18/12/2013

ファスナー付けに挑戦

20131218-144301.jpg

先日、フェリシモで海外発送もしている事に気がつき、「ファスナー付け」や「ミシンの使い方」の基本レッスン講座のキットを買ってみました。日本でも注文をした事がないのでシステムが良く分からず不安でしたが、取りあえず商品は無事に届いた。そして、6回シリーズで毎月自動的に一つのキットが届くはずなのに、「ミシンの使い方」講座の方は海外在住者は毎月フェリシモのウェブに行って購入ボタンを押してその都度買わなければいけないらしい。しかし、「ファスナー付け」の方は自動で届くらしい。やはりシステムがまるで理解できません。なぜこんな複雑なシステムなのであろうか?6回シリーズで毎回違うキットが届くはずなのに、その都度購入ボタンを押して買っていたら商品ダブらないのか不思議だったので、フェリシモに質問メールを出した所「管理しているので同じ商品が届く事はありません」との返事。しかし、海外ですし、万が一同じのが届いても返品が大変なので、怖くて二回目は買えていません。ちなみに、神戸のフェリシモから届いた箱に放射線検査を受けたという証明シールが貼ってあって驚いた。

というわけで、まずはファスナー付け第一回のお題、ペンケースを作るの課題をやってみました↑上画像。一枚の布切れから立体になる様が嬉しくて、出来上がった時はかなりの達成感!縫い目は汚いが自分にも作れた作れた〜!と、マダムに見せびらかしに行くと「へぇ〜。何入れるの?」「これ、自分で布きれから作ったんだよ!!」「へぇ〜」

凄さ?を理解してもらえなかった…

しかし、大誤算は…このキット、ミシンを使って作るのではなく、全行程が手縫いであったのです。どうせならミシンで作りたいではないか。そして、説明書をくまなく読むと、脇の方にミシンでの付け方がさらっと説明してありましたが

20131218-144331.jpg

○○の部分はミシンでは縫えない。手縫いで作れと…そもそもが手縫い用のデザインだった(笑)ファスナーの付け方はちょっとは分かって来たけど、やはりミシンで付けたいではないか…これがあと5回、課題が届くそうです。

15/12/2013

IKEA疲れ

20131215-161041.jpg

破損して届いたベッドのカバーに付いてマダムに相談したら、直接お店に行って交換した方がいいだろうと、結局一番近いIKEAの店舗に行ってきました。ここからIKEAまでは車で25分位となんとなく遠いので、行くのが面倒だからオンラインで買ったのに…(泪目)

しかしながら無事に交換、いや、返金してもらって新たに店内をうろついて同じものを買い直しました。IKEAの店内はとにかくだだっ広いので、最終的にレジにたどり着く頃には疲労しています。丁度博物館で疲れる「博物館疲れ」みたいな感じの疲労感。「博物館疲れ」というのは単調な展示が続く事によって起こる疲労であって、休憩の為の椅子を配置する間隔や、またいかに疲れさせない起伏?に富んだ展示をするかは学芸員の力量にかかる所ですが、IKEAはお店だし博物館とは同じに考える事はできませんよね。展示も商品を売る為に工夫をこらしてると思うし。しかし、何故かあの息苦しさを覚える同じ疲労感があるという不思議。しかも、今回久しぶりに行ったらレジへ向かう近道が塞がれて、余計グルグルと遠回りで店内をくまなく歩かさられる配置になっていました。

試しに、「IKEA 疲れる」のキーワードで検索したら、私だけでなく多くの人がIKEAで疲れている事が分かりました(笑)いやぁ〜本当に疲れますね、IKEAでの買い物は(笑)

疲れながらも、マダムの好きなプリンセスケーキや、この時期必須のドリンク「ユールマスト(ユールムスト)」等はちゃんと買ってきました。

19/11/2013

Yen Ta 4

20131119-165653.jpg

ここ数日、マダムが喉風邪をひいて仕事を休んでいます。昨日は、夕方「喉がおかしいからタイのパパイヤのサラダが食べたい。ブロードウェイにベジタリアンのタイレストランがあるから食べに行こう」という事で、ベジタリアンのタイレストラン、ウェッジウッド(タイレストランなのになぜウェッジウッドという名前なんだろうと思いきや、シアトル北部のウェッジウッドという場所に姉妹店があるそうです)に行ってきました。

