04/04/2012

タキのマッドなギリシャ料理

現在、スカジットバリーでチューリップフェスティバル開催中です。ほぼ毎年行っているので、過去のエントリーで読んだ人も多いかと思います。平野一面にわーーーー!とチューリップ、そして時期が合えばラッパ水仙の海が楽しめます。

そこで昨日、マダムが「今日はチューリップフェスティバルに行こう!」と突然言うのですな。しかし、外はどんより曇っているし、今にも雨が降りそうと思っていたら本当に降ってきました。それでもスカジットバレーの方は雨が降ってないかもしれないとマダム。というわけで出発…。

道中、雨がかなり本降りになり、マダムも「さすがにこれじゃ無理か〜」と断念。うん、私もそう思うよ、しかも土の道だから長靴じゃないと歩けないだろうし…。というわけで、ギリシャ料理屋さんでご飯を食べて帰ってきました↓

20120404-103805.jpg

マダムによると、ここのガーリックフライが美味しいらしい。ランチメニューからポークスヴラキのサンドウィッチとガーリックフライを注文しました。このどわしゃー!とした見た目のサンドウィッチ、一体何がどうなっているのか。よそのGyroよりも具沢山の風貌↓

20120404-103821.jpg

私も最近はアメリカでもチキン以外のお肉を食べるようになりました(マダムがほぼベジタリアンなので家では肉類を未だに調理しませんが、外食では結構食べています)というわけで、このスヴラキなるものも初体験!ポークは何かしらハーブと一緒にマリネされた感じ。柔らかくて美味しかったです。しかし!!このピタから溢れる具!!伊達に店名にマッドがついていません。マッドネスなレタスの量…半玉使っているんじゃないか!?というボリューム。オーダーの時に、追加料金でフェタチーズ大盛り(笑)にしたのですが、大量にかかっているソースもヨーグルトソースでミルキーミルキーすぎました。また、沢山入ったディルも効いていました。

20120404-103845.jpg

そして、これがガーリックフライです。みじん切りのガーリックとパセリがふんだんにまぶされています。揚げ具合はサクサクで絶妙。タキさんは塩をふりかけるのを忘れたのか、塩味はしませんでした(笑)

このボリュームで完食は無理かと誰もが思っていたのですが、ほぼ完食!ただ、具が多すぎて食べるのに苦労したので、次回はプレート料理にしようと思いました。

02/04/2012

イウォークうさぎ

ちょっと前の画像ですが、いつもの例のペットショップでのショットです↓珍しくライオンヘッド?のうさぎっ子がいました。茶色でイウォークみたい!もしゃぁっとしていてかわいいですのぅ。

20120402-171829.jpg

この顔!↓

20120402-172549.jpg

この日は珍しく茶色い子がとても多かったです。恐らく全員兄弟!?ライオンヘッドの子は違うだろうけど(笑)

20120402-172942.jpg

↓そしてこちら…ギニピッグさんが狭い筒に三匹も詰まっている!

わたし:「苦しくないのかい?」
ギニピッグ達:「苦しゅうない」
まぁ…なんでこんな事態になっているかというと、私がふいにここに近づいて怖がった彼らが大騒ぎしながらこの中に我れ先と入り込んで行った結果であります。怖がらせてごめんよ〜!

20120402-172557.jpg

 

27/03/2012

スーパーのイースター

しつこく、イースターネタです(笑)

今回は、先日とは違うスーパーでのイースターコーナーです。
ここのスーパーでは地元のチョコ屋さんのものを扱っています。

画像中央の大きいうさぎさんのチョコはディレタンテ製。しかし、この前歯!!昔のうさぎイラストの典型ではないですかね?最近、あんまり前歯を出したうさぎの絵を見ていなかったので、逆に新鮮(笑)
他は、フランズの箱入りチョコ。確か、初めてオバマ大統領がシアトルを訪れた時に好きなチョコだと報道されていた記憶があります。

20120327-200858.jpg

下は、ドイツのハイデル、エッグカップ付きのチョコです。コミカルな感じのうさぎさんですな。今、ふとエッグカップで画像検索したのですが、クローマー社のうさぎのエッグカップが可愛かったです。…何気にハイデルのエッグカップにダメ出しか…?!(笑)

20120327-200916.jpg

というわけで、スーパーのイースターコーナー第二弾でした。

25/03/2012

スワンソンズのイースター

さて、まだイースターハンティング?が続いております。今回は、園芸店スワンソンにやって参りました↓

20120325-174047.jpg

お店、奥の方のカフェに併設された場所にステーショナリーやキャンドル類等を扱う雑貨コーナーがあります。そこに、ありましたありました。イースターグッズのコーナー↓あれ?なんだか黄色いひよこのカップというかボウル…先日のスーパーにもあったのと同じだ(笑)

