01/02/2013

はじめてのおつかい

今日、クリーニング屋さんにいってきました。実は実は、アメリカでクリーニング屋さんに行くの初めてです(照)マダムはもちろん行った事がありますが、自分が行ったのは初めて。アメリカのクリーニング屋さんデビューだよ!(ワクワクドキドキ)

何をしに行ったかと言うと、ジーンズの裾上げです。アメリカではクリーニング屋さんでこういったお洋服のお直しをしてくれるそうで、マダムはシャツのサイズ直しなどでも使った事があるそうです。そして、自分の場合、これまでジーンズは…1、裾上げをしない 2、帰国直前に買って帰国して実家近所で裾上げをお願いする 3、帰国した時にジーンズを買う、などで凌いできました。今回は、まだ今年の帰国予定がたってないのでこっちで裾上げするしかない。裾上げって英語でなんて言うの?裾上げの時はアメリカではどういう状態で持って行くの?

困った時は岡本さんに聞け(笑)

岡本さんにメッセージを送信「裾上げ、英語でなんて言えばいいの?」(しょうみな話、自分で調べろといいたい。笑)

ヘムでした、裾上げはhem。そして、岡本さんは安全ピンで折った部分をしっかり留めて持って行くとの事。しかも、その日のウチに仕上がらないで二三日はかかるとの情報もキャッチ。

早速行ってきました。初めてのおつかい、クリーニング屋さん編(笑)

私より一歩先に女性が入店したので、お店のおばちゃんがその方の応対を始めました。私が後ろでジーンズを袋から出して待っていると、おばちゃんが私を一瞥しながら顎をクイっとやるんです。こっちだ!みたいな感じで。顎で店内奥を指したのかな?わからん…頭をハテナだらけにしながら、おばちゃんのいるカウンターを素通りしてお店の奥に行こうとしましたが、本当にいいの!?と自制。その奥には作業中の男性がいました。そこで「あ〜奥の男性に応対してもらえという事か!」と勘違いした私は、男性にむかって「ハロー!」

すると、おばちゃんが再びこっちを険しい顔で見て違う違う!のジェスチャー。再び顎をクイっとやって方角を指し示しました。(私には一切言葉を話さないおばちゃん…まるで私はワンコのようだ…)その方角には…

試着室!?

アメリカではクリーニング屋さんで試着して長さを測るのか!?もう測ってあるというと、怪訝そうな顔で本当か?の表情をするので、食うか食われるか、あたかも木の椅子を器用に使いながら格闘が始まりそうだ!な緊張感の中(←ジャッキー・チェン。笑)、威風堂々とジーンズの裾を公開しました。と同時に奥の男性がやってきて応対してくれたのですが…

もぅ、おばちゃんが怖すぎてちびりそうになった。木の椅子なかったし。男性は優しくて神様に見えた(笑)

しかし、クリーニング屋で顎でこき使われると思わなかったよ!せめても口で何か話してよ、もっと理解できないけど中国語でもいいよこの際。私の初めてのアメリカでのクリーニング屋さん体験記でした(笑)

※何故か良く分からないのですが、アメリカではクリーニング業を営んでいるのは中国系と韓国系が多いようです。私が行ったクリーニング屋さんは中国系の方々でした。もしかしたら、私、よっぽど英語が話せなそうな顔をしていたのでしょうか(笑)

31/01/2013

湖畔のアイリッシュパブ

20130131-145508.jpg

つい先日、ユニオン湖のほとりにアイリッシュパブを発見しました。名前はTerrible Beauty。以前から、バンガーズ&マッシュというソーセージとマッシュポテトを食べたかったので、それ目当てで行ってみました。ちなみに、シアトルにも割とイギリス系やアイルランド系のパブがありますが、個人的には2軒程しか入った事がありません。そして、特に食事に感心する事もありませんでした。

20130131-145525.jpg

店内の様子↑飴色の木目がやたら目に優しくて落ち着きます。窓からの眺めは一番上の画像の通りです。他のパブに比べたらかなり居心地が良いです。食後、そのまま眠ってしまいたくなる程に。ウェイトレスさんが救急車が呼ぶかもしれないので自重しました。

20130131-145534.jpg

これは、マダムが注文したフィッシュ&チップス(魚はハリバット)。シアトル近辺のフィッシュ&チップスは、日本で言う魚のフライ(パン粉で揚げたもの)状態が多いです。ここのはちゃんとイギリス(アイルランド)風の衣。

