25/06/2012

ロップンツェル

親から来年のカレンダーの進行状況を心配されまして、しかし今年はまだなんのアイディアもわかなくてどうしよう状態…でした。が、テーマをやっと決めました。ちなみに、去年のカレンダーは世界旅行。今年は、たれ耳が色々な誰かに扮装、という事でイラストを描いています。

その中のアイディアの一つとして使用したテーマはラプンツェル。たまたま社長の絵を描いていた時に、耳が伸びたら面白いなぁと耳を長く描いた事がきっかけです。たれ耳は汎用能力が高いです。

ラプンツェルというと、魔女によって塔に幽閉されてしまった少女の話ですが、長く伸びた髪の毛をロープのように使用して王子様と逢瀬を重ねます。じゃ、その塔はどう描こう?と悩み、試しにマダムに描いてもらいました。

20120625-122835.jpg

ちょ、これ、アップすぎる!私はもっと遠景で見たいんだけど!
※この顔に吹き出しました(笑)

参考にならないよぉ〜!いや、自分も塔を丸まる描かなくてもいいんじゃないか?そうだよ、そうだ。難しく考えなくていいや〜。というわけで、まだ作業が続きます。

Comments (2)

  1. 26/06/2012
    しのぶ said...

    は〜い,質問!

    「試しにマダムに描いてもらいました」とありますが、それってどれのことでしょうか?
    一枚目の?
    一枚目の、建物部分だけを描いたの?

    でも、「この顔に吹き出しました」とも書いてあるので,この絵,全部をマダム画伯が描いたのでしょうか?

    もしかしたら、一枚目の絵は全部マダム画伯の手になるものなのですか?

    もし、そうだとしたら、したら。したら。。(エコー)。。

    マダム画伯さまっ!、ほんまもんの絵描きさんだったんじゃないですかっ!

    ラプンツェル、っていうんですか。
    私は小さい頃,「野菜を食べたおばあさんから生まれた女の子」みたいな題名の話を読んだことがあります。
    そういえばその塔も,細長くて,今考えると台所とかお風呂はどうなっていたんでしょう,というような塔でした。
    でもああいうかたちの塔って,如何にもヨーロッパの昔の建物,という感じでいいですよね。

    • 26/06/2012
      migi328 said...

      ご質問、どうもありがとうございます!

      一枚目の絵、丸ごとマダムによるものです!
      ちなみに、うさぎの絵は既に自分で描いたものをマダムに見せたら、それを模写していましたが…
      もしや、マダムのうさぎの方が良かったでしょうか!!(笑)
      どうしよう、これをイラストレーターで起こしてイラストにした方がいいかな?分からなくなって来たよ(笑)

      あ、日本のタイトルってやっぱり違ったんですね、実はこの作品はこっちに来てから読んだので
      自分の子供の頃の日本で出版されたタイトルとか分からないんですよねぇ。
      あははははは!
      確かにお風呂とかトイレとか、下水管とか凄い事になっちゃいますよねぇ(笑)
      ちなみに、その後、マダムに塔の遠景を描いてもらったのですが、なんかしめじ?というか放送禁止というか…な感じの塔でしたよ、全然ヨーロッパ風じゃなかった!
      ヨーロッパ風がいいですよね、やっぱり。