07/01/2013

ドライシャンプー

20130107-162727.jpg

化粧かぶれはすっかり良くなりました。結局、その後から宇津木式のスキンケアを続行しています。始めた当初は物凄く乾燥してどうしよう?と怯えましたが(笑)でも、私のこのこじれた乾燥肌を改善する手段は他にないと腹をくくって続けています。そして、確かに日々ほんのちょっとずつ肌が再生しているのを感じます。

そして、化粧かぶれを起こした時に止めたシャンプー、結局、シャンプーも捨ててしまいました。何故なら、やっぱりシャンプーをしない方がメリットが大きいから。今は、ガスール、液体Dr.ブロナーをかなり薄めたもの、お湯、このローテーション。

同時期に、岡本さんもそれまでのオーブリーのシャンプーを止めました。現在は固形石鹸のシャンプーバーを使用しています。そして、ある日岡本さんの口からこんな言葉が

「髪の毛に香りが残らなくてつまらないよね」

確かに…(笑)
岡本さんはヘアスプレーを買って試したそうです。しかし、すぐに香りがなくなってしまうと。

例えば湯シャンでも頭皮の臭いはしません。しかし、シャンプーで洗った時みたいな良い香りはもちろんない。ただ、湯シャンを続けるとやはり皮脂は気になってくる。ガスールを使うと皮脂はサッパリ落ちるけど、何故か指がガサガサになるので続けて使えない、そこで色々検索して知ったのが、パウダーを使ったドライシャンプー。皮脂が凄く落ちると言うレビューに「使える!」と(笑)災害時だとかロックフェス、入院中などの状況でないと使わない代物だと思い込んでいましたが、もし、香りの良いものがあったら普段活用できるのでは?使い方は違うけど、湯シャンした後に使うとか(笑)

というわけで、買ってきました。ラッシュのNo Droughtというドライシャンプー(パウダー)。原料はコーンスターチにタルク、シトラス系のエッセンシャルオイルなど。封をあけると本当に爽やかな香り。でも、ラッシュだからキツイ香りかと思えばそこまで強くないです。試しに使ってみたら、髪の毛は香りました(笑)

その後で、試しにAmazonでドライシャンプーを検索してみると、物凄くいろんな所でだしてますね、驚いた。StilaやらDoveやら、Aveenoやら、私でも知っているブランドのドライシャンプーが盛りだくさん。

こちらではかなり需要が高いのか?レビューの中には「これで数日は通常のシャンプーをしなくてもいける!」なんて、日常使いをしている人も。硬水の地域だからか?水が貴重な所の人か?気候的にも日本みたいに毎日洗わないと髪の毛ベタベタ、という事もありませんし、中には二日(?)に一回はドライシャンプーで済ます人もいるという事ですな。とあるドライシャンプーのCMを見たら、朝寝坊して時間がない時にスプレー式のドライシャンプーで髪の毛を整えて出勤するストーリーのものまでありました。シャンプー事情も国によって変わりますね。

2013年6月追記※結局、このドライシャンプーは…残り香の持続はありませんでした(笑)しかも、使用量が多すぎる?と髪の毛がミシミシするというかギシギシするというか、ちょっと使うのが難しい部分があり、今は風呂場の棚に飾られている事が多いです…(汗)

Comments are closed.