メニューは一切本物の肉や魚を使わずに、ベジミートを使っていました。私が注文したのは、↑このYen Ta 4なるヌードル。なんだろ、イェンタフォーってなんだろ〜。4がヌードルのフォーの事だと気がついたのはたった今です(笑)そして、この器が運ばれて来て、思わず二度、いや三度か四度見た!なんだこれ!?なんでこんな真っ赤なの、スープが!!取りあえず、こわごわ食べてみると、ちょっとガーリックが効いた美味しいスープに、私が好きな幅の広い麺。そして魚肉ソーセージを薄切りにしたようなベジミートに、サイコロサイズの揚げ豆腐、そしてピンクに染まった豆腐とほうれん草と揚げたワンタンが入っています。味は美味しい。でも、なんでスープが真っ赤なんだろ。そして、麺はスープの色でピンクに染まってるし。ビーツか?いや、でもビーツの味もしないしビーツも入ってないし。

店員さんが「味の方はいかがですか〜?」とやって来た時に聞いてみようかな…?

「このスープはなんでこんな真っ赤なんでしょう?(白目)」
「あ〜これは赤い着色料が入ってるんですよ」

シミュレーションを試みたが、こんな風に言われたら上手く返事ができると思えない…。じゃ、聞かないでモクモクと食べよう。というわけで、ワケが分からないまま食べ続けました。味は美味しかったです、凄く。そして、前菜にはクリームチーズの入った春巻きを食べ、このヌードルを食べ、お店を出る時にはお腹がはち切れそうに!(実はマダムから誘われる直前、小腹がすいたのでシリアルを食べていました)胃が…胃が爆発しそう!慌てて帰宅。しかも徒歩で。胃がもうどうしていいのか分からない程パンパンで歩くのも精一杯。そして小雨が降っていたのでコートのフードを被って、かなり猫背気味になって千鳥足で帰宅。

帰宅した直後、苦しそうに横になる私にマダムが聞いてきました「一体どうしたの!?こんななって歩いてたけど」と、私がどうやって歩いていたのか完璧に再現してくれました。その私の様子は非常に怪しい感じでした(笑)そこで、「食べ過ぎて胃が爆破寸前で、もしかしたら死ぬかも知れない」と言うと、「ちょ、一体何歳?子供じゃないんだから、残せば良かったでしょう!!」と笑われたのです。

こんなん初めてだよ…リバースするかと思った…

さて、イェンタフォーについて調べてみたら、この色は豆腐を発酵させた紅腐乳による色だそうです。着色料じゃなかった、ごめんなさい。腐乳自体初めて食べた!もっとクセのあるものかと思ったけど違った。また食べに行って腐乳の味を噛み締めて来ないと。その前に、次回は完全にお腹をすかせてから行こうと思います。

18/11/2013

パフェアイスクリーム

20131118-104308.jpg

バラードに用事があったので、ついでにまだ新しく出来たばかりらしきアイスクリーム屋さんに行ってきました。元々、このアイスクリーム屋さんはトラックでの移動販売をしていたそうです。前情報によると、オーナーの女性がフランスに留学して紆余曲折を経てアイスクリーム屋さんになったそうです(はしょりすぎ。笑)ここのアイスクリームはフレンチスタイルで卵を使用したものだそうです。

アイスクリームは、クリーミーで濃厚なタイプではなくさっぱり軽いジェラート的。私が食べたのはバタータフィークランチです。バタータフィークランチと聞くだけで、例えばハーゲンダッツ系のアイスで想像すると濃厚そう!と思うのですが、本当にさっぱり。ダブルでも軽くいけた!またコーンには素敵な模様が入っておりピッツェル風。ピッツェルそのものかな?ピッツェルのコーンは美味しいですな。普通のワッフルコーンよりも歯触りがいいし、味もイイ。

 マダムはコーヒー味を注文し、一口もらって食べた所かなり本格的なコーヒーの味がしました。コーヒー飲まないから分からないけど香りがとても良かったです。

本来はマダムは卵は食べないくせに、お店のケーキは食べるし、今回も卵を使ったこのアイスも普通に食べてました←これ、一番の謎(笑)しかし、メニューには二種類、卵を使わないヴィーガン用としてソルベも用意されていました。

20131118-104410.jpg

http://www.parfait-icecream.com

03/11/2013

サジュー

20131103-085122.jpg

先日、クロスステッチ云々と書いたのですが、刺繍について検索していたら可愛い裁縫セットを発見してしまって興味津々。サジューというフランスのお店のものでした。早速、サジューのサイトに行くと、アンティークなハサミや糸、裁縫セット各種…フランスでは昔からあるブランドのようで、レトロな感じの商品が沢山出て来ました。形から入る私には見逃せないショップである(笑) 本当に必要なのかしばし悩んだものの、結局サジューのサイトからあれこれ買ってしまいました。ちなみに、何かを買う時、記載があれば必ず製造国を確認するのですが、殆どの物がフランス製という所も感心。

