07/02/2012

これを忘れてた

20120207-185504.jpg

iPhoneを入手しても、結局カメラや写真系アプリばかり使って、もっと違うiPhoneならではのアプリを入れていない事に気がつきました。

そのアプリは、上画像のスターウォークです。このスターウォークのスタースポッターという機能は、iPhoneなりiPod touchを空にかざすとその方向の天体が映し出されるので、実際に目の前に見ている星が何か一目瞭然の機能です。(要は賢い星座早見盤)

ただ、これまで私が使っていたiPod touchの場合は、電子コンパスがないのでスターウォークを使うには手動で設定しなければいけません。←結構面倒作業。一方iPhoneでスターウォークの機能を使う場合は、iPhoneを上に傾けるだけ!簡単すぎる…

マダムに、こんなサクサク天体の状況がわかる!と見せると、マダムが言いました。

タイガーマウンテンに住んでる知り合いのおじちゃんの家に行こう!

タイガーマウンテンは、シアトルの天体クラブも星空を観察しに行く所です。夜は本当に真っ暗で、天の川もよく見えます。早く実際にこのスタースポッター機能を活用したくなってきました。

※このエントリーを書いた後で、iPad2のwifi版でもスタースポッターが使えると読んでiPad版のスターウォークを入れました。大きい画面の方がさすがに見やすくて快適ですな。しかし、風呂カバー+バックカバーのみで防御したiPadを掲げて暗がりで夜空を見る事を想像すると、なんか落としそうな予感!

27/01/2012

プロップ仕掛けのうさぎ

「時計仕掛けのオレンジ」をモチーフにしたイラストを作ってiPhoneカバーを作ろうと思っていたのです。こんな感じのイラスト。まつげ、いくらなんでも盛りすぎたかな!?↑

結局カバーはまだ作っていないのですが、昨日社長の新しいブログのロゴにこのイラストを使った時、タイトルが思い浮かんじゃったんですよ。ふひひ。時計仕掛けのオレンジは英語でClockwork Orangeですね。clock、plopp韻を踏んでいる(笑)というわけで、新社長ブログのタイトルはPloppwork Bunnyという風にしました。

それから、今日はiPhoneで社長ブログのアップデートをしてみました。社長ブログの方は長文を書かないので、iPhoneからのアップデートの簡単な事!動画もiPhoneでさくっと録画してブログのエントリー中に簡単に挿入する事ができますし、写真も色んなアプリを使って加工してアップする事ができるし、こんな簡単にアップデートできるなんて感動。

しかし、動画を本文中に埋め込んでアップロードし、いざiPhone上のsafariで社長ブログを確認してみると…「おつかいのブラウザーでは動画は見られません」という表示が!結局、動画の埋め込みは諦めてリンクする事になりました。この一点だけをのぞけば、画像中心の社長ブログのアップデートが簡単に出来る事が分かったので、これからはもうちょっとマメに更新しようと思いました。

それから、Lopshopの新サイト構築…こちらはなぜか送料の設定がどうしてもうまく行かず、私はお手上げ状態!最終的にマダムにやってもらって、やっと送料の部分が機能するようになりました。もうちょっとで完成しそうです!

12/01/2012

冬の発音祭り

カーチャンが「Siriに愚弄される私」の話をここで読み、自分のアンドロイド携帯のボイス検索(googleの)で試してみたそうなんです。やっぱりサーモンが通じずに苦笑するカーチャン。同じようにフランス語でソモンと言ったら通じたのよ〜と笑っていました(笑)

それ以前、岡本さんにふとSiriの話をしてみると、岡本さんもGoogleのボイス検索で英語の発音をチェックしていたとの事。ハムスターが通じないんだと挑戦していました。そんなある晩、寝ようと思った矢先に岡本さんから一通のメールが届きました。タイトルは「パパ大好き」…一体なんちゅうメールタイトル?(笑)と開くと

ハムスターと言ったのに、とうとうI love dadと認識されてしまったそうなんです!「ハムスター」が「パパ大好き」爆笑!!(笑)

