れてしまったら岡本さんの販売を手伝いたいと思います(笑)

マダムは様子を見に来ると言っていますが、マダムがいない時に変な人がきて個人情報やら聞かれたら「エイゴワッカリマセーン」と言え言えとうるさいです。ファーマーズマーケットに個人情報を聞きにくる人がいるのか!?(笑)

では、明日に備えて寝ようと思います。(って、まだ夕飯も食べてなかったー!笑)

※岡本さん、明日は宜しくお願い致します m(_ _)m

22/08/2012

ファーマーズマーケット

20120822-144100.jpg

一昨日、岡本さんから連絡を頂きました。ファーマーズマーケットに出店しないか?と。

なんですと〜!!!

話によると、今週の土曜日、とある高齢者住宅でファーマーズマーケットを開催するそうなんです。時期が差し迫っていますが、問い合わせてみたらまだ申し込み可能だったそうな。岡本さんは、etsyでポーチを販売しているので、ポーチを販売する目的で申し込み。それと同時に一緒にやらないかと私の事も誘ってくれたのです!

Lopshop、アメリカで初出店(笑)

以前から岡本さんとは「ファーマーズマーケットに出してみたいね、でも参加料は高いみたいだね」という所で会話終了していたのですが、今回の所は格安。高齢者住宅なので、マーケットに来るのは老人だけなのか、それとも近隣の人が来るのか全く分かりません。恐らく近隣の人が通りがかりに来るとは思っています。まぁ、Lopshopは何しろ隙間産業なのは自分でも重々承知の上なので、売れなかったら売れなかったでいいではないか。この際、参加する事に意義がある!

というわけで、現在マーケットに出品するものを用意しています。値段が高いと売れないのでは?との懸念から、一応安く売れるものも作ってみました。Lopshopのサイトには出してないけど、レーザーカットのアクリルにカニカンを付けてチャームにしたもの。あとは絵はがきやTシャツ等を出そうと思っています。

25/06/2012

ロップンツェル

親から来年のカレンダーの進行状況を心配されまして、しかし今年はまだなんのアイディアもわかなくてどうしよう状態…でした。が、テーマをやっと決めました。ちなみに、去年のカレンダーは世界旅行。今年は、たれ耳が色々な誰かに扮装、という事でイラストを描いています。

その中のアイディアの一つとして使用したテーマはラプンツェル。たまたま社長の絵を描いていた時に、耳が伸びたら面白いなぁと耳を長く描いた事がきっかけです。たれ耳は汎用能力が高いです。

ラプンツェルというと、魔女によって塔に幽閉されてしまった少女の話ですが、長く伸びた髪の毛をロープのように使用して王子様と逢瀬を重ねます。じゃ、その塔はどう描こう?と悩み、試しにマダムに描いてもらいました。

20120625-122835.jpg

ちょ、これ、アップすぎる!私はもっと遠景で見たいんだけど!
※この顔に吹き出しました(笑)

参考にならないよぉ〜!いや、自分も塔を丸まる描かなくてもいいんじゃないか?そうだよ、そうだ。難しく考えなくていいや〜。というわけで、まだ作業が続きます。

01/05/2012

Lopshop 3周年

20120501-190527.jpg

4月29日で、Lopshopが3周年でした。そこで、29日に新商品をアップしようと準備していたのですが、写真が決まらなくて翌日に持ち越し。29日は3周年も何も関係なく、普通に過ぎさってしまいました(笑)

オカシイ、今年はダラダラしないという約束だったハズなのに…!

そして、新商品は携帯ストラップ。Melting Lopのチャームを二回り程小さくカットしたものを携帯ストラップにしました。が、白と黒の2色展開ではなく、白のみで名前も「Spilt Milk Lop(こぼれたミルク)」に変更。このミルキーなアクリルの色は個人的に気に入っており、ふともっとミルキーな名前にした方が面白いと思ったからです。

何かを買う時に、ジャケ買いはもちろん、名前だけでも「これ!!」と買う事ってありますよね…?私は「バニー」だとか「ラビット」「うさぎ」と名前についているとかなり弱いです。化粧品はあまり買わないのですが、これもショップ名に「バニー」が入っているだけで気になってしょうがないです→http://www.rougebunnyrouge.com

ネーミングの重要性に今頃気がつくわたし…。しかし、Spilt Milkまではいいけどその後にLopと無理矢理付け足した感!(笑)さて、携帯ストラップに話を戻しますと私のiPhoneケースにはストラップ用の穴がないので、この携帯ストラップを試せません。致命的!(ToT) 次のケースはストラップ用の穴があるものにしようと思います。それともやっぱりイヤフォンジャックのアクセサリーがこれからの主流になるのでしょうか >マリメッコさん

こぼれたミルクのロップ携帯ストラップはこちらにあります↓

http://lopshop.net/

04/03/2012

ロップトワネット様

Loptoinette by migi328

ロップトワネット様のイラストを缶バッジとシールにしたためました(笑)
Lopshopの方のブログではお土産というコーナーをもうけて、現時点ではiPhoneやiPod touchで使える壁紙を配布しています。今後、どんなおみやげをあのページに出そうかと考えてます!

