07/01/2013

ドライシャンプー

20130107-162727.jpg

化粧かぶれはすっかり良くなりました。結局、その後から宇津木式のスキンケアを続行しています。始めた当初は物凄く乾燥してどうしよう?と怯えましたが(笑)でも、私のこのこじれた乾燥肌を改善する手段は他にないと腹をくくって続けています。そして、確かに日々ほんのちょっとずつ肌が再生しているのを感じます。

そして、化粧かぶれを起こした時に止めたシャンプー、結局、シャンプーも捨ててしまいました。何故なら、やっぱりシャンプーをしない方がメリットが大きいから。今は、ガスール、液体Dr.ブロナーをかなり薄めたもの、お湯、このローテーション。

同時期に、岡本さんもそれまでのオーブリーのシャンプーを止めました。現在は固形石鹸のシャンプーバーを使用しています。そして、ある日岡本さんの口からこんな言葉が

「髪の毛に香りが残らなくてつまらないよね」

確かに…(笑)
岡本さんはヘアスプレーを買って試したそうです。しかし、すぐに香りがなくなってしまうと。

例えば湯シャンでも頭皮の臭いはしません。しかし、シャンプーで洗った時みたいな良い香りはもちろんない。ただ、湯シャンを続けるとやはり皮脂は気になってくる。ガスールを使うと皮脂はサッパリ落ちるけど、何故か指がガサガサになるので続けて使えない、そこで色々検索して知ったのが、パウダーを使ったドライシャンプー。皮脂が凄く落ちると言うレビューに「使える!」と(笑)災害時だとかロックフェス、入院中などの状況でないと使わない代物だと思い込んでいましたが、もし、香りの良いものがあったら普段活用できるのでは?使い方は違うけど、湯シャンした後に使うとか(笑)

というわけで、買ってきました。ラッシュのNo Droughtというドライシャンプー(パウダー)。原料はコーンスターチにタルク、シトラス系のエッセンシャルオイルなど。封をあけると本当に爽やかな香り。でも、ラッシュだからキツイ香りかと思えばそこまで強くないです。試しに使ってみたら、髪の毛は香りました(笑)

その後で、試しにAmazonでドライシャンプーを検索してみると、物凄くいろんな所でだしてますね、驚いた。StilaやらDoveやら、Aveenoやら、私でも知っているブランドのドライシャンプーが盛りだくさん。

こちらではかなり需要が高いのか?レビューの中には「これで数日は通常のシャンプーをしなくてもいける!」なんて、日常使いをしている人も。硬水の地域だからか?水が貴重な所の人か?気候的にも日本みたいに毎日洗わないと髪の毛ベタベタ、という事もありませんし、中には二日(?)に一回はドライシャンプーで済ます人もいるという事ですな。とあるドライシャンプーのCMを見たら、朝寝坊して時間がない時にスプレー式のドライシャンプーで髪の毛を整えて出勤するストーリーのものまでありました。シャンプー事情も国によって変わりますね。

2013年6月追記※結局、このドライシャンプーは…残り香の持続はありませんでした(笑)しかも、使用量が多すぎる?と髪の毛がミシミシするというかギシギシするというか、ちょっと使うのが難しい部分があり、今は風呂場の棚に飾られている事が多いです…(汗)

19/12/2012

ツリーの飾り

また、マダムの実家から大きな荷物が届きました。今度は何?!と思ったら、マダムママお手製のお菓子、そして、何故か古いレコード、バブルライトなるツリーのライト、そして…

20121219-204025.jpg

20121219-204031.jpg

20121219-204037.jpg

20121219-204042.jpg

これらの飾り。

なんです、これは?!
話によると、マダムがマダムママに「そっちで使ってないブサイクな飾りがあったら送って」と、わざわざ打診したとのことです。ちょ、うちのツリーをどうしようってんだ?!(笑)

どれもかなり年代物っぽい感じです。ペンギンとか象はレトロで可愛い感じ。しかし、サンタのはちょい不気味(笑)

ツリーが益々すごいことになってきた。マダム、クリスマスツリーを一体どうしたいと言うのだ!?