20130131-145544.jpg

入店前は散々「バンガーズ&マッシュ!バンガーズ&マッシュ!」と連呼していたのですが、メニューを見て気が変わった私。結局、オーダーしたのはシェパーズパイです。シェパーズパイは、本来は羊のひき肉を使ったものです。これはビーフが入っていました。しかも、ひき肉じゃなくて大きめにカットされたものがゴロゴロ。確かビーフを使ったものはコテージパイと呼ばれているような?ちなみに、上層はマッシュポテト、さらにその上にチーズがかかってオーブンで焼かれていました。これが!んまい!!私の過去2件しかないアメリカのパブ歴では最高峰のパブ飯です←なんだか微妙に説得力皆無だし、他の2軒が酷すぎたか?(笑)しかし、量が非常に多くて半分残して持ち帰りました(笑)

20130131-145556.jpg一掬いした所を激写。生憎、最初の一掬いにはゴロゴロビーフは入ってなかった!

ここは美味しいです。また絶対戻ります。その時は念願のバンガーズ&マッシュを食べようと思います。そういえば、私が一番最初にバンガーズ&マッシュを食べたのはヴァージンの機内食でした。その聞き慣れないけど妙にカッコいい響きの名前に食べ物だとは全く想像もつかず、どっかのバンド名かっ!と思いました(笑)

27/01/2013

恒例、うさぎチェック

20130127-204759.jpg

社長の故郷にお買い物に行ってきました。ここで、毎回恒例のうさぎさんチェックです!まずは、このブロークンちゃん。もうすっかり大人になっています。たった一人でこのユニットに滞在していましたが、天井には網が覆い被さっていました。私の心中「なんらかの理由でこのうさぎだけは触ってはいけないのだろうか…」マダムの声「もしかしたらジャンプして出ちゃうのかね〜」

なるほど、そういう考えもあるのか!

その後、うさぎを同じく見に来た少年が牧草の給餌にやってきたお店のお姉さんに聞いていました。「このうさぎはジャンプして出てしまうんですか?」「そうなのよ〜」

…!!あの少年でさえジャンプして出ると思ったのに私は私は…(笑)

20130127-204811.jpg

こちらのユニットはお子ちゃまグループ。耳もまだ立ってます。

20130127-204819.jpg

もう、外の世界が気になって気になって仕方がない様子。頻繁にたっちしては周囲をキョロキョロ。この子も、これを撮った直後に立ち上がっていました。しかし!

20130127-204827.jpg

立ってキョロキョロしてる時にバランス崩して後ろにひっくりかえりんちょ(笑)↑その瞬間を激写。結構目が慌ててました。

20130127-204839.jpg

お友達?兄弟?がたっちしてゴロゴロ転がっていてもやっぱり周囲が気になるのだ。この表情がかわいい。このユニットの子たちが一番活発で、皆頻繁にビンキーしては狭い中をダッシュ!生を謳歌しているようでした(笑)

20130127-204859.jpg

これはまた別のユニット。こちらはジィ〜っとイグルーの中に入りっぱなしなシャイなお二人でした。

19/01/2013

Athina Grill

20130119-173159.jpg

久しぶりに日本人経営のケーキ屋さん、Cafe de Lionに行こう!というわけで、クイーンアンに行ってきました。ケーキを買う前にお昼を食べたお店がここです、Athina Grill。ギリシャ料理屋さん。20130119-173218.jpg

店内。レビューは結構良かったのですが、お昼時にガラガラです。お店に入ってすぐの所にはトルコのお守り(ナザール・ボンジュウと呼ばれるんですな、ガラスで出来た青い目玉の飾り)が飾ってあったけど、ギリシャにもあるお守りなのかなぁ…。と思って調べたらギリシャでも有名なお守りで、ギリシャではバスカニアと呼ばれるんですね。さらにイランにも同じものがあるとか。さらにさらに、メデゥーサの目玉を模したものだとは知らなかった。

