17/11/2012

Figs & Rouge

20121117-141118.jpg

また顔の話になるのですが、頬にできていた湿疹は沈静化に向かっています!エミューオイルが合わなかった事と、あと入浴した時に無理やり出した汗が刺激になっててなかなか治らなかったようです。なかなか治らないので、脂漏性皮脂炎だろうか?はたまた子供の頃はアトピーが肘や膝の裏などにできていた子供だったので、もしやこの年になってアトピーが再発?とも不安でした。

そして、結局本当に紀伊国屋に行って「肌の悩みがすべて消えるたった一つの方法」という本を本当に買ってきてしまいました。

日本人女性の多くが乾燥肌になっている事、またその原因が基礎化粧品を含めた化粧品類によるものだそうで、合成も天然由来のものも関係なく肌には異物となって悪影響を与えている、肌には自分で潤う機能(自家保湿因子)があるとか、皮膚構造やら角質の成長方法など図解入りで面白く読めました。とにかく、肌を触らずに洗顔も優しく優しく、化粧品類(石けんで落ちるもの以外)は使わない方がいいという話でした。化粧品会社の人は困る内容ですな(笑)

そして、この書籍の中でも言及されていた肌が乾燥した時に唯一使って良いものとして、ワセリンが出てきました。しかも、使う量は米半粒程度だそうで。米半粒だとさすがにギトギトはしないけど、角栓がモサモサ出た部分はカバーしきれていません。今、これまで長年ニキビ勃発地帯(いじめにいじめていた部位) だった顎が白くカサカサモサモサしてすごいことになっています(;´Д`A

しかしながらワセリン、このチューブのパッケージがつまらなくてね〜とベリーちゃんに話すと「もうそれは自分で詰め替えるしかないね」と。というわけで、Figs &Rougeの空き缶に詰め替えました(笑) このFigs & Rougeのオリジナルの中身の方はちょっと自分に合わなかったのですが、この缶はカワイイですよね。これでワセリンを使うのもちょっと楽しくなります。(チューブのままで使った方が衛生的に良いけど)

あと、気になるのは岡本さんがお医者さんから言われたという「ワセリンは毛穴を塞ぐから長期間使用しない方が良い」という事です。実際に毛穴をふさぐのかな!?

さて、何日か前、気がついたことがあります。水分はおろか皮脂も一切出ないカラカラを通り越してミイラになっていた自分の顔から皮脂が出るようになっていました!アメリカに来て始めて使ったあぶら取り紙を見て「ヒャッフー!!ヒシー!!」なんて、10代の頃の自分が聞いたらぶっ倒れるわ!と思いました(笑)

05/11/2012

たれ耳うさぎ!

先日、こんなハンドクリームを見つけました。


Fluffy Bunny Hand Cream

パッケージのデザインにたれ耳が!たれ耳うさぎがこんな感じでデザインされたパッケージ、珍しいですよね?うさぎ関係商品だったら何度か見かけた事はあるけど、人間をターゲットにしたものでのたれ耳は個人的に初めてみたと思う。これはブルーアイドホワイトなのかな。久しぶりに可愛いうさぎデザイン、しかもたれ耳のものを見つけて狂喜乱舞寸前だったのですが、これ…中身のチューブにはうさぎがいないんですよ。

箱から出したらなんもないのに結構ガッカリじゃないですか…

どうせなら中身もたれ耳をデザインしたチューブにしてくれれば最高でした。でも久しぶりにアメリカで「お!?」と思ったうさぎものでした。

29/10/2012

桜花漬

20121029-155711.jpg

日本にいたら、あんまり率先して買おうと思わないものですが…先日、シェフショップに行ったらこんなものを発見。

小田原の桜花漬

かわいい!ジャパン!シェフショップには、ちょこっと日本の食材も置いてあります。ゆずこしょうだとか、小豆島産の醤油だとか…季節はずれだけど、今年は日本に帰れなかったから、これで日本気分になろう(笑)