しかしながら、他人事ではない私も、同じようにボイス検索のアプリをインストールして使ってみる事にしました。

まず、お約束でサーモンと言ってみた所↓

え?セーラームーン…え?え!?美少女戦士…
これはsomeoneやsirmonより酷いですよ。岡本さんも同じくサーモンが認識されないと悩み、紅ジャケという意味のSockey Salmon(ソッカイサーモン)でトライしたそうです。私もソッカイサーモンでやってみました↓

some guy salmon…!!サーモンは認識されたけど、ソッカイがサムガイ(笑)その後、ソッカイサーモンを続けてトライしてOkay Salmon、最終的には何故か↓

So baconって!なんで酷くなってるの(笑)

同じ音声認識でも、Googleのボイス検索とSiriではまた精度が違うようです。Googleのボイス検索の方が難しいです。最後に、「ブレックファスト」でトライしたら…

サンクスなんて一言も言ってませんよ?本当にブレックファストと言って出て来た(笑)これじゃお後がよろしすぎて絶対ネタに思われそうだけど本当にブレックファストと言ったのに…Thanks bye!!というわけで、ボイス検索はSiriより難易度が高かったです。

11/01/2012

360度

先日、岡本さんと会った時、岡本さんがコンデジでパノラマ写真を撮影していました。出来上がりを見せてもらうとかなり面白い…!私のカメラにはパノラマ機能がないので、その日初めてパノラマ写真の面白さを知ったのです。

しょうみな話、それ以前は全く興味がなかったです(汗)

そして、iPhoneやiPod Touch等で使えるパノラマ写真が撮れるアプリがあったはずと検索すると結構種類がありまして、悩んだ挙げ句360とDerManDarというアプリをインストール。特に使うのはDerManDarの方です。

今さっき撮影してきた画像。横一列で見るとこうですが↓

これが私の視点に立って撮影した様子↓

↑が見られない場合はこのページへ行ってください→http://www.dermandar.com/p/dLbamW

私はぐるっと360度撮った画像が好きですが、撮りたい部分だけ80度分でも170度分でも撮影を終了させる事ができます。

そして、このDerManDarというアプリ内のパブリックギャラリーを開くと、他の人が撮影した画像が見る事ができます。ハワイのホテルからの眺望、知らない人の結婚式のパーティー会場、お菓子コンベンションらしきイベント会場の画像、フランスの片田舎、フィレンツェらしき場所、工事中の誰かの家の内部、メキシコの一家がリビングでだらけているシーン…ちょっとした世界旅行?が楽しめます。

まだこのアプリを入れたばかりで私のネタも全くない状態ですが、例えばスペースニードルの上からとか、ブルーエンジェルズを見に行ったときの橋の上からとか、360度で撮ると面白い場所ってたくさんありますね。

09/01/2012

siriに愚弄される私

再びiPhoneユーザーになりました。その昔、初代iPhoneを入手したものの残念ながら携帯を持つ必要性を感じず(ToT)それ以降はiPod Touch一辺倒でしたが、しかし…

地震の事もあり、私も携帯を持っていた方が良かろう
前よりは電話する人も増えただろう
と、もっともらしい事を言いつつ実はsiriに興味津々…

そして、問題のsiriは実際面白いです。在米歴今年で10年経過するわけですが、私の英語がちっとも進化していない、むしろ退化している事が如実に分かって泪目。

だって、サーモンが全く通じないんですよ?サーモンだよ、サーモン。もぅ、ビックリしちゃったよ。いかに私の周囲の人たちが私の発音を前後の内容も踏まえて敏感に聞き取ってくれているかという事もすごく分かりました。

アホのようにsiriにサーモンが本当に通じないので、フランス語に切り替えてソモン(サーモンのフランス語)と言ったら一回で通じました!通じた時の嬉しさと言ったら!バンザーイ!(笑)しかし、フランス語で通じても意味がないではないか…

というわけで、再び英語のsiriに切り替えて「サーモン」
何度か繰り返していると、いっきなり

「お話しできて良かったですよ(nice talking with you)」

何故か会話が強制終了。今自分なんて言った?と確認すると、サーモンがなぜかSo long(またね)に…えぇ〜ヒドい↑画像でお分かりの通り、サーモンがことごとくSirmonやsomeoneになっています(笑)

というわけで、マダムに確認して「サーモン」、コンサイス英語辞書で発音確認して「サーモン」、siriに向かって「サーモン」これを何度繰り返した事だろうか、今ではすっかり「サーモン」発音のプロであります。一体、私はこれまでアメリカで何をしていたのか…!?