サジューのサイトを見ると、かなり小さいお店にしか見えないのに、サイト自体は凄く充実してて驚きました。購入後もログインして何を買ったか分かるし、発送までの履歴も確認できる、フランスから発送された商品トラッキングへのリンクもある…大手ショッピングサイトでは当たり前かもしれないけど、小さそうな会社にしては随分細かい所までちゃんと作られたサイトでした。

よくよく調べると、このサジューはフランスでも既に廃業していた会社で、とあるフランス人女性がその権利を買ってサジューブランドを復活させたもの、だという事がわかりました。そして、日本でも有名なお店であると。

検索していたら、そのフランス人女性が日本に来て講演会を行った記録がありました

神戸学校のブログ

この講演会の記録を読んで、益々サジューが好きになりました。一度は閉鎖されたフランス国内の数々の町工場まで復活させるとは凄い女性だ!こういうのは諸手を挙げて応援したくなる。もちろん、日本でもこういう心意気のある企業は応援するよな〜と、感動に胸をうち震わせながら読みました(笑)

アメリカでもここ何年も国内産業の復興が叫ばれてます。おかげで?最近ではアメリカ製のものも少しずつ増えている事を感じます。先日買ったスカートもアメリカ製で驚きました。やはり、モノを作らないとダメだ。生産力は国の底力ですな。

サジューのサイト

フランスからアメリカまで、オーダーしてから商品の到着まで5日で速かったです←アメリカ国内で買うより速い(笑)

30/10/2013

ギリシャのイカフライ

20131030-181054.jpg

画像は、ギリシャレストランのイカフライです。あれこれてんこ盛りになっていますが、イカフライは右側にあります。

ふらぽちゃんがシアトルに遊びにきた時、一緒にこのお店に来ました。その時、楽しく食べていると、料理の中から絞ったあとの皮付きレモンが登場。え、生ごみ?!と自分の中で騒然。それ以降、なんとなく行かなくなったお店でした。今回、本当に久しぶりに行きました。

お皿は、上からサワークリームのソース、その左がライス、野菜のグリルだか炒め物、生玉ねぎとイカフライ。

イカは物凄く柔らかくて美味しいです。サワークリームを付けて食べますが、ブルドッグとかのソースが思わず欲しくなります(笑) そして、気がついたのは、イカフライにまみれてレモンが二切れ出てきた事!皮がついたまま!

もしかして、ふらぽちゃんと来た時に料理の中から出てきたレモンって…わざと?(笑) あのせいで数年来なかったけど、もし料理の味付けで入っていたなら飛んだ誤解をしていました(笑)

前菜のサガナキも美味しかったです。ウィキペディアのサガナキのページに書いてあるように、テーブルの前でチーズをフランベして出してくれます。

14/10/2013

秋のパンプキン祭り

20131014-171220.jpg

クランブル&フレークの期間限定、パンプキンのマカロンとパンプキンの焼きドーナツです。私はかぼちゃ自体は好きなものの、あんまりかぼちゃを使用した○○というものに興味がなかったので、上記のものはマダムが購入したものです。私は、バナナカラメルのシュークリーム、カヌレ、クイニーアマンといういつもとあまり代わり映えしない注文をしました。

20131014-171236.jpg

しかし!!焼きドーナツの断面、写真に撮る?と言われて見せてもらったら…なんだこれ!すんごいフワフワ!!一口頂戴と言ったものの、マダムは「うわ〜これオイシイオイシイ!」と、あっという間に全部食べてしまったのです(泪目)

その後、買い物に行った際に買ったパンプキンエールなる原材料にパンプキンを使ったらしきビールを飲んだマダム、あまりのマズさに七転八倒?の苦痛顔を見せてくれました(笑)

28/09/2013

食いにゃまん!