20130119-173232.jpg

私はgyroとスープを注文。この豆のスープ…トマトベースのなんとか豆入りです。マイルドでコクがあって凄く美味しかったです。これはまた来た時に注文したいレベル。

20130119-173242.jpg

マダムが注文したフェタチーズがまぶされたポテトと、ファラフェル入りのサンドウィッチ。このポテト、かなりの量です。この手のお店ではこれが普通盛り。でも、サクサクに揚がっていて美味しかったです。20130119-173249.jpg

私が注文したのが、このGyroですが…確かラムとビーフにヨーグルトベースのツァジキソース。もっと肉をそぎ切りにしました(あの回転しながら焼かれている例の肉の塊をそぎ切りにした感じ)!というのを想像したけど…どう考えてもこれはソーセージのそぎ切りでした(肉じゃなくてもっと小麦粉っぽい。笑)あと、ソースかな?何かがかなりしょっぱかったです。もし今度またこのお店に行ったら別のものを注文しようと思いました。豆のスープがかなり美味しいので、他のgyroは美味しいはず、絶対!

20130119-173537.jpg外にはカモメのギャングが飛び交っていまして、このように虎視眈々と誰かが食べ物を落とすのを待っているのですな。丁度、お店の目の前で通行人のおばさまがパンクズを道路に撒いていたのですが、あっという間にカモメの群れがやってきていました(なぜお店の前で撒く!!笑)

18/01/2013

セールだらけ

20130118-203826.jpg

セールの時期が続いてますな。ブラックフライデーのセールから、なんとなく踊らされているような感じを得る今日このごろ。

そもそも、私がクリスマスに欲しかったものをなんとなく検索していたらほぼ、値下がりしています。中には、クリスマスに中々貰えず(笑)三年経過、なんてものも値下がりしているのを発見。

と言うわけで、今回、値下がりを機に購入!しかし、為替レートいくらだっけ?なんて検索しているうちに、カートに入れたはずの商品が

「売り切れました」

ギョボェ〜!!ちょ、誰、私のカートから横取りしたの!(笑) オンラインショップでは、カートに入れていても安心してはならないのですね(笑)

取り敢えず、ショップに連絡してみました。カートにいれていたのに売り切れで買えなかったと。すると返事で、私の行動が?見えていましたと。売り切れで買えなかったの見えましたと。…ちょ、それはそれで恥ずかしい(笑)

しかし、お店の人によると実はその商品の隠し?在庫があるとな!しかもサイトのディスカウント価格よりも安く売ってくれました!

聞いてみるものであることよ!

そして、買った翌日になんと商品が到着。イギリスのショップなのに翌日に…なんなの、凄い。送料も安かったです。アメリカのショップより全然良いではないか。いゃ〜、いいですね、セール。

05/01/2013

レゴストア

20130105-172843.jpg

元日、マダムとお互いの新年の抱負を発表し合いました。私はここでも書いたように、油絵をもっと頑張る事。恐らくそれに触発されてしまったのでしょうか、マダムも音楽活動を再び活発化させると張り合ってきました(笑)

早速、以前バンドを組んでいた時のドラマー、ケイシーに連絡を取るマダム。ケイシーは、私たちと組んでたバンド活動がなくなった後も別の友達やらとバンド活動を続行していたけど、それも最近自然消滅してしまったというベストタイミングでした。

そして、しかも!現在はレゴストアで働いていると!早速、レゴ好きな私とマダムは、今日ケイシーに会いに行きました(ケイシーの社員割引で安くなるのではという後ろ暗い理由から。笑)

彼に会うのは実に3年ぶり位です。最後にあった時は、すでにビール飲み過ぎによるビール腹の兆候がありましたが、久しぶりに会ったら、さらに進んで全体的に肉のついた恰幅いいおじにいさんになっていた!しかも、「もぅ、若い彼女はいいや、早く結婚したい」と言い出してビックリ(ケイシーは常に10才位年下の女の子と付き合ってます) ケイシーもそんな年頃になったのかと感慨深くなりました(笑)

でも、レゴストアに勤めて半年ほど、物凄く幸せそうな顔でレゴのエプロンを付けるケイシーの姿にほのぼの。そして、週末で混雑する店内から私が選んだのはレゴフィギュアの形の氷ができる製氷皿。本当はタワーブリッジのレゴ(凄い大きいセット)が欲しかったけど、さすがにマダムからダメだし出ました。

レジに並んでいると、ケイシーがやって来て社員割引で買っとくと!!キター!というわけで、結局ケイシーに買ってもらってしまった(正確には梅酒と物々交換)。かなりの混雑だったので、次回会う時に受け取りです。