20120325-174056.jpg

あんまり品数はないけど、どうやらうさぎは置物のみですね。

20120325-174109.jpg

こちらはうさぎのエッグスタンド。うちではそもそも卵は私しか食べませんが、一般的にゆで卵ってこんな風にスタンドにたてて食べるかな?そういえば、私が幼少期の頃はカーチャンがエッグスタンドにゆで卵を入れてトーストやらなんやらと食べさせてくれたけど、気がついたらいつの間にかエッグスタンド文化がなくなっていました…

20120325-174116.jpg

うさぎの置物。色合いは春らしくパステルカラーでかわいいですな。顔も結構かわいいです(一番左)。イースターという性質?を考えると、やはり部屋に飾るもの、イースターの食事を彩るキッチングッズ(うさぎやひよこのお皿、クッキーの型抜き等)中心のようです。そして、スーパーではもちろんチョコレートを始めとしたお菓子類。

…ステーショナリーとか日常で使えるものも欲しい所だ!

23/03/2012

IKEAのイースターは

20120323-155148.jpg

20120323-155201.jpg

日本のIKEAでも同じかと思いますが、IKEAでもイースターグッズをチェックしてみました。しかし、たまご型容器とたまご型チョコの二点だけ。確か、スウェーデンはアメリカと違ってイースターには魔女が関係あったはずですが、魔女っこグッズも特にありませんでした。雑貨屋さんでもないから仕方がないか!

20120323-155208.jpg

食器コーナーをみると…ウチにあるスイス・エアの機内食皿と激似のお皿発見!

20120323-155213.jpg

以前マダムがウィングテーブルを欲しがっていたのですが、「いつかIKEAで似たようなのが出てくるかも…」と言っていたのが本当になっていました(笑)そしてさすがIKEA、お値段たったの$199!

20120323-155219.jpg

そして、最後にこれを見つけましたぞ。ハット部分が写ってないけど、バニーインザハット!

21/03/2012

IKEA

20120321-224715.jpg

ずいぶん久しぶりにIKEAへ行って来ました。画像はスウェディッシュ・ミートボールとレンズ豆のスープ、ピンク色のはプリンセスケーキであります。結局なんだかんだで、三時間位ウロウロしました。もうヘロヘロ…

日本のドラマを見て思いますが、最近ドラマの中の家具のIKEA使用率が高いですね。続きはまた明日!

26/02/2012

West Elm

去年の秋頃、いつも通りかかる場所にちょっと面白そうなお店がオープンしていました。そのお店はWest Elmというインテリア雑貨のショップで、ウィリアムズ・ソノマの系列店なんですな。

こんな所にあります。

前にホールフーズ、ホールフーズの道路渡って向こう(青い看板の向こう)に建っているのはポール・アレンの会社が建てたコンドミニアムで、前の通りには路面電車が走っています。この一帯はダウンタウンとユニオン湖の中間付近な場所で、ここ何年かで随分開発されて様変わりしました。なんでダウンタウンに近いのにこんな放置されているんだろうとずっと思っていた場所です。

お店ですが、オサレな日用雑貨が多くてすごく目移りしました。イースターが近いのでうさぎグッズを期待していたのですが、うさぎのお皿とうさぎのパピエマシェ位しかありませんでした。で、そのうさぎのお皿を買おうと思ったのですが…

結局買ったのはフクロウのお皿

なぜかフクロウがやたらフィーチャーされていました。なぜ?アウル・シティ好き?フクロウのマグカップ、バターディッシュ、テーブルランプ、キッチンタイマー、メジャーカップ…家中をフクロウグッズにできるんじゃないかという位。今、巷ではフクロウが熱いのでしょうか。まんまとお店の思惑?に流される私であった…。一方、マダムはカエルのお皿を買っていました。我が道を行くマダム。

この場所からレイク・ユニオンに向かう途中にも新しいお店がたくさんできています。普段、素通りばかりしているので、暖かくなったらこの一帯をゆっくり散策してみようと思います。(今日も結構寒くて耳が痛くなった…)

21/02/2012

かわいいガーデン用品

The Balcony Gardenerというガーデン用品屋さんのサイトに可愛い種がたくさん売っています。

↑ビスケット型のシードペーパー:紙の中に種が入っているので、そのまま土に埋めて育てる種ですね。しかし、こんな可愛い形のを土に埋めるのは勿体ない位です。

↓こちらはミルクのようなパッケージが目を引く栽培キット、Half Pint Garden。ちょっとした贈り物にも良いです、というか欲しいです(笑)