20130928-144500.jpg

先日書きましたが、画像がなかったクランブル&フレークのクイニーアマンです↑

今日、二回目のクイニーアマンでしたが、やはり美味しいです。外はカリッとして、中はふわっしっとりモチモチ。

20130928-144512.jpg

そして、またもやシュークリームを買おうと思ったら、残念な事にピーチのクリームがない!…今日あったクリームは、チョコレート、バナナキャラメル、パンプキン、ココナッツ。季節によってクリームのバリエーションが変わるとの事でした。ハロウィーンの季節でそこら中パンプキンパンプキンしていますが、あえてパンプキンを選ばずにバナナキャラメルを選択。バナナキャラメルはクリームに生のバナナを使い、キャラメルも自家製だと思いますが焦がしキャラメルの香ばしさが効いてまた美味!しかし、やはりピーチのクリームは断トツにうまかった…ピーチがある間にもっと食べておけば良かった…(笑)

時々、ブログにどんな検索ワードで来ているのかアクセスログをチェックするのですが、「クイニャーニャマン」という検索ワードで当ブログにお起こしいただいた方がいて可愛いなぁと思ってしまいました。ニャーニャー言い過ぎだニャ(笑)

27/09/2013

ペットのおもちゃ

20130927-164949.jpg

前々から、ペッツマートというペット用品のチェーン店に行くと気になっていたんです。何やら、ロックなおじさまが印刷されているおもちゃの棚↑。これは一体誰!?ガンズか何かの人?と疑問に思っていると、マダムが横から「これ、ポイズンの人でしょう(笑)」

ポイズン?ポイズンって、あの80年代のかー!曲はどんなか知らんが知ってる知ってる。ポイズンのヴォーカルがプロデュースした犬用品のようです。↓こんなおもちゃの他、犬用の服なんかもあるようでした。このポイズンのヴォーカル、ブレット・マイケルズさんについて検索したら病気の宝庫でびっくりした。小児糖尿病であり、何年か前にくも膜下出血で倒れ、心臓に穴が開いていたetc。今はこうして元気にしていて良かったですね。

20130927-164722.jpg

そして、↓これはブレット・マイケルズさんのプロデュースのおもちゃでは全くありませんが…なんです?この萎びたうさぎ…。最近、割と綿の詰まってない犬用おもちゃが多い気がします。綿の詰まったものは必ず「新しい素材で作ってあります」的な注意書きがついています。やはり、ゴミを入れて作ったぬいぐるみが問題になった事が関係あるのでしょうか。

20130927-164740.jpg

同じくうさぎのぬいぐるみですが…これがザ・アメリカのセンス!(笑)うさぎのはずなのに胸にこみ上げてくるものがまるでありません。脱力のこのうさぎの顔。目が同じようなので、上のぬいぐるみに綿を入れると↓この顔になるのでしょうか。

20130927-164751.jpg

とまぁ、これだけ撮って去ろうとした時、マダムが「立たせるから撮って」と。振り向くと…

20130927-164801.jpg

シュールだわ〜。この全体から漂うトホホ感(笑)この種類、他にもアライグマやブタ等、各種揃っていました。

05/09/2013

アーチーマクフィー

20130905-132141.jpg

何日か前、いきなりアーチーマクフィーで検索して当ブログにやってくる人が増えまして、そういえば最近行ってない事を思い出して行ってきました(笑)お約束のパンツコーナー↑相変わらずベーコンだとかヒゲだとか金正日だとかのキャンディ、ミント、フロス類が並んでいます。今回、新しく見たのは目玉の商品かな?→コレ (私もこの動く目玉に一時ハマって色々なものに貼付けていた事があります…)

20130905-132150.jpg

マダムに呼ばれて行ってみると、そこには魚のしょうゆ入れが(笑)

20130905-132158.jpg

ちょっとした台所用品のコーナーには、今回はノースウェスト航空のカクテルフォーク、カップ、ガラスのコップ、アメリカン航空のミニ皿がありました。今は亡きノースウェスト、現在はデルタ航空に吸収?されましたな。このフォーク類はきっと解体された時の放出品なのでしょう。機内食食器を何気に集めているので、このコーナーはいつも要チェック。

20130905-132206.jpg

そして、随分気味の悪いバニーマスク発見。

20130905-134022.jpg

使用後の写真がついていますが、どう見てもうさぎには見えません(笑)

20130905-132214.jpg

デイリーポータルZで紹介されている鳩マスクあった(笑)

20130905-132223.jpg

今回のアーチーでの戦利品。右上はいつも買うギフト袋、ジャック・タチの絵はがき、ノースウェストのフォークとコップ。

20130905-132230.jpg

ノースウェストの最晩年のロゴがついてます。フォークの裏にはロゴではないけどノースウェストと刻印が入ってます。

20130905-132236.jpg

それと、もう一つ買っていました!リスのパンツ(笑)マダムがウチの台所に飾ってあるドウボーイの人形に履かせてみたらピッタリでした(笑)