去年、クローゼットに入れておいたお気に入りのミトンに穴を発見しました。どこかに引っ掛けたわけでもないし、まだもらって数年のものだし、なんでこんな穴が?マダムに「穴が開いちゃってるよ、どうしてくれるのっ!」と言い寄ると?「これ、モスホールじゃない?」
どういう事だ、モスホールって?所謂虫食い?え、なんでこんな所に虫がいるの?
マダムによると、家の中でたまにみかける茶色い小さい細長い蛾みたいな飛ぶ虫がその諸悪の根源だというのです。ホント!?ぎゃ〜!!虫が虫が私の大切なミトンを!!とまぁ、在米歴10年で初めてこんなん見たわけです。びっくり仰天でした。実家ではこんな虫食い見た事ないし、きっとカーチャンがスペシャルな管理をしていてくれていたのでしょう。私は何もしてなかったよ…(汗)というか虫食い知らなかった、虫がそんなん食べるなんて想像した事もなく、したくもなかった、知りたくなかったようわ〜ん!
さらに、クローゼットで保管していたこれまたお気に入りの膝掛け、広げてみたら…あったここにも虫食いが!!しかもミトンより大きい穴が二三カ所に!なんでだよぅ…お気に入りのに限ってこんな食べられてるなんて。というわけで、ウール製品を全部引っ張り出して確認すると、何故か同じ素材でも他は食べられていません。なんでだろう?私のお気に入りを食べるって、これは虫による嫌がらせなのでしょうか。
というわけで、気分を新たにウールを虫から守る方法を調べてみると、防虫剤はクサいのでナチュラルな方法で対策しましょう的なページを発見。1、シダーボールなどを一緒に入れる。2、ジップロックの袋の片面につまようじで穴を開けて、その中に石鹸を入れたものを一緒に入れて保管する。3、蓋の閉まるプラスチックのコンテナに保管する。4、圧縮袋を使う。
早速やってみました。石鹸はデオドラント石鹸が最適だそうです。そして、虫は石鹸の匂いが大嫌いだそうです。デオドラント石鹸のアイリッシュスプリングに登場を願い、なるべく満遍なく匂いが出るのではないかと勝手に思って小さくカットしました。それを、片面にポツポツと爪楊枝で穴を開けたジップロックにゴロゴロ入れて
圧縮袋がないので、取りあえず封が出来る袋を見つけて、いくつかのウール製品と石鹸を入れて保管。これでいいのか?もうこれで虫食いは防げるのか?本当にアイリッシュスプリングで効果あるのか?なんとなく不安(笑)その前に、もし知っていたら、家の中でたまに見かけるあの蛾がどこから来ているのかすぐ確認して被害が抑えられた可能性。検索したら、どうもコイガという種類の蛾でした。無知とは困ったもんだ…トホホ…。これでも再びコイガを室内で発見したらちょっと気絶しそうです。絶対外から入って来てると思ったのに、室内で繁殖…想像しただけで気が遠くなります…ガクガクブルブル