↑seedsの項目を見ると…こんなオサレなパッケージの種、これまで見た事があったであろうか!?画像はきゅうりです。トマトもにんじんも、パッケージのイラストが凄く可愛くて、例えば手ぬぐいの柄なんぞにしたら良さそうとまで思ってしまいました。もはや種目当てではなく、パッケージ目当てで全種類コンプリートしたくなります。

そして、笑えたのはこれ↑
アメコミヒーロー、The Gardener!決め台詞は「Grow!!」(笑)
去年、ベランダの工事でプランターをほぼ処分してしまったのですが、こういうのを見るとまた色々植物を育てたくなります=3

20/02/2012

XXX Rootbeer Drive-in

土曜日、マダムから

「明日、SAABが集まるイベントがイサクアであるんだけど行く?」

また車のイベントか!マダムが打診してくるイベント系お出かけは十中八九車関係です。車大好きならヤッター!ですが、そうでなければ「またか…」状態です。が、マダムの「行く?」は強制なので、テンション低いながらも行ってきました。

しかし…到着してみると…!?何やら楽しげなお店が!!車はダダーっとその楽しげなお店の前にたくさん駐車されていますが、我が両目はそのお店をにまさに釘付けです。

なんぞなんぞ、あのお店は!
ファストフードっぽい感じのお店でXXXルートビアという大きい看板。

目の前の駐車場には、SAABとVolvo、スウェーデンの車が並んでいます。適当に車の写真を撮り、マダムに「中入ろうよ中入ろうよ」状態です。やっと中に入ると

なんぞここは〜!!

壁中に写真やらナンバープレートやら50年代風雑貨が飾られ、テーブルの上にはミニジュークボックスはあるわ、憧れの黒白チェックの床だわ椅子は赤いわ(映画で見るベタなアメリカンダイナー風)やや危険人物になりながら写真を…とはいえ、丁度私の位置から店内全体が分かる景色が撮れなかったので、スパイカメラ画像↓憧れ?のチェッカーフラッグ床の様子(笑)

そして、メニューを見ると

興奮しているせいかメニューが分からない(笑)というかメニューのハンバーガー類がどうも車にちなんだ名前がついていて良く分からん。私の様に興奮している人の為に日本のレストランの蝋人形じゃない、食品サンプルが必要です。難産の末、ルートビア・フロートとロウライダーというハンバーガーを注文しました。

まず出てきたルートビアに吹いた!
いきなり大ビールジョッキで出てきた(笑)中にはこれでもかとソフトクリームが入ってました。これだけでお腹一杯になりそうです。

そして、次に出てきたロウライダー

なぜ!!バンズのてっぺんにポテトが一本刺さってる!!(笑)ハンバーガー自体も超巨大!パテはダブル!完食するつもりだったのですが、無理。これは無理だ。2/3程食べた所で降参でした。そして、すぐに胸焼けしました。参った(笑)

↑テクサコの自転車が真横に。どうやらこのXXXルートビア・ドライブインは有名店のようです。wikipediaのページまでありました。http://en.wikipedia.org/wiki/Triple_XXX

アメリカに来て初めてアメリカっぽい所に来た!と私が大喜びする一方、マダムは超平然としていました。さすがアメリカ人。さらに、この近くの山に住んでいる知り合いのおじいちゃんは、このお店が大好きで良く通っているそうです。よく胸焼けしないなぁ〜。さすがアメリカ人!

車のイベントだったのでせめても、私がカッコいいと思ったVolvoです↓

03/02/2012

かわいこちゃん

petshop

昨日、社長の牧草を買いにペットショップへ行ってきました。そこは、社長がいた例のショップです。相変わらず、ここへ赴くと真っ先にうさぎとギニピッグのコーナーに駆けつけます。↑白目むき出しで大胆に寝ています(笑)

この日いたホーランドロップは、茶色、グレー、白黒ブロークン(耳の付け根2センチだけ茶色)、それから、黒と白のギニピッグが2匹、茶色いのが2匹という状況で、数的にはいつもよりも少なめでした。が、しかし…

とてもキュートなペアを発見↓(悶死)

この二人、かなり強固な絆で結ばれています。うさぎはギニをせっせと世話してペロペロ、ギニはギニで、うさぎがちょっと離れると後を追っていました。ここまで仲が良いと、もはや二人を引き裂くのは悪魔の所業のように感じます(笑) どなたか余裕のある方が二人一緒に引き取ってくれと思わずにおられませんでした。