昨日、ベルビューのダウンタウンを車で通りかかった時、三文字漢字の看板があるのが目に付いて、よく見るとさらにカタカナで「ディン タイ フォン」とルビが振ってありました。なんだなんだ、日本のレストランじゃなさそうだけど、日本人向けにアピールしたレストラン?一体なんのレストランだろう?
…台湾の小籠包で有名なレストラン!(アメリカのサイト)
早速、お店のサイトに飛んでメニューを見てみると、珍しく料理の画像付きの分かりやすいメニューでよだれ。ここで何度か書いた事があると思いますが、マダムと一緒には点心のお店には行けません。というのも、ほとんどの点心が肉かエビを使っているからですな。というわけで、私がアメリカに来てから点心を食べたのは、来た直後に友達と一回、ディンテンさんご夫妻に連れて行ってもらったオススメ店(後日、そのお店のオーナーが入国管理法違反?で逮捕されて閉店!!笑)、ふらぽちゃんがシアトルに遊びにきた時のたった三回。
小籠包食べた過ぎる…ゴロゴロゴロ…
しかし、ディンタイフォンのメニューを見ると、これまた分かりやすくベジタリアン向けのメニューがあるではないですか。ベジタリアンも安心して行ける点心は珍しいんで無いか!?しかし、レビューを読むと、混雑するそうです。ちなみに、日本では高島屋などに入っているようですね?日本でもこのディンタイフォンは混むそうです。
取りあえず、マダムに「ディンタイフォン行きたい!ベジタリアンメニューも充実してるよ!」と言ってみる。しかし「混むんでしょ?…………」←特に点心を食べたいとも思わないのであんまり行きたくない感満載。しかし、持ち帰りも出来る事を知ったら、やっと「持ち帰りなら」と妥協。ふむ…食べられるのは嬉しいがぬるかったり温め直す小籠包ってどうなんだろ。熱々で食べたい(泪目)マダム、色々ハードル高すぎ!!普段はマダムがこれ食べたいと言えば私は「いいよ」と付いて行くのに(しかも、ほぼタイかインド料理のローテーション)ちなみに、シアトル近辺には、そのベルビュー店と去年の暮れにオープンしたユニバーシティディストリクト店の二店舗あるそうです。
↑アメリカのメニューと日本のメニュー、デザートが特に違っていました。アメリカには杏仁豆腐等がありませんが、その代わり台湾かき氷等があります。
鼎泰豊、台湾の本店に行ったよ~。ケタ違いに美味しかった。
いつもならあまったりすると「いいよ、たべなよ~」とか言う友達も
そんな殊勝なことは言わず(笑)小籠包争奪ジャンケン大会になった
記憶がw
マダムをなんとか説得して行く事を是非オススメします(笑)
ふらぽちゃん
お〜!!本場のディンタイフォン行ったんだ!やっぱり有名なお店なんだね??
ブハハハハ、小籠包でジャンケン大会、笑った(笑)
それが、マダムが持ち帰りで買って来た!んだけど…やっぱり持ち帰りじゃあかん〜
小籠包の皮、特にあのヒダヒダになってる部分が乾燥しちゃってて美味しさ半減以下!
蒸したて食べないとダメだね〜。でも蒸したてはかなりんまいだろう!と言う事だけは分かったよ。
今度はちゃんと食べに行くよ。
一応、持ち帰りの画像撮ってあるので、今日にでもブログに書くね(笑)