開封と同時に香った桜餅の香りがとても良かったです。しかし、検索して日本での販売価格を見て泡吹いて倒れた。シェフショップでは三倍の値段しました。今度帰国したら買ってこよう(笑)

13/10/2012

かわいいピーナツバター

20121013-185023.jpg

小袋入りのピーナツバターがまた増えていました。これまではJustin’sというものがあり、ピーナツバターを始め、ヘーゼルナッツチョコやアーモンドバター、ハニー&アーモンドやピーナッツなど、どれも美味しそうなナッツのバター類がそれぞれ小袋に入って単品で買えます。好きなのをあれこれ選べるし一回か二回で使いきれてフレッシュ。もちろん瓶入りもあるけど、私は小袋のものをいろんな味を買って楽しんでいます。

今回は、そのJustin’sの真横に…リスのパッケージが!可愛いパッケージではござらんか!しかし、フレーバーのチョイスがちょっと自分とズレている…

http://shop.wildsquirrelnutbutter.com/collections/nut-butters

バニラエスプレッソ、シナモンレーズン、ハニープレッツェル、チョコとひまわりの種…

しかし、一つは試してみようとチョコレートココナッツを選んできました。まだ未開封なので、味はまだわかりません。リスなだけに、エスプレッソとかシナモンはやめて、くるみとかヘーゼルナッツとかその手のナッツ類を混ぜた方が良かったんじゃないかな~!

そして、上記のJustin’sですが、ピーナツバターがヒットしたのか?最近はお菓子類まで見かけるようになりました。チョココーティングされたピーナツバターカップ(reese’sみたいなもの)や、この画像のようなチョコバータイプ。というか、このチョコバーはスニッカーズです、スニッカーズ。

カットしたところ↓実際にはキャラメルはこんなどろどろはしてません。一昼夜放置したらキャラメルが流れ出ていました(笑) 私はスニッカーズ系のチョコバーが好きなのですが、マダムに言わせると「しつこい」だそうです。マダムは単純にチョコとピーナツバターのピーナツバターカップの方が好きだそうです。

20121013-185028.jpg

そして、これを書きながらJustin’sのサイトに行ったら、プレスリリースのページにピーナツバターがサルモネラ汚染されていると発表されていてひっくり返った!先週、実家に荷物を送った時にここのピーナツバター(トーチャンがピーナツバター好きなもので)入れちゃったよ!!

テレビでは報道を見なかったし、スーパーでも普通に売ってたし、サイトに行くまで全く知りませんでしたよ…しかし、何気にアメリカは食品汚染が多いなぁ~。

12/08/2012

7年使える?

20120812-164724.jpg

最近、ちょくちょく画材屋さんに行ってます。このシアトルで徒歩圏内に二軒も画材屋さんがあるのはやっぱり便利。いつかは引っ越すかもしれないけど、この便利さを覚えてしまうと離れがたいです。

そして、今日の画像は、その一軒の画材屋さんで見つけた可愛いボールペン。

パッケージによると、一日1.7m分書いたとして、7年使えるそうな。どうしても分解出来ないのですが、大容量のインクが入っているそうです。デザインはアメリカ、製造はスイス。製造元のサイトを見ると、どうやらカスタムペンとカスタムノートを作っている会社。結構かっこいいノートもありました。

20120812-164735.jpg

このペン、店頭では二種類しかありませんでしたが、ヒゲ&ハットやらメガネといった私心を刺激するデザインもあるようです。私が買ってきたのは目玉焼きとフォーク。これはこれで色合いも可愛いくて気に入っています。

29/07/2012

Dr.ロビンの日焼けどめ

20120729-122526.jpg

凄く可愛いパッケージの日焼けどめを見つけました。ロビンのイラストに一目惚れしてジャケ買いです、日焼けどめをジャケ買い?