10/12/2012

ツリーの入浴

20121210-185350.jpg

うちもやっとクリスマスツリーを買いに行ってきました。最近、マダムの仕事が忙しくて中々行けませんでした。買っている人は感謝祭の翌日ごろに既に買っている人もいたほどです。しかし…あまり早く買ってもクリスマスまで木が保たないだろうに?水に漬けているとは言え、時間が経過するとさすがに水を吸い上げられなくなって葉がポロポロ落ちます。

毎年買いに行く所の様子↓確か去年も同じような画像を貼ったはず(笑)

20121210-185403.jpg

かなり背の高いツリー。これでも、値段は250ドル程度。しかし、どんな大きい家!ちなみに、マダムママはクリスマス大好き人間。ツリーも複数、テーマに合わせて用意するそうです。

20121210-185408.jpg

買ってきたツリーは…↓社長がツリーの下でウロウロしたり寝っ転がるし、いるかもしれない虫や付着した土を綺麗にする為に、毎年マダムがツリーを風呂場で綺麗にします。ツリーの入浴だ~(洗い場がないからバスタブにダイレクト)
20121210-190118.jpg

ツリーを飾ったあと、社長は早速ツリーの検査をしていました。

04/12/2012

ポップコーン

20121204-112109.jpg

昨日、ラッシュで買ってきたポップコーン味のリップスクラブです。

ここ何日か酷く唇が皮向けしてガサガサになってしまいまして、このスクラブが気になって仕方がなかったのです。ラッシュのリップスクラブは他にバブルガムフレーバーなどもあります。が、ポップコーンだよ!

唇に乗せてクルクルするだけ。原料は、砂糖と塩やオイルなど。クルクルした後はそのまま食べてもオッケーだそうで、早速試してみました。

コーンミールも入っているせいか、かなりザリザリ。粒感が凄いです。味は甘くてちょっとしょっぱい…これはケトルコーン味のポップコーンか?(←すごく美味しいです、バターがかかったポップコーンより好きです)

しかし使う時、スクラブをそのまま唇に乗せようとしたらポロポロ全部落としてしまいました(笑) それ以降、指を水で濡らしてから唇に乗せています。砂糖も微妙に溶けて使用感もマイルド。

唇、ツルツルになった!美味しいし、食べても大丈夫だし、唇ツルツルになるし、使う量はちょっと(上画像のスプーンは粒感を見せたくて沢山乗せましたが、見えませんねぇ…) で瓶一杯に入っているのでかなり使いでがありそうです。

30/11/2012

マイクロスコープ

20121130-153331.jpg

先日読んだ本の影響で、マイクロスコープを買ってしまいました。USBでパソコンに繋いで映像が見られるものです。iPadでも使えたら便利だったなぁ~。

肌の状態をチェックする為に買いましたが、いや~、これ凄い面白い!もともと顕微鏡とかその手のものが好きですが、こんなもので自分の肌を観察するのは面白い!しかし、先日湿疹が出来た部分がかさぶたになっているのを見たら、とても不気味すぎた(笑)

そして、肌の肌理チェック、顔でも場所によってかなり状況が違いました。擦っている自覚のある部分は肌理が消えていたり薄かったり、普段触らないであろう所は肌理が細かく整っていたり。また毎日チェックすると、肌が少しづつ変化している事も実感できます。二日前は見えなかったはずの肌理が今日は既に薄っすら見えたり!肌の再生力に驚かされます。

このマイクロスコープ、雪が降ったら雪の観察にも最適だと思います。今年は雪降るかな?降るといいなぁ。現在のシアトルは連日雨続きです。

24/11/2012

シュガースクラブ

20121124-155425.jpg

カーチャンにお願いしていた荷物が、二週間以上たってやっと到着しました。日本ーアメリカ間の郵便物は、速くて一週間、遅くて10日ですが、今回は随分かかったのでもしや紛失では?と不安がよぎりました。

これが何かというと、お砂糖のスクラブです。シュガースクラブはアメリカにも沢山あります。粒の大きいブラウンシュガーを使ったレシピもオンライン上に沢山出てきます。でも、このシュクレというスクラブは、北海道の甜菜糖を使い、砂糖粒を丸く加工してマカダミアナッツオイルなどでオイルコーティングしてあるそうなんです。そして、砂糖の保水作用で肌が潤うとか。

化粧かぶれを起こしていた時、実は甘いものをどか食いした翌日にかなりかぶれの調子が悪くなる事がありました。もしかしたら、砂糖の炎症作用でかぶれが悪化?と、あれこれ検索している時に、このシュガースクラブを発見。当初の目的の検索とまるで違っているけど、乾燥肌に良さそう!と、ポチりしていました。

実は、このシュガースクラブを知った時に、ウチでも丁度甜菜糖があるのに気がつき、同じくうちにあるホホバオイルに混ぜて洗顔に使ってみました。粒がザラザラしていて、その時の敏感になっていた肌には刺激が強くて使用感は良くありませんでした。

