先日、奇跡の芽吹きを見せたガガイモ科植物のガガさん、今朝みたら…↑
ムンクの叫び
みたいになっていました(笑)気温が上がっているせいか、成長が早いです。とにかく早い。夕方になった現在みると、もうすでにムンクの叫びから万歳三唱(三唱なのか?)の姿に成長していました。
気になるのが、微妙に伸びている枯れてしまった枝。丁度叫びの左で伸びている枝ですが…これ切ってしまって大丈夫なのかな。多分もう枯れてて中はカサカサに乾燥していると思うのです。しかし、これを切ったばかりに叫び部分まで滅亡となったら怖いので、カットできないでいます ( ´・ω・`)
きゃ〜っ、ガガさん、かっわい〜!
葉っぱフェチの私めにとっては,もう、たまらんですわっ!
前回の写真ではわかりにくかったのですが、今回は,もう,まごうことなき新芽ちゃん!
それも,個性的なフォルムの。
ふつくしひ。。。
左の木は,切っちゃっても大丈夫でしょ、と思うけど。
私もこういうときは恐いので,先の方をちょっと手で折ってみます。
すると,枯れているとポキッという感じで,それを少しずつ繰り返して適当なところにはさみを入れてます。
と人にはいいつつ,実は,うちのオークが変にバサバサしてきたので、剪定を考えているところです。。。
葉っぱの形が,例の「可愛いオーク」から、「雑なおおざっぱな葉の形」に変形してきちゃったのですよ。
同じ木の,同じ年の葉っぱで,ここまで形が違うか!、と驚くほどの変化にびっくり。
ググっても,出てこないんだよね。
木が小さくなるのはいいんだけど,切っちゃうと来年どんぐりがなるだろうかとか,悩みは尽きなくて。。。
ガガさん、ものすごいスピードで成長しています!
今日見ると、もっとしっかりニョーン!と伸びていて驚いています!
葉っぱフェチ(笑)
そうですね、前回はまだ本当に出たばかりだったようでまだまだちびっと出た段階でした。
大丈夫かな?丁度目が出て来た部分が節になっているので、ハサミなりを入れると節がぽきっと行ってしまいそうな気配も感じる!それ位カチカチに乾燥している感じがします。
葉の形が?
しのぶさんのオークっていわゆるオークといえばあの形のイングリッシュオークですよね?(グリーンマンの顔みたいな)
どんな形に変化をしたんだろう!
そういえば、私もオーク欲しいなぁ〜と検索したらオークの盆栽がたくさん出てきました。オークで盆栽にする人、こっちにも結構いるんですねぇ。
盆栽のオークはどんぐりなるのかなぁ。