ロップトワネット様の壁紙はこちら
ロップトワネット様の缶バッジとシールはこちらです。

29/02/2012

Lopshop新サイト

Lopshopのサイトリニューアル、やっと終わりました!今回はこれまでのアナログな作りじゃなくてEコマースのテンプレートまで買って作ったのですが、やはり細かい部分で納得いかない部分、どうやればいいのか分からない部分は沢山出て来るもので、いつまでもいじっていました。

出来たサイト↓トップページはこんな感じです。

商品をAdd to Cartでショッピングカートに入れると、一見無反応ですが知らないうちにショッピングカート内に商品が入っています。ちなみに、ショッピングカートは右上か、左横の水色のサイドバー内に表示されます。右上のショッピングカートはたまに挙動不審になる事もあります。

そして、送料はショッピングカート内のCheckoutをクリックした先でJapanを選択すると日本までの送料が確認できます。この画像の赤いサークル内は必須事項です。確認の為に頂くものなので、Emailは万が一の場合に連絡さえつけば捨てアドでも大丈夫です。ちなみに、赤いサークル内のCountryをJapanにしないと日本までの送料が表示されない場合もあります。

入金方法はセキュリティーの関係もありますし、PayPalが一番簡単なのでPayPalのみとさせて頂きました。PayPalにアカウントがない方:わざわざアカウントを取得するのが面倒な場合は、Checkoutをクリックした先で飛んだPayPalのページで、”Don’t Have a PayPal Account?”をクリックしてクレジットカード情報を入力する事でお支払いができます。

あと、直したくてどうしても直せなかった表示の問題…
1、パンくずリストがダブっている。例えば、画像のようにLopshop>>Accessory>>Accessory
なぜ二回繰り返されているんだろう?二回繰り返す程大事な事なんですね、きっと。

2、本来はカテゴリー名が出ないといけないのに特定の商品名が表示される
この画像の場合は、Accessoryと表示されないとイケナイ所にWooden Bunny Pinと表示。なぜ!?

あれこれ見てみましたが、もぅ全然解決しないので諦めた!(笑)

それから、iPhone等のモバイルデバイスでも見やすく表示されます↓このような形…iPhoneとiPod Touchでしか確認していませんが、日本のスマホだとどう表示されるんだろう…!?

例えば、買う時に選択肢があるものは↓こんな事でもちょっと嬉しい(笑)

ショップのブログも新しく作り直しました。今回は文章ほとんどなしです。文字が多いと続けられない事に気がついた(笑)またLopshopネタだけではなくその他のネタもアップする事でショップのブログも続けようと思いました。というわけで、取りあえずサイトのリニューアルを終わらせたので、これからは中身の充実に入りたいと思います!

http://lopshop.net

04/01/2012

新サイト作り

去年帰国した際、父から頼まれた事があります。それは、ショップのサイト作り。最近、ショップを作るのもワードプレス等を使ったECサイトが多いですよね。私のウェブ知識はHTMLで止まっているので、このブログですらワケ分からなかったのですが、せっかく作るならワードプレスを使ってお客さんにとっても見やすく、こちらも管理もしやすいものを作ってみたいな…と思ったわけです。

というわけで、こちらに戻ってからワードプレスを使って作業開始。しかし、やっぱり分からないものは分からない!ショッピングカートやらインストールしても、そこから先一体どうすればいいのか分からない。イリイリイライラな日々を過ごす事数週間(笑)

本でも買って勉強しようと思いましたが、やはり買うなら日本語で書いてある方が良いし、かといって日本の書籍を紀伊国屋に買いに行った所で在庫がないだろうから特別注文コース。最低でも一ヶ月は日本から届くのにかかるであろう…。また、電子書籍サイトで検索してもウェブ関係の電子書籍はほぼ見当たりません。

仕方がないので、もうショップ用テンプレート買うた…\(^o^)/

テンプレートをインストールしてやっと何となく自分のやっている事が見えてきましたが(笑)細かい部分で「えー!ここってどこを書き換えれば変えられるの!?」「ここの色を変えるには!?」と、微々たる事でつまづいてばかり(泪目)これまでちゃんとウェブの勉強をしてこなかったツケが回ってきましたな。

しかし、さすがに買っただけあって、何もしなくてもただipod touch等でサイトを表示させると見やすく表示されていて感動。わざわざモバイル用サイトを作らなくて良いんです!これに気がついた時は思わずガッツポーズしました(笑)

というわけで、Lopshopのサイトもついでに作り直している段階です。特に現Lopshopサイトではマダムが超適当に作ってくれたショッピングカートもどきですし、お客さんから見ると「なにこれ?」状態なのはずっと気になっていました。なので、Lopshopも同時進行で早い所新しいサイトを完成させたいと思っています。


社長「人間が世話してくれないから、壁さん、私にペレットくれるかな?」
ペテコ「ちょ、ご主人様、私の顔になんて事を…」