ちなみに、やはりアメリカ英語siriとイギリス英語siriでは発音が違うので、サーモンの言い方も微妙に変えないとダメでした。しかしマダムはアメリカ発音のサーモンでイギリス英語Siriに何故か通じてたのが不思議ですが、トマトだけは通じていませんでした(笑)その結果がこれ

マダム「トメィトーゥ」

あはは、笑った(笑)イギリスでは果てしなくトマートゥ的発音ですよね?なので、アメリカ式トメィトーゥが聞き取れなかったらしきイギリスSiri、「ごめん、Tomikoってなんだかよく分からないよ」…私にもどちらのトミコさんか分からないよ(笑)

さて、やはり相手がこんなプログラムなので、もし「歌って!」と言ったらあの歌を歌ってくれるだろうか?と指令を出すと…

おぉ〜!さすがに知ってますね、デイジーベル。デイジーベルについては以前のブログ(過去ブログ)でも書いた事がありましたが、コンピューターが初めて歌った歌です。2001年宇宙の旅でもネタになっていました。しかし、Siriは歌ってくれずに歌詞を棒読み(笑)

続けて、マダムが質問したのがこれ。「イライザは知ってる?」…誰でしょう、イライザって?すると

「あなたイライザを知ってるの!?私の先生よ!」と、かなり嬉しそうに返事が帰ってきました(笑)イライザというのは世界初対話型コンピューターのプログラムだそうです。

それから、ちゃんとETっぽい声色でイ〜ティ〜フォンホォ〜ウム(ET、ウチに電話する)と言ってみました(笑)

「あんた誰!?でも、あなたの事教えてくれてもいいんだからねっ!」…ツンデレSiri(笑)

使った感想ですが、かなり英語の発音の勉強になりますね。相手は機械なので発音には容赦ないです。ちょっとでもおかしな発音だと全く違う単語が出て来てしまいます。SIRI先生、大変厳しいです。これから英語の勉強頑張ろうと思いました(遅くないかぃ?笑)

最後に、逆に一回で通じてびっくりという単語は!→スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス

結局「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス?ワケが分からない」と言われてお終いでした(笑)

12/10/2011

ダウンロード祭

今日は午前10時からiPod TouchとiPadのOSをアップデート。最初にやったタッチの方はダウンロードに一時間半かかりましたが、それ以外のトラブルもなく、iPadの方はもっと早く完了しました。

しかし、iPadの方はすべて終了して確認すると、アプリが何か妙に少ない。よくよく見ると、買ったアプリが消えていました( ´ ▽ ` )ノ

しかも、どのアプリが消えたのか思い出せず、購入履歴をチェックすることに。たいして買ってないのに痴呆症?と不安になる私。無事に全部のアプリを復活させ、その後は新機能を試してみたり様々な設定をしていたら、結局今日は他に何もできていませんでした!

というわけで、社長の画像をせめても貼ってみます。

20111012-094831.jpg
うしろ脚八の字社長。

20111012-094926.jpg
全体像はこんな感じです。スキあらば、いや、スキがなくても無理無理入り込んでこんな感じでリラックス。

20111012-095035.jpg
尻尾にズームイン!

01/09/2011

純正品

20110901-063446.jpg

先日、パチモンの2in1カメラコネクションキットがたった二ヶ月で壊れてしまいましたが、その後買い直した純正品が今日やっと届きました。

やはり、パチモンと違ってiPadへの差し込み口もなめらかだし、本体のプラスチックも安っぽくないし、最初から純正を買えば良かったです。しかし、これで純正品もすぐ壊れたら笑っちゃいますな。

秋には日本に一時帰国するつもりですが、何やら父からパソコン作業を頼まれそうなので、結局はMacBookを持って行く事になりそうです。でもiPadも見せたいし、往復の機内や日本滞在中のお出かけにはiPod Touchを使うし、結局全部手荷物で持って行く事になるか!?…なんだか自分がとてもヘンタイな気がしてきた。

その前に、円高具合が激しすぎますね。懐の非常に寒々しい滞在になりそうです(´Д` )

01/07/2011

ずぼら人間

20110701-050326.jpg

ミクシィがいきなり本名表示にしたという記事を読んで慌ててどんな名前で登録していたかチェックしに行った私です(笑)最近、ネットのサービスを使うにはよっぽど注意しないとダメですね。一応、Gmailも久しぶりにログインしてチェックしました。ら…

いつからそうなってたのか分からないけど、iPod Touchのメモアプリの内容が同期してGmail上に丸ごと表示されているではありませんか…!