とは言え、その前にレビューを読んだりしまして、SPF値やら材料もチェックした上で購入しましたが、私の場合、いくらナチュラルな原料を使った日焼けどめだろうがなんだろうが、何故かほとんどの日焼けどめに目が拒絶反応を起こします。目の周囲に塗らなくても、目が凄くしみて充血してしまいます。どの成分にひっかかっているのかもワカラン。

また日焼けどめによっては肌にブツブツができてしまうものもあります。もぅ本当難しい、日焼けどめを選ぶの!

なので今回はジャケ買いです。きっと、このロビンなら大丈夫そう、ただそれだけです。

ちなみに、このロビンキャラクターは、この日焼けどめを作った皮膚科の先生の名前ロビンさんからのようです。キッズ用ですがもちろん大人も使え、キノアやオーツ、緑茶なども原料として入っています。

まだ使いはじめたばかりだけど、取り敢えず目は大丈夫です!ブツブツが出来るか出来ないかはしばらく使わないとわかりませんな。アマゾンのレビューでは、肌の上でダマになって使えないというものがありましたが、手のひらでしっかり伸ばしてから肌に乗せればダマになりませんでした。キサンタンガム(増粘剤)の量が思いのほか多いのか、結構糸を引くほどねっとりしています。ダマになるのはそのせいかもしれませんが、使い方を変える事で特に問題はありませんでした。

無香料だと思いますが、原料臭がしばらく鼻にちょっとツンときます。断り書きには、ナノテクノロジーの商品ではない事が明記されていますが、今時はそれだけナノテクノロジーの化粧品も増えているという事なんですね?そして、避ける人も多いと(←化粧品に疎い。笑)

何はともあれ、この可愛いロビンのイラストのおかげで日焼けどめを塗るのが楽しいです(子供かい…!笑)

http://store.drrobin.md

23/07/2012

判じ絵?

20120723-180658.jpg

毎月一回タコマの通信博物館に通い、おじいちゃんおばあちゃん達のお手伝いをしています。上の本は、そのタコマの通信博物館の小さい本棚で見つけた「テレフォン・アルマナック」

1942年度発行の古い電話の年鑑です。電話とは言え、発行がベルシステムというだけで中身は月々のアメリカの歴史カレンダー(今日は何の日的な)、日の出日の入り時間、その年にあったらしき日食だか月食の情報などが主ですが…

20120723-180716.jpg

最後の方には子供向けのRebus文章のページがありました。電話ができるまで?のお話が書かれているようです↓画像が悪くてちょっと見えないかもしれませんが、単語の一部がイラストになっているんですな。私には逆に読むのが難しかったです。アメリカの子供はスラスラ読んでしまうのかな!?例えば、50 y (耳のイラスト)(耳のイラスト)(耳のイラスト)で、50 years等。

20120723-182537.jpg

rebusを日本語に訳すと「判じ絵」のようですが、判じ絵というと江戸の判じ絵?江戸の判じ絵はもっと頓知の利いたクイズのようですな。

JTの判じ絵ページ

あさくさが最高(笑)

21/07/2012

えにっき

20120721-181854.jpg

今日は紀伊国屋に行ってきました。絵日記帳を買いにですよ、リアルで買いにいって来たんですよ。元々岡本さんからの情報でジャポニカ学習帳はないとは知っていたのですが、本当にア○カのものしかなくて、さらにムーミンの「えにっき」帳しかなくてですね…。「えにっき」の方なんです、本文のマス目がやたら大きい幼児用と言うのでしょうか。

なぜにここまでして私は絵日記帳が欲しいのであろうか!?

もはやワケが分からなくなっていますが、雰囲気を高めたい、やはり形から入りたい(笑)それなら絶対絵日記帳じゃないといやだ、ないとなるとさらに欲しくなる現象。

で、一応、ムーミンの「えにっき」帳を買って来たんです。買って来てから改めて中をぺらぺらめくってみたら…

なんと!!