今度は混んでいない時に行こう。タワーブリッジを買うためにお金貯めよう(笑)

09/10/2012

トップポット

20121009-171223.jpg

マダムがお土産を持って帰ってきました。真実をいうと、お土産ではなく残り物です(笑)

毎週、博物館にボランティアに行くマダム。普段は別のおじいちゃんズがおやつにドーナツを持ち込むのですが、今回のドーナツ担当はマダムだったそうです。そこで、初ドーナツ担当マダムは、トップポットというシアトルで有名なドーナツ屋さんのを持って行ったそうです。私もトップポットのドーナツは食べたことがなかったので、これは嬉しい?残り物だ!(笑)

20121009-171229.jpg

オープン!四つ残っていました!(笑)
見た感じはよそのドーナツと変わりませんよね?マダムによると…「マイティーオーより美味しかった」と。マイティーオーもまたシアトルのドーナツ屋さん。私が好きなドーナツ屋です。それより美味しい?本当かいな!

20121009-171236.jpg

取り敢えず、カスタードの入ったものを食べてみる。若干パサパサな感じの見た目だけど、パサパサではなかったです。見た目から察知した程甘くなく食べやすい…という煮え切らない感想を述べながら右上のビロビロと派手に赤いドーナツを一口食べた所…これはんまい!ラズベリー味のケーキドーナツです。生地のしっとり加減も絶妙!時代はケーキドーナツだ(?)

有名なお店だとは知っていたけど、日本語のウィキペディアのページもありますね。それによると、北米スタバのドーナツのレシピはここのを使っているとか。

31/08/2012

今回のこうさぎ

20120831-211701.jpg

毎回恒例の、社長のいたペットショップのこうさぎ達の写真を撮ってきました!今回はどんな子がいたでしょうか。

20120831-211713.jpg

グレーと焦げ茶?の子が仲良く牧草を食べています。前回来た時はこのケースの中に牧草が入ってなかったのでちょっと心配していましたが、今回は牧草たくさん!

20120831-211726.jpg

こちらのケースはブロークンチーム。二人仲良く顔をくっつけて寝ていた所をお邪魔してしまいました。興味津々で立ち上がる様子が可愛いですな〜。毛がモッフモフ!子供の頃は足の裏が凄くモフモフしてるけど、いつの間にか毛量が減りますね。なんで?

20120831-211733.jpg

立ち上がってた子はかなり人なつこくて、すでに人から撫でられるのが大好きみたいです。その手前にある茶色い土の塊、なんだろう?と思っていたのですが…どうやら土ごとウィートグラスをあげたみたいですね、お店の人が(笑)土の部分はうまい事残して葉っぱ部分は綺麗さっぱり食べられていました。

20120831-211745.jpg

こちらも、ウィートグラスであろう茶色の土の塊が転がってます(笑)相変わらずもぐもぐ中。

今回は、アニバーサリーセールで牧草が安かったです。社長があまり食べなかった地元産の牧草も買ってきました。今の所、なんとなく食べたり食べなかったり…。率先してがむしゃらに食べて欲しいです。

13/08/2012

PFI

イタリアの食材店、PFIというお店に行ってきました。マダムが誕生日にとあるチーズが食べたいというので、もしかしたらあるかも?と初めてこのお店を訪ねてみました。

入店すると…まるで倉庫みたいなんですよ。レンガ造りの古いビルで、場所的には日系スーパー宇和島屋のご近所さんですが、通りがかりにふらっと寄るような位置ではありません。とはいえ、平日の日中で他にも何組かお客さんが来ていました。(土日閉店なのです)

バケツがズラーっと並んでいますが、これはスパイス類。

20120813-170504.jpg

そして、以前ここで書いた事があるイタリアのヌガー(この写真のものだけでなく棒状でトロピカルやヘーゼルナッツ等他の種類もたくさん)とリコリス味のタフィー。イタリア食材店ですが、イタリアの食材だけではなくヨーロッパ全体のものが点在しています。

20120813-170515.jpg

店内、こんな感じでお菓子、缶詰、瓶詰め、パスタ類

20120813-170533.jpg

トマトソースというとこの紙パックに入ったPomiばっかり使っています。ダイスにカットしたトマトソースか、裏ごししたトマトソース…いわゆるトマト缶的なものしか行きつけのスーパーにありませんが、ここではウォッカソースやらアルフレードなど、そのまま使えるものも発見。