しかも、内容がだいこん、おせち…買い物リストですな(笑)それからネットのコピペ、Lopshopのアイディア等など。買い物リストは別にいいけど、ごく私的で恥ずかしい内容やアイディアがだだ漏れしちゃったら困りますねぇ。アカウントが乗っ取られる可能性もありますし。

しかし、問題は私に自覚が全くなくGmailに同期していた事です。一体何処で?と探したら、iPod TouchのGmail設定の欄にカレンダーとメモを同期するかしないかの設定項目がありました。何故か、メモアプリの同期がオンになっていました。そんな所を開いた記憶もないし、いつオンにしたかもさっぱり分かりません。

初めてiPod TouchからFlickrに写真をアップロードした時には、自分のうちのマップ(撮影場所)が全世界に向けて発信されており、冷や汗かきました。便利なんだか便利じゃないのかよくわからない機能がどんどん増えて行きますな。とにかく、ずぼら~っとしていたらダメなんだなと改めて思いました。

30/06/2011

デジカメ写真を

先日から日本に帰国する時にMacBookを持ち帰らずにiPadだけでやっていく準備を進めていますが。その必要なモノの内のもう一つが、デジカメの画像をiPadに流し込むCamera Connection Kitです。マダムにアップルのページを送って相談すると、「買っといたよ」という返事が。それが昨日届きました。

と思ったら…アップル純正じゃないよ、これ。マダム曰く「USBとSDカードのスロットが一つになってて便利でしょ」そ、そうか。確かに二つバラバラだと滞在中に絶対なくすな…。

というわけで、試してみました。SDカードを差し込んで、iPadへ。

差し込むとすぐにこんな風にデジカメで撮影した画像が表示されるんですね。そして、画像全部をiPadに移す事もできるし、気になる画像のみの選択も可能。しかし、ぼけた写真などはいらないなぁと思っても、拡大して見る事ができないのがちょっと不便です。

それから、写真を撮る時はほぼRAWで撮っていますが、RAWのままiPadに移送できるのかしらん?とりあえず、iPadに取り込んだ画像をFlickrに投稿テスト。投稿された画像は自動的にjpgに変換されたようです?では、メール添付ではどうなるのか?とテストしてみたら

RAWの状態で添付されていました。しかし、やはり大きい画像なので送信に時間がかかります。というわけで、iPadに取り込んだデジカメ画像はimage captureを使ってMacBookに移送してみた。RAWの状態で簡単にMacBookへ移す事ができました。日本滞在中、画像はiPadに保管してこちらに戻ったらMacBookに移し替えようか?と思いましたが…考えたら私のiPadは16GBなので現実的ではないですね。これはSDカードを大容量にするか複数持って行った方が良さそうです。

しかし、日本滞在中はこれでiPadからブログの更新やFlickrへの画像のアップもできる事が分かりましたぞ。

21/06/2011

Bamboo Stylus その2

昨日、結構しつこくバンブースタイラスを使いまして、そのうち保護フィルムを貼った表面でも割と普通に描ける状態になれましたぞ。コツでもあったんでしょうか。

昨日お絵描きをしたアプリはスケッチブックというアプリですが、ノート関係のアプリでまだスタイラスを試していませんでした。まず、これはモレスキンの無料のアプリ

イメージの挿入が出来て便利です。でも文字を書くと、レスポンスが遅いというか文字を書いた後で線が追ってくる感じで妙な感じ。

これはノートじゃなくてスケッチアプリだけどもテスト。Adobeのideasというアプリの画面

このアプリで文字を書く時は大げさに書かないと短い線が・になってしまいました。

そして、これがワコムのバンブーペーパーというアプリ

文字は相変わらず汚いですが…これはスタイラスとかのせいじゃなく私の文字が元々汚いんでございますよ(笑)しかし、文字を書くにはこのアプリが一番書きやすかったです。さすが!ワコムもん同士、スタイラスとの相性もバッチリという事なんだろうか。うむ、いつか他のスタイラスも買って比較してみたいですね。