11日分しかページがないんですよ。夏休みを網羅するには三冊は必要だったという罠なんです…邪道だけど毎日書くのやめよう(笑)

さらに、マス目が大きいと申しましたが、その文字数たった112文字!思う存分、思いの丈を書き込めないです。ツイッターでの一回のつぶやきより少ない文字数で、その日の出来事を書かなければいけないんです。俳句にでもしたためましょうか…いや、私にはそんな高度な技術はない!(笑)

そして、紀伊国屋の店内をグルグル歩いていると、モレスキンコーナーが。

星の王子様のモレスキン発見。最初、これで絵日記をつければ!?と思ったのですが、2013年版のスケジュール帳でした。気が早いと思いつつも、「限定」の文字を見た瞬間、これは今すぐゲットしなければいけないのでは?という本能が先走り、買って来てしまいました(笑)来年使う頃になったらどこに入れたか分からなくなってたりして!?

開封したら、カレンダーとアドレスブックが入っていました。

07/07/2012

クッキースタンプ

20120707-180135.jpg

クッキーはほとんど作った事がないのですが、クッキースタンプなるものを買ってみました。

20120707-191951.jpg

というのも、模様がダーラへストだから(笑)ダーラへストの模様だとか形のものがあるとつい買ってしまいます。そして、このクッキースタンプ、クッキーを作って上にポンポン押して焼くという代物のようですな?

クッキースタンプを使うとどんな風に焼き上がるのかと画像検索してみると…

他にも色々可愛いクッキースタンプの画像が出て来て、中にはムーミンのクッキースタンプなんてものも!何年か前に帰国した時、水道橋のムーミンカフェに行ったけど売ってただろうか?全く気がつかなかった。

このダーラへストのクッキースタンプは、モチーフはスウェーデンですがモノはアメリカ製です。他にも模様が色々あって、うさぎとダーラへストで激しく悩みました。付属の用紙によると、粘土クラフトの型としても使える使用方法まで書いてありました。食品に使うもので粘土は〜!とちょっと思ったけど、まぁいいか(笑)

02/07/2012

匂いシール、リコリス

20120702-161455.jpg

先日、擦ると匂いが出るシールについて書きました。その頃、岡本さんとのやりとりはシールのネタが続いていました。そして、うちにぴったりのシールを見つけたと貼られたebayリンクを確認したら、リコリスの香りのスマーフのシール。まさにどんぴしゃ(笑)これは欲しいだろ〜!と、そのシールを落札しようとしたのですが

スマーフって今でも人気があるんですね。

1ドル程度だったシールが終了間際に6ドル以上に。そこまではあんまり出したくないよね…と落札をスルーしたのですが、後ほど岡本さんから聞いた所によると、スマーフの他のシールは20ドル以上までなっていたとの事でした…6ドルでも落札できたら安かったという状況だったのです。

そして、結局やっぱりどうしてもリコリスの香りのシールを嗅ぎたかった私は、スマーフではないけど、形も丸ではないけど、この季節外れなハロウィーン黒ネコとジェリービーンのリコリス香りのシールを落札。

1984年、ホールマークの文字が印字されています。

未開封だったけど、大胆にも開封して早速貼ってみた。モレスキンに。黒いモレスキンのカバーに黒ネコのブラックonブラック、面白いかもと思ったけど…ほぼインビジブル(笑)

20120702-161509.jpg

まぁ、それはいいんです、インビジブルでもいいんです。重要なのは香りだから!というわけで、擦って匂いを嗅いでみました。

…ぴくりとも匂いがしません。香りがもうないです。ちゃんと擦っても全くもって無臭でした…(ノД`)

マダムが持っているシールは悠久の時を経ても香りがして凄い。しかし、全部が全部香りが残っているわけじゃないんですね。私は何かを学んだよ(笑)