しかし、このシュクレのスクラブを使ってびっくり。本当に粒が丸くて、しかも凄く小さくて刺激がないマイルドな感触。体温でほわわっとすぐに溶けてしまう程。また、オイルがもっとベタベタしているかと思ったけど、オイルのベタベタもない、事前に濡らした顔に水を混ぜたスクラブを乗せ放置する事数分。その後、さっと流して終わりです。洗顔後は本当に何もいらないんじゃないかという程でした。(一応ワセリン塗ったけど) また、砂糖が顔に残って痒くなったり、と言う事もありません。

このシリーズは私が買ったシトラスの他、バニラやラベンダーなどの香りもあります。バニラも凄く気になった!口に入ってもオイル臭くなくて砂糖の甘さだけだし、バニラなら本当にお菓子を食べている気分で洗顔になりそうですな(笑)

この容器には、スクラブをすくう為のスプーンが付属しています。そのスプーンが水ようかんを食べる時のスプーンではありませんか!細かいけど、アメリカにはないスプーンなので妙に照れ臭く懐かしい気分になりました(笑)

08/10/2012

ニュートリブレット

20121008-180613.jpg

先日のヌビアンの石けんを使ってみました。

どうやら私の肌には合わない模様…洗顔したら鼻の頭の皮がむけました(笑)こっちに来てから乾燥肌になってしまったのですが、洗顔している時に若干ピリピリ、洗い終わったら肌がつっぱって、よく見たら鼻の皮がボロボロだよ…やはり、当たり前だけど人それぞれ合う合わないがありますな。

さて、今日の画像は、最近台所で使っている最新兵器です。ニュートリブレットというブレンダーです。ちょっと前にスティーブジョブズの家に泥棒が入ってiPadやらiPhoneやら宝飾品が盗まれた報道がありましたが、その中に「ニンジャブレンダー」なるものも盗まれていたそうなんです。

なに、ニンジャブレンダーって何、ニンジャブレンダーって?

検索したら、人気のあるブレンダーのようですな。ブレンダー、フードプロセッサー、クッキードゥまで作れちゃうブレンダーのようです。ウチには古いブレンダーがあるけど、大きいし重いし分解して洗うのも大変だし、結局ほとんど使う事がない物体です。しかし、気になるな~忍者と思っていた所、今度はTVショッピングで紹介されていたのが画像のニュートリブレット。ダメだ、ブレンダーに興味津々のところ、TVショッピングで紹介されてると良さそうに思えてしまう(笑)結局、洗うのが簡単そうなこっちを買ったのであります。

で、早速使っているのですが…

うちの古いブレンダーは、蓋、重いガラスの器、ブレード、ラバー、下の部分と分解して洗わないといけませんが、これはブレードの部分と上のプラスチックの器を洗うだけ。使い方は上の器(透明の部分)を下に押してちょっとまわすだけでグガガー!と動き出します。ブレードはナッツ?用と野菜や果物用の二種類。早速ナッツ用の方で、パンプキンシードをパウダーにしましたが、あっという間に粉々(普段、あんまりこういう事をしないので、他機種との比較は全くわかりませんが)スムージーも、ケールやら果物を入れたものを作って毎朝飲んでいます。これがまたんまい!←しかもマダムが作ってくれる(笑)

結構コンパクトなので、出しっ放しでも邪魔になっていません。ニュートリブレットの妹的存在?マジックブレットの方だと日本でも買えるのですな。しかしamazonのレビューが星1つだらけだ(笑)一年で壊れた方が多そうですが、ニュートリブレットは壊れないと信じたいです。あと、音に関しては…

誠に残念ながら…アメリカの電化製品はどんなものでも爆音です。諦めてください(そういえば、先日買い替えたトースターは全くの無音、焼き上がりにチンと言うだけです。でもオーストラリア製でした)

取りあえず、こうならないよう注意はしようと思います→「嫁のメシがまずい」まとめページ

 

06/10/2012

ヌビアン石けん

20121006-175212.jpg

以前、ここでベリーちゃんの手作り石けんについて書いた事が何度かあります。彼女はすごく滑らかに泡立つ、肌がしっとりするとても質の良い石けんを作っています。毎年秋にはイベントに出店し、今年も評判が良かったそうですo(^▽^)o また、口コミでも評判が広がりつつあるそうな!凄い!

そして、石鹸つながりで、画像のは先日スーパーで買ってきた石鹸です。数ヶ月前、なにやら突然売り場にブワーっと現れたんです、このブランド。パッケージが地味だなぁと華麗にスルーしていたのですが、その直後、偶然にもナオミさんからヌビアンの石鹸を知っているか聞かれ、どの石鹸だろう?と検索すると、この石鹸が出てきました。ナオミさんによると、今流行っている石鹸だとか。それで突然現れたのか!アメリカには住んでいますが、今現在こっちで何が流行っているかわからない私(笑)

種類が沢山あって、一つだけ試してみようと選んだのは、棚にあった中で一番フルーティーな香りのこれ、キャロット&ざくろとカレンデュラ&クランベリー。 アフリカンブラックソープなる真っ黒の石鹸も気になりましたが、こっちを選んだ!

