09/02/2014

こっちも雪が

snowfake1

関東では、何十年ぶりの降雪量だったと聞きました。その翌日の昨日の晩、シアトルでも珍しく雪が!天気予報でも雪のマークだったけど、シアトル市内では降らないか積もらないかだろう…と思いきや、結果的には5〜6cm位積もっているようです。昨晩は、深夜雪の降っている間に雪の結晶を観察しようとベランダへ。風もないのでベランダに舞い降りる雪が少ない中顕微鏡で見てみると、一応扇形の結晶を発見。↑顕微鏡を外気温に慣らしてなかったので結晶が見る見るとけて行く〜!雲粒がついているのだけは分かりました。

雲の中に雲粒が発生していると、結晶に貼り付いてこんな風になってしまうそうです。雪の科学館のページによると、日本では日本海沿いに多く見られる現象だとか。シアトルで雪が降ると、雲粒のついた結晶は比較的多く見ます。シアトルも海に近いからかな?

http://www.kagashi-ss.co.jp/yuki-mus/exp_snow04.html

snowflake2

やっと見つけた他の結晶も粒々がたくさん付着。まるで砂糖をまぶされたお菓子のよう!これはこれで可愛いですな。ただ、これ以外は六角形の結晶で、樹枝状結晶は見られませんでした。

snowflake3

Comments are closed.