20120813-170546.jpg

バリラやディチェコは業務用的サイズのものも。まるで枕のようだ。他のブランドのパスタも沢山ありました。

20120813-170557.jpg

ジャム系の瓶類、どうもこのような感じで蓋に布でおめかししているものを見ると気になって仕方がありません(笑)これは、フランスのチョコレート味のミルクジャム。濃厚でなめらかなミルクジャムがチョコの味で美味しかったです←まんま(笑)

20120813-170607.jpg

グラスのおまけつきアーマッドティー

20120813-170621.jpg

ロータスのカラメルビスケットがパッケージに。なんだろう、これ。でも、ふりかけっぽいです。両隣のパッケージから、トーストにこれをまぶして食べるもの?それがあのカラメルビスケットをつぶつぶにしたもの?ちなみに、このカラメルビスケットをスプレッドにしたタイプは以前買った事があります。

20120813-170631.jpg

右は我が家の常備薬、ライルズのゴールデンシロップ。りんごのパッケージと横のシマシマのは洋梨の…多分スプレッド?オランダのものでした。

20120813-170641.jpg

そして、どう使うのか分からないけど妙に美味しそうなピスタチオのクリーム。横にはマジパンが並んでいたので製菓用かな?

20120813-170650.jpg

そして…最後にスペインのはちみつ。このツボがイイ!これはちょっと欲しかったなぁ。でも、微妙にサイズが違うんですな。手前の真ん中は他のに比べると格段に小さいのですが値段は同じでした(笑)

20120813-170659.jpg

イタリアのドリンク類もあって、シアトルの他店では見た事がなかったサンビターやキノット等もありました。

そして、マダムお目当てのチーズですが…店員さんに「チーズありますか?」ときいたら、たった一言「ノー」と言ってくるっと向きを変えたそうです。面白い食材が豊富ですが、店員さんの素っ気なさがあまりに泣けるPFIでした。

23/06/2012

Benito’s Chicago Eatery

数日前から、マダムが「シカゴスタイルのピザを出すお店がオープンしてるんだよ、連れて行ってあげるよ!!」と興奮していました。そして、約束の今朝は、開口一番の声が「お店は11時にオープンだからね」でした。オープンと同時に入店かい〜!(笑)

ちなみに、以前も書いた事がありますが、シカゴスタイルのピザというのはキッシュのような感じで生地が深く(ディープディッシュ)、具も沢山入ったピザであります。

店内の様子↓

20120623-180746.jpg

メニューは、ピザの他はホットドッグ等もありました。

20120623-180758.jpg

ピザを注文すると、出来上がりまで45分程(!?)かかりますがという事で延々待つ事に。しばらくすると、シェフがこのお皿を持って来てくれました。注文していないのですが、どうやら長丁場になるのでお店からの心遣いのようです。ゴートチーズ、ポートベローマッシュルームとズッキーニとタマネギをオリーブオイルで炒めてバルサミコ酢で味付けた?ものが乗っていて美味しかったです。

20120623-180818.jpg

そして、とうとう出て来たピザ!大きい!

具は、ほうれん草、モッツァレラ、マッシュルーム(追加で乗せてもらった具)とフレッシュなトマトソース。他のピザとは違って、ピザソースは凄く軽いです。それから、ピザは割としょっぱい所が多いと思うのですが、ここはしょっぱくないです。トマトはオーガニックの缶詰を使っているそうですが、あまり煮込まずにかなりライトでジューシーな仕上がり。悪く言えばピザ全体がびしゃっとしてしまっています。しかし、チーズもモッツァレラだし、ピザなのにジューシーなトマトソースも含めて野菜部分が多いので、当初思ったよりも「これはやっつける事ができる…」と、挑みました。見た目があんまり美味しくなさそうな撮影の仕方でかたじけない!↓

20120623-180827.jpg

と言いつつ、一切れ半でかなり苦しくなりました!残りの分は持ち帰る事に。そして、夜ご飯として先ほど再びこのピザを食べました(笑)

時間が経過した+オーブンで再び焼いた為、過度のジューシーさがなくなってソースがしっかりし、それはまた美味しかったです。