ニューヨーク発の石鹸で、しかも路上販売から始まったそうな。伝統的なアフリカの石鹸レシピで、原料はオーガニックでフェアトレードのものを使用しているそうです。さて、使い心地はどうでしょうか。

ベリーちゃんの石鹸も世界にはばたけ!

07/09/2012

オウムグッズ

20120907-163119.jpg

ペットショップから鳥用のカタログが届いていたので見ていたら…また面白いものを色々発見。↑鳥用ケープ。服をフンから守るケープ…これは必要だ!(しかしこの柄が非常にアメリカっぽいチョイス)

実は、日本で働いていた時の事ですが、出勤前に毎朝その頃飼っていた文鳥と遊んでから出かけていました。ある日、会社についての仕事中、先輩から「あれれ?なんか肩についてるけど…それ一体何??」

ふと肩を見たら、文鳥のフンがついてました(笑)

私は私は…遠路はるばる自宅から電車に乗って出社したのですな、フンを肩に乗せて…。そんな時にこのケープがありさえすれば!

20120907-163132.jpg

↑これは…生きペンダント様(笑)おやつを入れるカップがチェーンについています。この発想は思いつかなかった。文鳥でもこれできるのかな…?

20120907-163140.jpg

しかし、湯水のようにオウムグッズが出てきます。これは好きなパーツを組み合わせて自分だけのオウムのおもちゃを作れるというもの。素材も色も様々です。うちの文鳥はキツい色を怖がるので、こんなおもちゃを入れたらピーピーギャーギャーと絶対地獄絵図になってしまう事でしょう…。オウムは色に対する恐怖は…なさそうですね?

20120907-163146.jpg

これはオウム用のキャリーのようです。左上は透明のおかもち型。左下は…(笑)たまにこっちでもオウムをそのまま肩に乗せて歩いている人を見かけるのですが、これに入れてあげると何か安心感があります。

20120907-163153.jpg

↑↓はおやつ入れのようです。なんだか凄く楽しそう(笑)オウムの場合はおやつも凄くカラフル。そういえば、おやつのページには様々なドライフルーツやナッツ類が並んでいましたが、一緒に唐辛子まで販売されていました。オウムって唐辛子が食べられるんですね!?

20120907-163201.jpg

日本のオウム事情は分かりませんが、アメリカのオウム事情を見ると、グッズも幅広くあるし、おもちゃ類も豊富だし、なんだか楽しそうなオウムライフが送れそうだと思いました。この調子でアメリカでもうさぎグッズが増えると良いのですが。

21/07/2012

えにっき

20120721-181854.jpg

今日は紀伊国屋に行ってきました。絵日記帳を買いにですよ、リアルで買いにいって来たんですよ。元々岡本さんからの情報でジャポニカ学習帳はないとは知っていたのですが、本当にア○カのものしかなくて、さらにムーミンの「えにっき」帳しかなくてですね…。「えにっき」の方なんです、本文のマス目がやたら大きい幼児用と言うのでしょうか。

なぜにここまでして私は絵日記帳が欲しいのであろうか!?

もはやワケが分からなくなっていますが、雰囲気を高めたい、やはり形から入りたい(笑)それなら絶対絵日記帳じゃないといやだ、ないとなるとさらに欲しくなる現象。

で、一応、ムーミンの「えにっき」帳を買って来たんです。買って来てから改めて中をぺらぺらめくってみたら…

なんと!!

11日分しかページがないんですよ。夏休みを網羅するには三冊は必要だったという罠なんです…邪道だけど毎日書くのやめよう(笑)

さらに、マス目が大きいと申しましたが、その文字数たった112文字!思う存分、思いの丈を書き込めないです。ツイッターでの一回のつぶやきより少ない文字数で、その日の出来事を書かなければいけないんです。俳句にでもしたためましょうか…いや、私にはそんな高度な技術はない!(笑)

そして、紀伊国屋の店内をグルグル歩いていると、モレスキンコーナーが。

星の王子様のモレスキン発見。最初、これで絵日記をつければ!?と思ったのですが、2013年版のスケジュール帳でした。気が早いと思いつつも、「限定」の文字を見た瞬間、これは今すぐゲットしなければいけないのでは?という本能が先走り、買って来てしまいました(笑)来年使う頃になったらどこに入れたか分からなくなってたりして!?

開封したら、カレンダーとアドレスブックが入っていました。